シュトルム
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Hans Theodor Storm ハンス=テオドール━ ) ドイツの詩人、小説家。初め抒情詩人として出発、晩年は写実的手法ですぐれた小説を書いた。代表…
B. セーケイ Székely Bertalan
- 20世紀西洋人名事典
- 1835 - 1910 ハンガリーの画家。 ウィーンのアカデミーで学び、1859年にはミュンヘンでピローティに師事する。独立戦争失敗後の政治を暗に批判した…
コールチュラ[島] Korčula
- 改訂新版 世界大百科事典
- アドリア海にあるクロアチア領の島。面積276km2。長い間,ベネチア共和国やオーストリア・ハプスブルク帝国の支配下に置かれた。《東方見聞録》の著…
マクシミリアン Ferdinand Maximilian Joseph 生没年:1832-67
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコ皇帝。在位1864-67年。オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の弟。ナポレオン3世のメキシコ干渉戦争に際し,こわれて皇帝となる。南北戦争…
ウィンタートゥール うぃんたーとぅーる Winterthur
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイス北東部、チューリヒ州の都市。人口8万9612(2001)。市の中心部は12世紀末に建設され、ハプスブルク家の領有を経て、1467年にチューリヒ州に編…
ハンガリー Magyarország[ハンガリー],Hungary[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 東ヨーロッパの共和国。896年頃に,フィン・ウゴル語系のマジャル人の諸部族が,カルパティア盆地に定住して建国。キリスト教に帰依したイシュトヴァ…
メルゼブルクの呪文 めるぜぶるくのじゅもん Merseburger Zaubersprüche
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 10世紀に頭韻を用い、古高ドイツ語で書かれた作者不明の二つの呪文。異教時代の信仰に起源をもつ唯一の文献として貴重。その一つは、女が敵の軍勢を…
ブレーデル Willi Bredel 生没年:1901-64
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの作家。労働者の息子としてハンブルクに生まれ,旋盤工となる。1917年スパルタクス団に加入,19年ドイツ共産党入党。23年ハンブルクの労働者…
すす‐ぶ・る【×煤ぶる】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]すすで汚れて黒ずむ。すすける。すすぼる。「―・りたる大黒天、或は仁王等の彫像を見」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉
シュレーダー Friedrich Ludwig Schröder 生没年:1744-1816
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの俳優,座主。はじめアッカーマンの劇団で俳優稼業,1771年以降3度にわたってハンブルクの劇場を主宰(1771-80,1795-98,1811-12),この間…
ホラント州 ホラントしゅう Holland
- 旺文社世界史事典 三訂版
- オランダ西部にある同国の中心地域日本語の「オランダ」の語源。ゾイデル海西側にあり,現在は2州に分かれるが,アムステルダム,ロッテルダム,ハ…
メクレンブルクフォアポンメルン〔州〕 メクレンブルクフォアポンメルン Mecklenburg-Vorpommern
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ北東部の州。州都シュウェリン。バルト海沿岸を占め,東はポーランドと接する。 1348年に成立したメクレンブルク公国の領域であり,1934年には…
ベルトルト Berthold von Henneberg 生没年:1441-1504
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツのマインツ大司教。ヘンネベルク伯家の出で,1484年マインツ大司教となった。当時のドイツでは皇帝によるハプスブルク家本位の政治が目だち,…
シュワーベン都市同盟 しゅわーべんとしどうめい Schwäbischen Städtebund ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1376年、ウルムほかシュワーベンの14都市が結成した同盟。神聖ローマ皇帝カール4世は財政窮乏を理由に帝国都市に高額の租税を課し、帝国都市は絶えず…
チロル‐しゅうりつげきじょう〔‐シウリツゲキヂヤウ〕【チロル州立劇場】
- デジタル大辞泉
- 《Tiroler Landestheater Innsbruck》オーストリア西部の都市インスブルックにある歌劇場。17世紀半ばに建造された宮廷劇場に起源し、19世紀半ばに古…
ブルーノ タウトー Bruno Taut
- 20世紀西洋人名事典
- 1880.5.4 - 1938.12.24 ドイツの建築家。 元・イスタンブール芸術大学教授。 ケーニヒスブルク(ソ連領カリングラード)生まれ。 故郷の建築学校卒業…
ウィンダウス Windaus, Adolf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1876.12.25. ベルリン[没]1959.6.12. ゲッティンゲンドイツの有機化学者。 1899年フライブルク大学で学位取得後,同大学,次いでインスブルック…
ベネルックス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Benelux )[ 異表記 ] ベネルクス 相互に経済協定のあるベルギー、オランダ、ルクセンブルク三国の総称。ベルギー(België)・ネーデルラント(Nede…
ナウムブルク ナイムブルク
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シュレーダー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの俳優,演出家。ブルク劇場を経てハンブルク劇場の監督となり,創作劇の振興と写実的演技に尽力。シェークスピアをドイツに定着させた功は大…
マティアス Matthias 生没年:1557-1619
- 改訂新版 世界大百科事典
- 神聖ローマ皇帝。在位1612-19年。ハプスブルク家の皇帝マクシミリアン2世の第2子。兄ルドルフ2世が政治的に無能だったため,1608年以来オーストリア…
クリスティアン5世 クリスティアンごせい Christian V
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1646.4.15. フレンスブルク[没]1699.8.25. コペンハーゲンデンマーク=ノルウェー連合王国の王 (在位 1670~99) 。フレデリック3世の子。父王に…
オットフリート ヘッフェ Otfried Höffe
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書哲学者,応用理論学者 テュービンゲン大学教授国籍ドイツ生年月日1943年9月12日出生地レオプシュッツ学歴ミュンスター大学,テュービンゲン…
インゲボルグ バッハマン Ingeborg Bachmann
- 20世紀西洋人名事典
- 1926.6.25 - 1973.10.17 オーストリアの詩人,作家。 クラーゲンフルト生まれ。 グラーツ、インスブルク、ウィーンの各大学に学び、1950年ウィーン…
オランニェ=ナッサウ家 オランニェ=ナッサウけ Oranje-Nassau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ王室の家系。15世紀に南フランスのオランジュ(オランダ語でオランニェ)公領が相続関係によってドイツのナッサウ家に継承されて,オランニ…
ブルッフ(Max Bruch)
- デジタル大辞泉
- [1838~1920]ドイツの作曲家。ロマン的な作風の歌劇・合唱曲で成功。作品に、3曲のバイオリン協奏曲、「コル‐ニドライ」など。
クラウス マインツァー Klaus Mainzer
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ミュンヘン工科大学教授・カールフォンリンデアカデミー所長国籍ドイツ生年月日1947年専門複雑系, 非線形力学学位Ph.D.(ミュンスター大学)…
ジグムント(3世) じぐむんと Zygmunt Ⅲ (1566―1632)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポーランド王(在位1587~1632)。スウェーデン王(在位1592~1599)。通称バーザWaza。スウェーデン王ヨハン3世Johan Ⅲ(1537―1592、在位1568~1592…
おおさか‐なつのじん〔おほさかなつのヂン〕【大坂夏の陣】
- デジタル大辞泉
- 元和元年(1615)夏、徳川方が冬の陣の和議の条件に反して大坂城内堀を埋めたため豊臣方が兵を挙げ、徳川家康らに攻め落とされた戦い。淀君よどぎみ…
テオドール グシェルバウアー Theodor Guschlbauer
- 20世紀西洋人名事典
- 1939.4.14 - オーストリアの指揮者。 ストラスブール・フィルハーモニー音楽監督。 ウィーン生まれ。 ウィーン音楽アカデミーで指揮法、ピアノなど…
カルピニ Giovanni dal Piano dei Carpini
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1182頃~1252イタリア出身のフランチェスコ会修道士。教皇インノケンティウス4世の命により,モンゴル人にキリスト教への改宗をすすめ,その情勢を偵…
M. アントノヴィチ Maksim Alekseevich Antonovich
- 20世紀西洋人名事典
- 1835 - 1918 ソ連(ロシア)の哲学者。 聖ペテルブルクの神学校で学び、雑誌の寄稿家となる。カントの先天論とその不可知論やヘーゲル主義者や宗教哲…
ハンバーグ・ステーキ
- 百科事典マイペディア
- ドイツのハンブルクの名物だったタルタル・ステーキに似ているところからこの名があるという。牛のひき肉にみじん切りのタマネギを混ぜ,パン粉など…
シュターデ Stade
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ北西部,ニーダーザクセン州北部の小都市。ハンブルクの西方約 40km,エルベ川左岸の支流シュウィンゲ川沿いにあり,中世には港町として栄え,…
プレシチェーエフ Pleshcheev, Aleksei Nikolaevich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1825.12.4. コストロマ[没]1893.10.8. モスクワロシアの詩人。貴族出身。 1849年のペトラシェフスキー事件に参加したかどで徒刑を宣告され,58年…
ロンバルディア‐どうめい【ロンバルディア同盟】
- 精選版 日本国語大辞典
- 神聖ローマ皇帝フリードリヒ一世のイタリア政策に対抗して、北イタリアのロンバルディア地方の諸都市が一一六七年に結成した同盟。八三年にはコンス…
ハルバーシュタット はるばーしゅたっと Halberstadt
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ中部、ザクセン・アンハルト州の都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。ハルツ山地北東麓(ろく)、ボデ川支流ホルテメ川に沿う標高115メートル…
シュレージエン Schlesien
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- オーデル川中・上流地域。10世紀末ポーランド,14世紀にボヘミア領となり,1526年ハプスブルク家の手に帰したが,1740年オーストリア継承戦争の際プ…
ピルニッツ宣言(ピルニッツせんげん) Pillnitz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- フランス革命の進行に対する皇帝とプロイセン王との共同警告宣言。ハプスブルク家の皇帝レオポルト2世は,マリ・アントワネットの実家にあたり,ヴァ…
オーステンデ会社 オーステンデがいしゃ Ostendische Handelskompanie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 神聖ローマ皇帝カルル6世が,1722年オーストリア領ネーデルラントのオーステンデに創設した商事会社。皇帝に利潤の6%を提供する条件で,東西インドと…
バルバリ Barbari, Jacopo de'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1440頃.ベネチア[没]1516. ブリュッセルイタリアの画家,版画家。ドイツではヤーコプ・ワルクと呼ばれた。 1500~04年ニュルンベルクの皇帝マク…
ティエポロ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの画家。ベネチア生れ。ラッザリーニに学び,ピアツェッタ,ベロネーゼの影響を受けて,ルネサンス時代から続いたベネチア派の最後を飾る大…
ウィルフリード サヌ Wilfried Sanou
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書サッカー選手(FW・MF)国籍ブルキナファソ生年月日1984年3月16日出身地ボボディウラッソ経歴2001年8月〜12月オーストリアのWSGワッテンズ、…
コペルニクス
- 百科事典マイペディア
- ポーランドの天文学者。1491年クラクフ,1496年よりボローニャ,パドバで学ぶ。1505年故国にもどって教会で働き,1512年からフラウエンブルクの聖堂…
ペトリュス‐けいこく【ペトリュス渓谷】
- デジタル大辞泉
- 《Vallé de la Pétrusse》ルクセンブルク大公国の首都ルクセンブルクにある渓谷。旧市街と新市街の間を流れるアルゼット川の支流ペトリュス川が刻ん…
ゼーフェルト(Seefeld)
- デジタル大辞泉
- オーストリア、チロル州の町。観光保養地。1964年と1976年に行われたインスブルック冬季オリンピックの会場にもなった。ノルディック種目のコースが…
ビュヒナー Georg Büchner 生没年:1813-37
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの劇作家,自然科学者。ヘッセン州ダルムシュタット近郊の医者の息子。1831年,医学と自然科学を学ぶため,シュトラスブルク大学に入学,革命…
ウィーン包囲(ウィーンほうい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 2度にわたるオスマン軍のウィーン遠征。①〔第1次〕1529年,スレイマン1世がハンガリーの王権をめぐってハプスブルク朝のカール5世と対立し,大軍を率…
ヘンリー・W. スティード Henry Wickham Steed
- 20世紀西洋人名事典
- 1871.10.10 - 1956.1.13 英国のジャーナリスト,新聞記者。 元・「タイムズ」紙編集局長。 イエナ大学やベルリン大学、パリ大学で学び、1896年「タ…
バーゼルの和約 バーゼルのわやく Peace of Basel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1499年9月 22日神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世がスイス連邦の独立を承認した条約。 13世紀末以後スイスのハプスブルク家支配からの離脱運動が発展…