「機構改革」の検索結果

10,000件以上


専攻科 せんこうか

大学事典
大学(学校教育法91条)および高等専門学校(同119条)は専攻科を置くことができる。それぞれの専攻科は,大学または高等専門学校を「卒業した者又は…

人足寄場【にんそくよせば】

百科事典マイペディア
寛政改革で1790年江戸石川島に置かれた浮浪人収容所。実現に尽力したのは火付盗賊改(加役)の地位にいた長谷川平蔵宣以(のぶため)で,開設後も平蔵…

生物系特定産業技術研究推進機構 せいぶつけいとくていさんぎょうぎじゅつけんきゅうすいしんきこう Bio-Center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称バイオセンター。民間企業のバイオテクロノジー研究に対し,無利子の融資などを行い,研究推進の手助けをする機関。その監督・運営には農林水産…

原子力損害賠償・廃炉等支援機構 げんしりょくそんがいばいしょうはいろとうしえんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大規模な原子力損害が発生した際に、原子力事業者が損害賠償をするために必要な資金を交付するとともに、廃炉等の適正かつ着実な実施の確保を図るこ…

動力炉・核燃料開発事業団 どうりょくろかくねんりょうかいはつじぎょうだん Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corporation

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力基本法(昭和30年法律第186号)第7条に基づいて日本原子力研究所と並んで設置されていた原子力開発機関。略称、動燃(どうねん)。1998年(平成1…

どくりつぎょうせいほうじんにほんこうそくどうろほゆうさいむへんさいきこう‐ほう〔ドクリツギヤウセイハフジンニホンカウソクダウロホイウサイムヘンサイキコウハフ〕【独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法】

デジタル大辞泉
日本道路公団など道路関係4公団の民営化に伴って設立された、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構の目的・業務の範囲等について定めた法律。…

大量破壊兵器関連技術移転管理機構

知恵蔵
大量破壊兵器と関連技術・材料の移転を規制する国際機構には、核技術供給グループ(NSG:Nuclear Suppliers Group)と、化学・生物兵器関係のオーストラ…

自動車検査独立行政法人 じどうしゃけんさどくりつぎょうせいほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
自動車が保安上または公害防止上の技術基準に適合しているかどうかの審査などを行った国土交通省所管の独立行政法人。略称は自動車検査法人、英語名…

動力炉・核燃料開発事業団 (どうりょくろかくねんりょうかいはつじぎょうだん)

改訂新版 世界大百科事典
新型動力炉および核燃料サイクルの確立のために,〈動力炉・核燃料開発事業団法〉に基づき1967年10月に設立された特殊法人。動燃と略称。新型炉開発…

独立行政法人 どくりつぎょうせいほうじん

大学事典
1997年(平成9)12月の行政改革会議最終報告に基づく中央省庁等改革の一環として,行政の減量化・効率化を図るため,政策の実施部門を企画立案部門で…

ヨーゼフ

精選版 日本国語大辞典
( Joseph ) 二世。神聖ローマ皇帝(在位一七六五‐九〇)。フランツ一世とマリア=テレジアとの間の長子。一七八〇年以降はオーストリア皇帝を兼ねた。…

ヨーロッパ自由貿易連合【ヨーロッパじゆうぼうえきれんごう】

百科事典マイペディア
European Free Trade Associationといい,略称EFTA(エフタ)。1960年,ヨーロッパ経済共同体(EEC)加盟を拒否された英国を中心に結成。加盟国は英国…

とうきょうだいがくこくさいこうとうけんきゅうじょ‐カブリすうぶつれんけいうちゅうけんきゅうきこう〔トウキヤウダイガクコクサイカウトウケンキウジヨ‐スウブツレンケイウチウケンキウキコウ〕【東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構】

デジタル大辞泉
⇒数物連携宇宙研究機構

ぜんせかいのふへんてきかつそうたいてきかいかく【《全世界の普遍的かつ総体的改革》】

改訂新版 世界大百科事典

行政監理委員会 ぎょうせいかんりいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次臨時行政調査会の改革意見 (1964) に基づいて,行政監理委員会設置法 (65) によって当時の行政管理庁に設けられた機関。行政機関の機構や運営お…

広島藩 ひろしまはん

山川 日本史小辞典 改訂新版
芸州藩とも。安芸国広島(現,広島市)を城地とする外様大藩。関ケ原の戦までは毛利氏の領地であったが,戦後,尾張国清洲から福島正則が入封。関ケ原…

短期大学【たんきだいがく】

百科事典マイペディア
職業専門教育を主目的とする2年(もしくは3年)制の大学。第2次大戦後の学制改革に伴い,旧専門学校等で4年制大学に移行困難なものに対して暫定…

日本歯科医師会【にほんしかいしかい】

百科事典マイペディア
歯科医師の全国組織。大日本歯科医会(1903年創立)が前身。日本医師会とならんで1947年社団法人として再発足。アメリカ歯科医学が20世紀半ばまでに…

国立遺伝学研究所【こくりついでんがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構に所属する四つの研究機関の一つ。染色体上のゲノムに書き込まれた遺伝情報に基づいて複雑なシステムを…

上杉治憲 うえすぎはるのり (1751―1822)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸中期の米沢(よねざわ)藩主。日向(ひゅうが)国(宮崎県)高鍋(たかなべ)藩主秋月種美(たねみつ)の二男として江戸に生まれる。幼名松三郎、のち直…

しゃかいほけん‐ちょう〔シヤクワイホケンチヤウ〕【社会保険庁】

デジタル大辞泉
厚生省(現厚生労働省)の外局として昭和37年(1962)に設置。国民年金・厚生年金保険・政府管掌健康保険などの業務運営を担ってきたが、不正な事務…

大学の自己評価・点検【だいがくのじこひょうかてんけん】

百科事典マイペディア
大学改革の一環として教育研究活動を活性化し,質的向上を図るため,1991年の大学設置基準改正によって定められた教育研究活動に関する努力義務のこ…

太政官 だじょうかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1⇒太政官(だいじょうかん)2明治前期の政府の最高行政機構。1868年(明治元)閏4月,政体書の発布により設置。すべての権力を太政官に集め,それを立法…

ロシア連邦憲法 ロシアれんぽうけんぽう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1978年4月 12日採択の「ロシア・ソビエト社会主義連邦共和国憲法」は 89年 10月の人民代議員大会制度の導入およびそれに伴う選挙制度の改革,さらに …

緑資源公団 みどりしげんこうだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
造林、林道、農林業、海外農業開発、農業などに関する業務を担当した、農林水産省所管の特殊法人。政府の行政改革に従い、1999年(平成11)10月に森…

共通基盤研究施設【きょうつうきばんけんきゅうしせつ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構の施設。大型加速器を用いたさまざまな研究が円滑に進められるよう技術的に支援するのが役割。放射…

平和構築 へいわこうちく

日本大百科全書(ニッポニカ)
平和構築peacebuildingという用語は、国際連合事務総長ガリ(当時)の『平和への課題』(1992年6月)において初めて使用された「紛争後の平和構築」…

クロムウェル

百科事典マイペディア
英国の宗教改革の立役者となった政治家。青年時代にはヨーロッパ大陸で軍人・商人をしていたが,1514年に帰国して大法官ウルジーの秘書となり,1531…

ウィクリフ

百科事典マイペディア
英国の初期宗教改革者,神学者。Wyclifとも綴る。オックスフォード大学教授。聖職者の堕落を非難し,聖職位階制や秘跡に関するローマ教会の見解に疑…

緒方貞子【おがたさだこ】

百科事典マイペディア
国際政治学者,国連官僚。東京都生れ。聖心女子大卒。ジョージタウン大,カリフォルニア大へ留学。学位論文《満州事変と政策の形成過程》は米国で出…

鉄座 てつざ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の鉄、銑(せん)の専売機関。鉄座を設立するまで鉄などの取引は自由であったが、幕府は老中田沼意次(おきつぐ)のとき、1780年(安永9)8月、…

アイ‐エヌ‐シー‐ジェー【INCJ】[Innovation Network Corporation of Japan]

デジタル大辞泉
《Innovation Network Corporation of Japan》1 産業革新投資機構の前身である産業革新機構の略称。2 平成30年(2018)に1の産業革新機構から新設…

水産総合研究センター すいさんそうごうけんきゅうせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
水産に関する研究開発と、サケ・マス類の孵化(ふか)・放流などを行った農林水産省所管の国立研究開発法人(独立行政法人)。略称は水研センター、英…

ペルー革命【ペルーかくめい】

百科事典マイペディア
1968年10月ペルーにおいてクーデタで成立した〈軍部革命政府〉による構造改革とその過程を指す。〈革命政府〉は1980年まで12年間続いたが,前半の急…

上手な医療の利用法 病院の選び方 (健康生活の基礎知識)

六訂版 家庭医学大全科
●さまざまな医療機関 ひと口に医療機関といっても、呼び名、規模、役割も実にさまざまです。医療機関は、まず「病院」と「診療所」に大別されます。…

政府金融機関 せいふきんゆうきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府が全額出資している金融機関。「政策金融機関」(または「政策金融」)ともいう。広義には政府が一部出資している金融機関をも含めるが、この場…

行政管理庁 (ぎょうせいかんりちょう)

改訂新版 世界大百科事典
かつての総理府の外局の一つで,政府部内において行政機関の機構,定員の管理,運営の総合調整,統計制度,行政監察等の行政管理機能を担当し,行政…

ルカニュエ Lecanuet, Jean Adrien François

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.3.4. ルーアン[没]1993.2.21. パリフランスの政治家。パリ大学卒業後,文部省視学官。第2次世界大戦中レジスタンス運動に参加,ドイツ軍に…

アラクチェーエフ Arakcheev, Aleksei Andreevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1769.10.4. ノブゴロド[没]1834.5.3. グルジノロシアの軍人,政治家。陸軍砲兵将校を経て,1796年ペテルブルグ軍司令官に累進し,皇帝パーベル1…

赤松連城 (あかまつ-れんじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1919 明治-大正時代の僧。天保(てんぽう)12年1月17日生まれ。赤松智城・克麿(かつまろ)・常子の祖父。浄土真宗本願寺派。周防(すおう)(山口県…

チェンジ・マスターズ Change Masters

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
R.カンターの著書名で,経営環境の変化をだれよりも早く見抜き,それに対応する適切な企業変革を推進する人々ならびに組織をいう。カンターは,官僚…

核融合科学研究所【かくゆうごうかがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
大学共同利用機関法人自然科学研究機構に所属する五つある研究機関の一つ。重水素を燃料として活用してエネルギーを取り出す核融合発電の実現に向け…

独立行政法人【どくりつぎょうせいほうじん】

百科事典マイペディア
中央省庁の本体機構から独立した法人として行政サービスの実務業務を行う機関のことで,1998年6月に成立した中央省庁等改革基本法により導入が決ま…

大学共同利用機関法人 だいがくきょうどうりようきかんほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法(平成15年法律第112号)に基づいて、国立の大学共同利用機関として設置されている法人のこと。2004年(平成16)4月に法人化された。…

organizzazióne

伊和中辞典 2版
[名](女)〔英 organization〕 1 組織, 団体 ~ internazionale|国際的組織 ~ monopolistica|〘経〙カルテル組織 ~ sindacale|組合組織. [反]dis…

OAU おーえーゆー

日本大百科全書(ニッポニカ)
1963年創設のアフリカ統一機構の略称。同機構は2002年7月アフリカ連合に発展・改組された。[編集部][参照項目] | アフリカ統一機構 | アフリカ連合

スハルト Suharto

山川 世界史小辞典 改訂新版
1921~2008インドネシア共和国の第2代大統領(在任1968~98)。1965年の九月三十日事件を機に陸軍の実権を握って反スカルノ運動を進め,67年大統領代行…

中小企業総合事業団 ちゅうしょうきぎょうそうごうじぎょうだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
現、中小企業基盤整備機構。中小企業総合事業団は、1999年(平成11)制定の中小企業総合事業団法に基づき設立された国の中小企業施策の総合的実施機…

maquinismo /makiˈnizmu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ (機械の)内部機構,仕掛け.❷ メカニズム,仕組み,機構.

弘前藩 (ひろさきはん)

改訂新版 世界大百科事典
陸奥国弘前(青森県弘前市)に藩庁をおいた外様中藩。津軽藩ともいう。中世,津軽地域に勢力を扶植した南部氏と北畠氏を,南部(津軽)為信が駆逐し…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android