沼浜郷ぬはまごう
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:相模国鎌倉郡沼浜郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「奴波万」と訓を付す。天平勝宝元年(七四九)と推定…
聖武天皇宸翰雑集 しょうむてんのうしんかんざっしゅう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 「雑集」とも。正倉院に伝わる六朝から唐にかけての仏教に関する詩文145首を記した書巻。756年(天平勝宝8)の「東大寺献物帳」に「雑集一巻,白麻紙,…
事務管理 じむかんり office management
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 企業などの組織体の管理事務を総合的,科学的に管理すること。事務は,読む,書く,話す,計算する,調査する,運ぶ,整理するといった動作の組合せ…
していとし‐しちょうかい〔‐シチヤウクワイ〕【指定都市市長会】
- デジタル大辞泉
- 全国の指定都市の市長で構成される会。指定都市市長会議の開催や、大都市に共通する課題の調査・研究、国に対する政策提言などを行う。昭和23年(194…
公認会計士と税理士
- とっさの日本語便利帳
- 公認会計士の主な業務は、企業の監査業務。大企業が依頼主となる仕事のため、会計事務所に所属して仕事をする形が一般的。独立開業者が多い税理士は…
日本冷凍空調学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Society of Refrigerating and Air Conditioning Engineers」。冷凍空調(低温・冷凍・食品・空気調和…
ドリス トゥート Doris Thut
- 20世紀西洋人名事典
- 1945 - 建築家。 ウィーン生まれ。 ウィーンおよびミュンヘン造形美術アカデミーで建築教育を受ける。1972年夫のラルフとD+R.トゥート事務所を設立…
カラー‐コンディショニング
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] colour conditioning ) 多くの人が利用する、工場、事務所、学校、病院、乗り物などで、色彩の心理的効果を利用して内部や諸設…
正倉 しょうそう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 律令制下,主として各国の正税を収納し,国司の管理下にあった倉。本来は大税(たいぜい)を収納する倉の称であったが,734年(天平6)の官稲混合によっ…
あぶみ‐がわら(‥がはら)【鐙瓦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 屋根瓦の一つ。平瓦と丸瓦とを交互に並べた本瓦葺(ほんがわらぶき)で、丸瓦の軒先になる瓦。形が馬具の壺鐙に似るところからいう。軒先の…
塩沢紬[染織] しおざわつむぎ
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 北陸甲信越地方、新潟県の地域ブランド。南魚沼市で製作されている。塩沢の織物の歴史は古く、奈良時代に織られた麻布が奈良の正倉院に保存されてい…
さや‐ぐち【鞘口】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 刀剣の鞘の刀身のさし入れ口。鯉口(こいぐち)。呑入(のみいれ)。[初出の実例]「陰宝剣一口〈略〉眼并鞘口帯執及鞘尾把押縫、皆用純金荘…
穂積郷ほづみごう
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:美濃国本巣郡穂積郷「和名抄」所載の郷。摂津国島下郡に同名郷があり、刊本は「保都美」とよんでいる。当郷もそれに倣うべきであろう。美濃…
鉇 やりがんな
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 槍鉋とも。木材を削る工具で,釿(ちょうな)などで荒削りしたものを仕上げるのに使う。古墳時代から遺品があり古代・中世に盛んに使われたが,近世で…
こくれん‐じんけんこうとうべんむかんじむしょ〔‐ジンケンカウトウベンムクワンジムシヨ〕【国連人権高等弁務官事務所】
- デジタル大辞泉
- 国際連合の補助機関。世界の重大な人権侵害を調査・勧告する目的で1993年に設立。本部はジュネーブ。国際連合人権高等弁務官事務所。OHCHR(Office o…
古宇田実 (こうだ-みのる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1879-1965 明治-昭和時代の建築家。明治12年1月13日生まれ。東京美術学校(現東京芸大)教授をへて,昭和4年神戸高工校長。12年法隆寺国宝保存工事事…
対岳堂箭浦 (たいがくどう-せんぽ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1837-1906 幕末-明治時代の俳人。天保(てんぽう)8年生まれ。東京日本橋にすみ,絵の具商事務所の組合長のかたわら俳諧(はいかい)の判者をつとめる。…
オスロ‐オペラハウス(Operahuset i Oslo)
- デジタル大辞泉
- ノルウェーの首都オスロにある歌劇場。臨海再開発地区に位置する。スノヘッタ建築事務所の設計により、2008年に開設。氷山を模した独特な外観で知ら…
山陽小野田市のセメント製造関連遺産(旧小野田セメント)
- 事典 日本の地域遺産
- (山口県山陽小野田市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕旧小野田セメント製造株式会社竪窯(通称:徳利窯);太平洋セメント(株)小野田工場の…
苫小牧市の製紙関連遺産
- 事典 日本の地域遺産
- (北海道苫小牧市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕王子製紙(株)苫小牧工場 旧事務所;王子製紙(株)苫小牧工場 工場内機械類;ドラムバーカ…
母子寮【ぼしりょう】
- 百科事典マイペディア
- 児童福祉法の定める施設の一種。児童の福祉に欠けるところがあると認められる母子世帯を入所させ,その生活を守ることを目的とする。寮母・嘱託医,…
農業農村工学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering」、略称は「JSIDRE」。農業土木に関…
根来源之 (ねごろ-もとゆき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1875-1939 明治時代の社会運動家。明治8年6月14日生まれ。アメリカで法律をまなび,ハワイのホノルルに法律事務所をひらく。日本人移民労働者の労働…
富山県立近代美術館【とやまけんりつきんだいびじゅつかん】
- 百科事典マイペディア
- 富山市西中野町にある美術館。前川国男監修・日本総合建築事務所設計により1981年開館。内外の20世紀美術の収蔵・展示や《富山国際現代美術展》《世…
斎久工業
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「斎久工業株式会社」。英文社名「SAIKYU KOGYO CO., LTD.」。建設業。大正12年(1923)「齋藤久孝事務所」創業。昭和26年(1951)設立。本社は…
キャラバンサライ kārvānsarāy
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 西アジアや内陸アジア西部にみられる隊商の停泊地・宿移動中の商人の宿泊施設としての役割をもつものと,商人の取り引き事務所としての役割をもつも…
だいさんごく‐ていじゅう〔‐テイヂユウ〕【第三国定住】
- デジタル大辞泉
- 政治的な弾圧や紛争、経済的な理由で周辺の国に逃れ、難民となった人々を別の国が受け入れて定住させる制度。受け入れを予定する第三国は、UNHCR(国…
きずらだけのてんし【傷だらけの天使】
- デジタル大辞泉
- 日本のテレビドラマの題名。昭和49年(1974)より日本テレビ系列にて放映。全26話。出演、萩原健一、水谷豊、岸田今日子ほか。探偵事務所の下働きの…
C.P.
- 伊和中辞典 2版
- ⸨略⸩ 1 Codice Penale 刑法典. 2 Casella Postale 郵便私書箱. 3 Consiglio Provinciale 県議会. 4 Capitaneria di Porto 港湾監督事務所. 5 Cartoli…
文化財保存修復学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Society for the Conservation of Cultural Property」、略称は「JSCCP」。文化財の保存に関わる…
美濃和紙[紙工芸・和紙] みのわし
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 東海地方、岐阜県の地域ブランド。美濃市で製作されている。正倉院文書に奈良時代の戸籍用紙が美濃和紙であったという記録が残っている。鎌倉時代か…
紙背文書 しはいもんじょ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 裏文書とも。現在残る古い文書や記録の,表にみえる部分ではなく,紙の裏面に書かれた文書。古い時代には紙は貴重品だったため,1度文書として使った…
神戸里かんべのさと
- 日本歴史地名大系
- 島根県:出雲国神門郡神戸里「和名抄」に記載されない。「出雲国風土記」の神門郡内に神戸里とみえ、郡家の南東一〇里にあると記す。天平一一年(七…
市司 いちのつかさ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 古代に市での売買・交易活動をつかさどった官司。「日本書紀」大化2年(646)条が初見。都城に市が本格的に設置され,律令制下には東西両市に市司がお…
ねず‐ばしり【鼠走】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ねずはしり」とも ) 門または出入り口の戸当たりの下部にあるもの。上にあるものを楣(まぐさ)という。蹴放(けはなし)。また、蹴放の…
経紙 きょうし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 写経用紙。日本の製紙は古代の仏教文化と関係が深く、奈良時代の写経の流行は、中世の西欧キリスト教国にもみられないほどの紙の需要を引き起こし、…
螺鈿【らでん】
- 百科事典マイペディア
- 螺は貝,鈿は物を飾るの意で,貝の真珠質の部分を文様に切り,平らにみがいて漆地または木地にはめこんだり,はりつけたりして装飾したもの。日本に…
こう‐せん【功銭】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 奈良・平安時代、雇った者に対して、銭貨で支払われる手間賃。[初出の実例]「大仏殿廂絵画師等毎人充日作物給二功銭帳一」(出典:正倉院…
透かし彫 すかしぼり open work
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 彫金技法の一種。金属板の一部を鏨 (たがね) や糸のこを用いて切抜き,残った部分で文様をつくる技法。文様透かしと地透かしの2種があり,鋳造や細線…
駅家郷うまやごう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:三河国額田郡駅家郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓はない。天平勝宝二年(七五〇)四月一九日の正倉院丹裏古文書ならびに「延喜式」(兵…
山幡郷やまはたごう
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:下総国香取郡山幡郷「和名抄」には記載がないが、養老五年(七二一)の下総国托郡山幡郷戸籍(正倉院文書)にみえる。従来少幡郷とされてい…
七宝焼 しっぽうやき
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 銅・金・銀・陶磁器を母胎として,金属酸化物を主色剤に使った色ガラスを盛りつけて焼きあげ,文様を表す加飾法。その色彩が仏典のいう七つの宝物に…
松田平田設計
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社松田平田設計」。英文社名「MHS Planners, Architects & Engineers」。サービス業。昭和6年(1931)創業。同25年(1950)設立。本社は…
職親【しょくおや】
- 百科事典マイペディア
- 知的障害者福祉法第16条に基づき,知的障害者を,自分の家庭に預かり,その更生に必要な指導訓練,職業指導を行うことを希望し,都道府県,市または…
道府県民税【どうふけんみんぜい】
- 百科事典マイペディア
- 道府県が課する住民税。均等の額が課される均等割に,道府県内に住所をもつ個人は所得割(課税総所得金額の4%。ただし550万円以下の部分は2%)が…
世界ユダヤ人会議 せかいユダヤじんかいぎ World Jewish Congress; WJC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユダヤ人の連帯と統合,イスラエル国家との連携の強化,ユダヤ人の権利擁護の推進を目的とする機関。 1936年にジュネーブで設立。世界 69ヵ国にユダ…
流山児マクベス
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の演劇作品。シェークスピアの「マクベス」を、流山児祥が翻案・演出し、1988年12月に初演。以後、流山児が“アジアのシェークスピア劇”として数…
アリーmyラブ
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Ally McBeal》。放映はFOX局(1997~2002年)。法律事務所で働く女性弁護士の姿を描く法廷ドラマ。キャリスタ…
日本船舶海洋工学会
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers」。船舶、海洋工学に関する調査研究を行う。18…
アーサー・H. ディーン Arthur H. Dean
- 20世紀西洋人名事典
- 1898 - 1987.11.30 法律家。 元・18カ国軍縮委員会常任代表。 1953年朝鮮休戦会議に参加した後、’61年核実験停止会議主席代表を経て、翌’62〜63年…