異邦人〔映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1967年製作のイタリア・フランス・アルジェリア合作映画。原題《Lo Straniero》。アルベール・カミュの同名小説の映画化。監督:ルキノ・ビスコンテ…
アクア・ディ・ジオ
- デジタル大辞泉プラス
- 《ACQUA DI GIÒ》イタリアのファッションブランド、ジョルジオ・アルマーニのフレグランス。1995年発表。翌1996年には男性用フレグランス「アクア・…
ジョアン1世(ジョアンいっせい) João Ⅰ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1357~1433(在位1385~1433)ポルトガル,アヴィス朝の初代国王。ペドロ1世の庶子。幼少より騎士団に入り,アヴィス騎士団長として1383~85年の危機の…
ムラト2世 ムラトにせい Murat II
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1404.6. アマスヤ[没]1451.2. エディルネオスマン帝国第6代スルタン (在位 1421~44,46~51) 。 1423年コンスタンチノープル攻略を企てたが失敗…
バリオス Justo Rufino Barrios 生没年:1835-85
- 改訂新版 世界大百科事典
- グアテマラの軍人,政治家。はじめ法律家として出発し,1873年に大統領に就任する。国内では教会領の没収,学校の非宗教化といった自由主義政策を推…
ロアノーク島 ロアノークとう Roanoke Island
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国東部,ノースカロライナ州のアルベマール湾にある島。幅約 5km,長さ約 19km。 1585年 W.ローリーが北アメリカ最初のイギリス植民地を…
モッセ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Albert Mosse アルベルト━ ) ドイツの法学者。明治一九年(一八八六)来日して、内閣法律顧問として明治憲法の制定や市制・町村制など地方行政制度…
奥村栄明 (おくむら-はるあき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1568-1620 織豊-江戸時代前期の武士。永禄(えいろく)11年生まれ。奥村永福(ながとみ)の子。加賀金沢藩家老。慶長5年関ケ原の戦いに際して前田利長…
石川頼明 (いしかわ-よりあき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1600 織豊時代の武将。美濃(みの)(岐阜県)の人。天正(てんしょう)11年(1583)賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで戦死した兄一光の功により,1000石をあた…
高木正次(1) (たかぎ-まさつぐ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1563-1631* 織豊-江戸時代前期の武将,大名。永禄(えいろく)6年生まれ。高木清秀の3男。徳川家康につかえ,長久手(ながくて)の戦い,小田原攻めに従軍…
鷲尾義久 (わしおの-よしひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1167-1189 平安時代後期の武士。仁安(にんあん)2年生まれ。猟師の子。一ノ谷の戦いのとき源義経(よしつね)の臣となり,鵯越(ひよどりごえ)で先導し…
指さす人
- デジタル大辞泉プラス
- スイス生まれの彫刻家アルベルト・ジャコメッティの作品(1947)。原題《Man Pointing》。細長くデフォルメされたジャコメッティ独特の人物像。ニュ…
マセナ Masséna, André, Duc de Rivoli et Prince d'Essling
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1758.5.6. ルバン[没]1817.4.4. パリフランスの軍人。マッセナとも表記される。 1775~89年イタリア連隊に勤務。 91年フランス革命政府の創設し…
フォールカーク Falkirk
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,スコットランド中東部,フォールカークの行政府所在地。エディンバラとグラスゴーのほぼ中間に位置し,肥沃なフォールカーク平野を見おろ…
パーンドゥ Pāṇḍu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドの大叙事詩『マハーバーラタ』に登場する王の名。プリター (クンティー夫人 ) との間にユディシュティラ,アルジュナ,ビーマの3王子を,第2夫…
ピロス Pyrrhos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前319〜前272古代ギリシアのエピルス王アレクサンドロス大王の後継者を志し,一時マケドニアの大半を支配した。前280年にイタリアに渡り,2度の合戦…
イザベラ・バード紀行・金山のみち
- 事典・日本の観光資源
- (山形県最上郡金山町)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。
高木広正 (たかぎ-ひろまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1536-1606 戦国-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)5年生まれ。徳川家康につかえたが,永禄(えいろく)6年三河一向一揆(いっき)で一揆側についた。…
ネルソン Horatio Nelson
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1758~1805イギリスの海軍軍人。フランス革命戦争中,1794年コルシカ島攻略に際して片眼を失い,またカナリア諸島の戦いで右腕を失った。97年セント…
バーフバリ 伝説誕生
- デジタル大辞泉プラス
- 2015年のインド映画。監督:S・S・ラージャマウリ、プラバース、ラーナー・ダッグバーティほか。伝説の戦士バーフバリの戦いを描くアクション・エン…
金森長近 かなもりながちか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]大永4(1524).近江,金森[没]慶長13(1608).8.12. 伏見安土桃山時代の武将。飛騨守定近の子。織田信長に仕えて柴田勝家を寄親として各地に転戦,戦…
クテシフォン Ctesiphon
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- パルティア(アルサケス朝)およびサーサーン朝の首都。ティグリス川左岸に面し,右岸のセレウキアとあい対した。前129年頃パルティアの冬の都,のちに…
フアン・サンタマリアの日
- デジタル大辞泉プラス
- コスタリカの祝日。4月11日。1856年のリバスの戦いで戦死した国民的英雄、フアン・サンタマリアを悼む。
ぶぞく【部族】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a tribe部族の tribal部族間の戦いa tribal war/tribal warfare
青木秀以 (あおき-ひでもち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1600 織豊時代の武将。豊臣秀吉の一族。天正(てんしょう)11年賤ケ岳(しずがたけ)の戦いに従軍,13年紀伊(きい)入山(にゅうやま)城主。のち播磨(は…
黄海海戦 こうかいかいせん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- ①日清戦争の一海戦②日露戦争の一海戦1894年9月17日,黄海で行われた日本連合艦隊と清国北洋艦隊との戦い。合戦4時間余で日本連合艦隊は清国北洋艦…
ひゃくせん‐れんま【百戦錬磨】
- デジタル大辞泉
- たびたびの戦いで鍛えられていること。また、経験が豊かで処理能力にすぐれていること。「百戦錬磨のつわもの」
いしばし‐やま【石橋山】
- 精選版 日本国語大辞典
- 神奈川県小田原市南部にある山。治承四年(一一八〇)源頼朝が大庭景親、伊東祐親らとの戦いに敗れた古戦場。
ジョー ラバーベラ Joe LaBarbera
- 20世紀西洋人名事典
- 1948.2.22 - 米国のジャズドラム奏者。 ニューヨーク州ダンズビル生まれ。 ラバーベラ3兄弟の末弟で、長兄パット、次兄ジョンの兄弟揃って活躍。ミ…
A. ベン・ベラ Ahmed Ben Bella
- 20世紀西洋人名事典
- 1912.(’18.、’19.説あり) - アルジェリアの政治家,民族運動指導者,軍人。 元・アルジェリア首相,元・アルジェリア大統領。 オラン県生まれ。 第二…
ベラネック尺度【Beranek scale】
- 法則の辞典
- 雑音の大きさを主観的に測定する尺度.次の6段階に分類する.1:非常に静粛,2:静粛,3:やや静粛,4:騒がしい,5:非常に騒がしい,6:耐え難いほ…
ベラドンナリリー Amaryllis belladonna; belladonna lily
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヒガンバナ科の球根植物。南アフリカ共和国のケープ地方原産。Cape belladonna,naked-lady lilyとも呼ばれる。アマリリス属は 1属 1種の単型属で本…
べら【遍羅・倍良】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 スズキ目ベラ科に属する海産魚の総称。体長一〇~三〇センチメートルのものが多い。一般に体色・斑紋があざやかで、老幼・雌雄の別で異な…
クセルクセス(1世) XerxesⅠ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前519ごろ〜前465アケメネス朝の王(在位前486〜前465)ダレイオス1世の子。父のあとをついでカルタゴと同盟して第3回ペルシア戦争でギリシアに遠…
井戸良弘(1) (いど-よしひろ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1533-1612 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)2年生まれ。大和(奈良県)井戸城主。義弟の筒井順慶に属し,のち織田信長のもとで山城(京都府)槙嶋(…
原勝胤 (はら-かつたね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1600 織豊時代の武将。織田信長につかえ,越前(えちぜん)(福井県)勝山城主となる。2万石。天正(てんしょう)11年(1583)賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで…
スペインの歌
- デジタル大辞泉プラス
- スペインの作曲家イサーク・アルベニスのピアノ組曲(1896)。原題《Cantos de España》。全5曲。第3曲『椰子の木陰で』をはじめ、ギター編曲版も有…
アルプ・アルスラーン Alp Arslān
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1029/33~72(在位1063~72)大セルジューク朝の第2代スルタン。初代スルタンのトゥグリル・ベクの甥。ニザーム・アルムルクの助けを得て国家体制を整…
オニール O'Neill, Owen Roe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1590頃[没]1649.11.6.アイルランドの武将。 H.オニールの甥。約 30年間スペイン軍に入って戦術を学んだのち,1642年イングランドの清教徒革命に…
オーシャン〔英海軍戦艦〕
- デジタル大辞泉プラス
- 《Ocean》イギリス海軍の戦艦。カノーパス級。1898年進水、1900年就役の前弩級戦艦。1915年、第一次世界大戦中の「ガリポリの戦い」において触雷、沈…
ライオンのおか【ライオンの丘】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ベルギーの首都ブリュッセル南東、ワーテルローの南南東約5kmのモンサンジャン(Mont Saint Jean)につくられた、高さ45mの塚。塚の頂上にライオンの…
ファルケンハイン ふぁるけんはいん Erich von Falkenhayn (1861―1922)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの軍人。軍行政官、参謀将校を経て1913年プロイセン陸相に就任。軍増強を実施、第一次世界大戦勃発(ぼっぱつ)直後の1914年9月モルトケの後任と…
ワレンシュタイン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Albrecht Wenzel Eusebius von Wallenstein アルブレヒト=ウェンツェル=オイセビウス=フォン━ ) ボヘミア出身の傭兵隊長。三十年戦争で旧教側皇帝…
マルソー Marceau(Marceau-Desgraviers), François Severin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1769.3.1. シャルトル[没]1796.9.21. アルテンキルヘンフランスの軍人,将軍。 1785年サボア=カリニャン歩兵隊に入隊,89年パリのバスティーユ…
アレバロ・ベルメホ Arévalo Bermejo, Juan José
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1904.9.10. タクシスコ[没]1990.10.6. グアテマラグアテマラの政治家。単にアレバロとも呼ばれる。 1931~44年の J.ウビコ独裁政権下ではアルゼ…
ベライム・マリン油田
- デジタル大辞泉プラス
- エジプトにある油田。同国東部、スエズ湾に位置する。1961年発見。
レオ5世 レオごせい Leo V Armeniacus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]? アルメニア[没]820.12.24. コンスタンチノープルビザンチン皇帝 (在位 813~820) 。一兵卒からミカエル1世に認められテマ・アナトリコンの長…
倍良 (ベラ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 動物。ベラ科の海水魚の総称
か‐せん〔クワ‐〕【火×箭】
- デジタル大辞泉
- 1 昔の戦いで火をつけて射た矢。敵の施設や物資に火をつける目的で用いたもの。火矢ひや。2 艦船が信号に用いる火具。
市街戦 しがいせん street fighting
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 市街地で行われる地上戦闘。第2次世界大戦中のスターリングラードの戦い,ワルシャワ蜂起,ベルリン攻防戦が好例である。