「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


ひっ‐せい【筆生】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 筆写を役目とする人。書き役。書記。〔日誌字解(1869)〕② 明治初年の官庁で、記録・筆写などに従事した判任官。〔軍制綱領(1875)〕③…

ex・pe・dite /ékspədàit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 〈事を〉促進する,はかどらせる.1a 〈仕事を〉早くかたづける,迅速に処理する.2 ((まれ))〈公文書を〉発送する.éxpedìter[名]配送促…

かし‐さ・げる【貸下】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ガ下一段活用 〙 [ 文語形 ]かしさ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 政府、官庁などから民間に貸し与える。〔改正増補和英語林集成(1886)…

bu・reauc・ra・cy /bjuərάkrəsi | -rɔ́k-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-cies)1 [U]官僚政治[支配,主義];お役所仕事,繁雑な手続き.2 [U][C]官僚制度(の組織[国家]);〔the ~;集合的に〕官僚.[bur…

ハイダラーバード Hyderābād

改訂新版 世界大百科事典
インド南部,アーンドラ・プラデーシュ州中西部にある同州の州都。ハイデラバードとも呼ばれる。人口361万2427(2001)。パキスタン南部の同名の都市…

高野山文書 (こうやさんもんじょ)

改訂新版 世界大百科事典
高野山金剛峯寺ならびに山内の各子院に伝来した古文書の総称。このうち最も重要なものが宝簡集,続宝簡集,又続(ゆうぞく)宝簡集と呼ばれる文書群…

丹波雅忠 (たんばのまさただ) 生没年:1021-88(治安1-寛治2)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期の医家。康頼の曾孫。権医博士(1035)となり,のち備後介,丹波介,掃部頭の諸官を兼ね,1052年(永承7)後冷泉天皇に薬治を行って従四位下…

元【しん】【げんしん】

百科事典マイペディア
中国,中唐の詩人。字は微之。806年に進士。親友の白居易との間にかわされた多くの詩が残る。流行の伝奇小説の発想に影響された恋愛詩を作り,〈元和…

りゅうがい【流外】 の 官((かん))

精選版 日本国語大辞典
中国の隋・唐の官吏の身分の区別の一つ。品階のない下級職員。九品以上を流内の官と称したのに対する。日本では職官は官人・雑任・直丁の三者からな…

工部省 こうぶしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1870年(明治3)に設置され,洋式産業の移植にあたった官庁。旧幕府や諸藩の洋式工場・鉱山を引き継ぎ,また種々の新規事業をおこした。71年には工学・…

九寺(きゅうじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
秦漢で政務を総掌するものを丞相(じょうしょう),庶務を分担するものを九卿(きゅうけい)といい,その官庁を北斉頃より九寺と称した。しかし後漢以後…

とう‐ろく【登録】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 帳簿や原簿に記し載せること。「メンバーとして登録する」2 一定の事項を公証するために、行政官庁などに備えてある公簿に記載する…

でさき‐きかん(‥キクヮン)【出先機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 外国に派遣されている政府・商社などの機関。② 中央官庁である府・省・委員会・庁などの行政機関が、その事務を分掌させるために地方に…

かい‐めつ(クヮイ‥)【壊滅・潰滅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物の形や物事の組織などが、ひどくこわれてだめになること。また、打ちこわしてだめにすること。[初出の実例]「我聞一掬之施・一葉之供、…

パイプ・ロールズ Pipe Rolls

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
12~19世紀のイギリスの財務官庁の公文書記録。イギリス公文書のなかで最も長期にわたって記録されたもの。羊皮紙を巻物にして保存され,それがパイ…

せんきょう‐し〔センケウ‐〕【宣教使】

デジタル大辞泉
明治2年(1869)大教宣布運動を推進するために設けられた官庁。初め神祇官じんぎかん、のち神祇省に属し、同省廃止後、活動は教部省に引き継がれた。

public interest corporation

英和 用語・用例辞典
公益法人public interest corporationの用例Currently, public interest corporations are established based on the judgment of government minist…

cancellerésco

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -schi]書記局の;書記の carattere ~|書記局ふう筆記体(中世, ルネサンスの公文書で使われた文字) stile ~|⸨諷⸩(もったいぶっ…

政始 まつりごとはじめ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代,毎年正月に吉日を選び公卿以下が初めて登庁して太政官庁または外記庁に着して政事を議する朝儀。年首のほか,新帝践祚,改元などにもこの…

きぎょう‐しゃ(キゲフ‥)【起業者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 新しく事業を起こそうとする者。起業をする者。[初出の実例]「官庁の補助金を受くる起業者」(出典:官吏服務紀律(明治二〇年)(1887)…

ぞうこく‐すう(ザウコク‥)【造石数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 酒、醤油(しょうゆ)などの醸造された石高。造石。造石高。[初出の実例]「官庁に申出造石数の査定を受け」(出典:醤油税則(明治二一年)…

frasàrio

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 (個人の特徴のある)言葉遣い, 口調;(特定の職業やグループで用いる)仲間言葉 ~ elegante|上品な言葉遣い ~ dei medici|医者言葉…

администри́рова|ть

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-рую, -руешь[不完]①(行政官庁が)治める,指導する②(命令を出すだけで)官僚的に対処する‐администри́рование[中5]行政(指導);…

内閣文庫 ないかくぶんこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1884年に創立された官庁図書館。 1873年太政官所属の図書掛が始まりで,創立時は太政官文庫といい,翌 1885年内閣制度発足と同時に内閣文庫と改称し…

インフォーマル・グループ

百科事典マイペディア
非公式小集団。一定の目的を達成するために目的合理的に構成されたフォーマルな組織(経営体・官庁など)内に生ずる第1次集団のこと。〈親密な対面…

そうり‐がもん【総理衙門】

デジタル大辞泉
《「総理各国事務衙門」の略称》中国清朝がアロー戦争後の1861年、外交事務を専門に扱うために設置した官庁。1901年に廃止され、外務部がこれに代わ…

トンネル‐がいしゃ(‥グヮイシャ)【トンネル会社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官庁、大手会社などの払下げ品や、寄託工事などを引き受けて、それを他に周旋し、中間利益をとるだけの名目上の会社。〔モダン辞典(1930…

とどけ‐い・ず(‥いづ)【届出】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ダ下二段活用 〙 =とどけでる(届出)[初出の実例]「何れの場合に於ても之を主務官庁に届出づることを要す」(出典:民法(明治二九年)(…

フサ‐たん【FSA担】

デジタル大辞泉
《FSAは金融庁を表すFinancial Services Agencyの頭文字から》銀行・証券会社などの金融機関で、監督官庁である金融庁との折衝を担当する社員の通称…

ごよう‐たし【御用▽達】

デジタル大辞泉
1 (「ごようたつ」とも)宮中・官庁などへ用品を納めること。「宮内庁御用達の品」2 「御用商人」に同じ。[類語]商人・商売人・あきんど・豪商・…

くない‐しょう〔‐シヤウ〕【宮内省】

デジタル大辞泉
1 律令制で、太政官だいじょうかん八省の一。皇室の庶務・土木・用度などを取り扱った。2 明治2年(1869)に設置され、皇室関係の事務を取り扱った…

きょうぶ‐しょう〔ケウブシヤウ〕【教部省】

デジタル大辞泉
明治5年(1872)、神祇省に代わって置かれた宗教関係を所管する官庁。社寺の廃立、神官・僧侶の任命などを扱った。同10年に廃止、その事務は内務省に…

こう‐せん【公船】

デジタル大辞泉
1 官庁・公署などの管理に属し、公用に供される船舶。練習船・測量船・巡視船など。2 国際法上、国家の公権を行使する船舶。軍事用、警察用、税関…

なんよう‐ちょう(ナンヤウチャウ)【南洋庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第一次世界大戦後、日本の委任統治領となった旧ドイツ領の南洋諸島に関する行政事務を管掌した分地制の地方官庁。パラオ諸島のコロールに…

かん‐けん(クヮン‥)【官権】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政府の権力。官庁や官吏の権力、権限。[初出の実例]「野に在りては民権を唱ひ、朝に在りては官権を主張し」(出典:近事評論‐一号・明治九…

mótor pòol

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((米))1 輪番運転(◇通勤時に,車を持つ何人かが組み,輪番で自分の車に他の人々を相乗りさせること).2 (官庁などの)待機公用車.3 =car pool 2…

くん‐れい【訓令】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 訓示して命令すること。また、その命令。[初出の実例]「仏国との通信貿易を許し、宗教関係は依然として禁制たるべきことを訓令(クンレイ…

もんじゅしりぼさつぎ【《文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善悪宿曜経》】

改訂新版 世界大百科事典

りょうげ‐の‐かん〔リヤウゲ‐クワン〕【▽令外の官】

デジタル大辞泉
令に定められた以外の官職・官庁。大宝令または養老令の制定後に設置された官で、内大臣・中納言・参議・蔵人所くろうどどころ・検非違使けびいし・…

ぎょし‐だい【御史台】

デジタル大辞泉
1 中国の、御史大夫を長官とした官吏監察官庁。官僚の弾劾を取り扱った。後漢に成立し、宋代まで続き、明・清では都察院とよばれた。2 弾正台だん…

親方おやかた日ひの丸まる

デジタル大辞泉
《親方は日の丸、すなわち国の意》官庁や公営企業は、経営に破綻はたんをきたしても、倒産する心配がないので、厳しさに欠け、経営が安易になりやす…

だいととく‐ふ【大都督府】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国で大都督がいる役所、官庁。② 大宰府(だざいふ)の唐名。[初出の実例]「太宰府〈帯二筑前国一、当二唐大都督府一〉」(出典:職原鈔(…

とう‐がい(タウ‥)【当該】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 そのことに関係があること。該当。[初出の実例]「私設保税倉庫の庫主は当該官庁の指揮監督を承くべし」(出典:保税倉庫法(明治三〇年)…

黄金の豚/会計検査庁 特別調査課

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(2010年10月~12月)。全10回。出演:篠原涼子、岡田将生、大泉洋ほか。「会計検査庁」は会計検査院をモ…

おおやけ‐どころ〔おほやけ‐〕【公所】

デジタル大辞泉
1 朝廷。官庁。また、宮中。「―に入りたちする男、家の子などは」〈枕・二六八〉2 朝廷の所有地。官有地。「(宇治院ハ)―なれど、人もなく、心安…

開拓使【かいたくし】

百科事典マイペディア
1869年に設置された北海道開発のための官庁。太政官に属した。1870年樺太開拓使が独立,以後北海道開拓使といったが,1871年再び統合されて開拓使と…

こうぞく‐き(クヮウゾク‥)【皇族旗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海軍旗章の一つ。三后、皇太子、皇太子妃以外の皇族が、艦船に来乗の時、または軍隊の司令権をもつ海軍官庁に来臨の時、大檣または旗竿に…

曹司 (ぞうし)

改訂新版 世界大百科事典
〈そうじ〉ともいう。官庁,役所の建物を表す場合は《続日本紀》天平2年(730)6月条に〈神祇官曹司災〉と見えるのをはじめ,奈良時代の用例が多い。…

Dówn・ing Strèet /dáuniŋ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 ダウニング街(◇London の Westminster 地区にある官庁街;10番地(No.10 Downing Street)は首相官邸).2 英国首相とその内閣,英国政府;英国…

かん‐む〔クワン‐〕【官務】

デジタル大辞泉
1 官庁の業務。官吏・公務員の職務。2 律令制で、太政官だいじょうかん弁官局の左大史・右大史の称。また、平安時代以後、代々この職を務めた小槻…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android