アーモンド(扁桃) アーモンド Prunus amygdalus; almond
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- バラ科の落葉高木。ハタンキョウ (巴旦杏) ,アメンドウともいわれ西アジア原産。地中海沿岸で改良され,現在はアメリカのカリフォルニアで盛んに栽…
かま【竈】 の 神((かみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① かまどを守る神。奥津日子神(おきつひこのかみ)、奥津比売命(おきつひめのみこと)の二神。後世、仏説とまざって三宝荒神(さんぽうこうじん)ともい…
アブラシメジ あぶらしめじ / 油占地 [学] Cortinarius elatior Fr.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 担子菌類、マツタケ目フウセンタケ科の食用キノコ。傘は径5~10センチメートル、表面は粘土色で多量の粘液で覆われている。傘の周辺部に放射状に並ぶ…
ルクソール Luxor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語では Al-Uqsur。エジプト中部,キナー県の都市。ナイル川東岸にあり,古代の首都テーベの南半部で,北半部は史跡のカルナック。空港やホテ…
厄病神【やくびょうがみ】
- 百科事典マイペディア
- 疱瘡(ほうそう)神,かぜの神などの疫神。古くから疫病を御霊(ごりょう)の祟(たたり)とし(御霊信仰),その来襲を防ぐため路上で道饗祭(みちあえのま…
かん‐あがり【神上】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「かむあがり」とも ) =かみあがり(神上)
いきょうのかみがみのれきし【《異教の神々の歴史》】
- 改訂新版 世界大百科事典
かみがみときょじんのたたかい【《神々と巨人の戦い》】
- 改訂新版 世界大百科事典
罪責の神々/リンカーン弁護士
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家マイクル・コナリーのリーガル・サスペンス小説(2013)。原題《The Gods of Guilt》。
神々の汚れた手
- デジタル大辞泉プラス
- 奥野正男による著作。副題「旧石器捏造・誰も書かなかった真相 文化庁・歴博関係学者の責任を告発する」。2004年刊行。同年、第58回毎日出版文化賞(…
おみ‐わたり【御神渡】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =おわたり(御渡)③《 季語・冬 》
シャイニング・フォース 神々の遺産
- デジタル大辞泉プラス
- セガ・エンタープライゼスが1992年3月に発売したゲームソフト。シミュレーションロールプレイングゲーム。メガドライブ用。「シャイニング」シリーズ…
かみがみのにくのうたげ【《神々の肉の宴》】
- 改訂新版 世界大百科事典
请神容易送神难 qǐng shén róngyì sòng shén nán
- 中日辞典 第3版
- <諺>招くのは易しいが,満足して帰ってもらうのは難しい.
「神の平和,神の休戦」(かみのへいわ,かみのきゅうせん) Pax Dei, Treuga Dei[ラテン],Paix de Dieu, Trêve de Dieu[フランス]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 教会の主導による西欧封建社会期の平和運動。10世紀末以来の各地の教会会議やクレルモン教会会議で設定。「神の平和」は,特定の人や財産を侵害しな…
ルクソール神殿
- 世界遺産情報
- ナイルの東岸、町の南にあり、第1塔門、ラムセス2世の中庭、アメンヘテプ3世の中庭、アレキサンダー大王の間がみどころです。第1塔門の前にある「ネ…
核内分裂 かくないぶんれつ endomitosis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 核内有糸分裂 intranuclear mitosisともいう。紡錘糸の形成や核膜の消失なしに,染色体の複製とそれに続く染色体の分離が起る現象。 L.ガイトラーが…
かむ‐ほ・く【神祝】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 ⇒かんほく(神祝)
かむ‐ほさ・く【神祝】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 ⇒かんほさく(神祝)
お【雄・男】 の 神((かみ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 男の神。男神(おがみ)。また、それを神体とする山。彦神(ひこがみ)。⇔女(め)の神
かむ‐あがり【神上】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒かんあがり(神上)
かん‐とわ・す(‥とはす)【神問】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 連語 〙 ( 「かむとはす」と表記。「とわす」は動詞「とう(問)」の未然形に、尊敬の助動詞「す」の付いたもの ) 神が、また、神として、おたず…
ツタンカーメン王
- 共同通信ニュース用語解説
- 古代エジプト第18王朝12代目のファラオ(王)。アクエンアテン王(アメンホテプ4世)の子とされ、10歳前後で即位したため少年王と呼ばれる。在位は紀元…
ラー‐メン【拉麺・柳麺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 中国語から ) 中華そばの一種。中国では、小麦粉・卵・梘水(かんすい)・水を合わせたものを麺棒で伸ばし、手で何回も引き伸ばして作っ…
じしゅ‐の‐かみ〔ヂシユ‐〕【地主の神】
- デジタル大辞泉
- ⇒地主じしゅ2
産褥精神病 (さんじょくせいしんびょう) puerperal psychosis
- 改訂新版 世界大百科事典
- 産褥期,とくに出産後数日から数週の間に生ずる精神病状態を総称していう。その後発症する場合には授乳期精神病とも呼んでいる。原因としては,出産…
ワタ(綿) ワタ cotton-plant
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アオイ科ワタ属 Gossypiumの植物で綿花をとるために栽培される数十種の総称。本来は熱帯地方の原産であるが,繊維植物として温帯地方にも広く栽培さ…
かみ‐の‐くに【神の国】
- デジタル大辞泉
- 1 神が治める国。特に、日本のこと。神国しんこく。かみぐに。2 キリスト教で、神の支配、また、その及ぶ所。天国。[補説]書名別項。→神の国
なおび‐の‐かみ(なほび‥)【直毘神・直日神】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「なおび」の「なお」は、祓除によって清めることの意 ) 伊邪那岐命が筑紫で禊(みそぎ)をした時に生まれた、穢れをはらう霊神。大直毘神と神直毘神…
みとも‐の‐かみ【御伴神・従神】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 主神に供奉(ぐぶ)している神。[初出の実例]「且(また)所従之諸神(ミトモノカミタチ)に問はすれども、皆『知らず』と白(まを)しき」(出典…
かみ‐あがり【神上】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 神が天にお上りになること。転じて、貴人が崩御されること。かむあがり。かんあがり。② 神降ろしして巫女(みこ)に乗り移っていた神霊が…
ベニハサン Beni Hasan; Banī Hasan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトのカイロの南方約 275kmのナイル川東岸にある遺跡。石灰岩の崖面には中王国時代 (前 2133頃~1786) の地方貴族の岩窟墓が多数掘られている。…
こだいとしテーベとそのぼちいせき【古代都市テーベとその墓地遺跡】
- 世界遺産詳解
- 1979年に登録された世界遺産(文化遺産)で、エジプト中部、ルクソール市とその近郊にある。テーベは、古代エジプト新王国時代の首都として繁栄した…
コーネル ウェスト Cornel West
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書哲学者,牧師 ユニオン神学校教授国籍米国生年月日1953年専門哲学, アフリカン・アメリカン・スタディーズ学位哲学博士(プリンストン大学)…
あらぶる‐かみ【荒ぶる神】
- デジタル大辞泉
- [連語]荒々しく乱暴な神。天皇の支配に服さない神。「東の方十二道の―」〈記・中〉
うらべ‐の‐かみ【×卜▽部の神】
- デジタル大辞泉
- ⇒卜庭うらにわの神
神淵神社かぶちじんじや
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:加茂郡七宗町寺洞村神淵神社[現]七宗町神渕 寺洞神淵川の支流葉津(はづ)川と葛屋(くずや)川に挟まれた標高五三二メートルの笹尾(ささ…
おおやまくい‐の‐かみ〔おほやまくひ‐〕【大山咋神】
- デジタル大辞泉
- 日本神話で、大年神おおとしのかみの子。大津の日吉ひえ神社、京都の松尾神社などの祭神。山末之大主神やますえのおおぬしのかみ。
火の神 (ひのかみ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 火自体を神格化した神または火を支配する神をいう。記紀神話には,伊弉冉(いざなみ)尊をやけどさせて殺した迦具土(かぐつち)神が火の神として登…
神奈備 (かんなび)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 神をまつる神聖な場所。語源には諸説があって決めがたいが,〈かんな〉を〈神の〉の意として〈び(備,火,樋)〉の原義を論じるものが多く,ここで…
五道神 (ごどうしん) Wǔ dào shén
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国民間の神の名。正しくは〈五道大神〉という。本来,仏教の五道すなわち天道・人道・餓鬼道・畜生道・地獄道を守護する神であったが,のちに中国…
産神問答 (うぶがみもんどう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 人間は生まれたときにすでに一生の運命が定められているという民俗的観念に基づいて作られた昔話群のうち,出生時に運命を定める神(産神)が話の中…
アース神族 (アースしんぞく) Áss
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北欧神話でバン神族と対立する,オーディンを主神とする一大神族。スノッリ・ストゥルルソンの《エッダ》の〈ギュルビたぶらかし〉によると,14の男…
四神相応
- 占い用語集
- 風水における好適地の条件のこと。四神相応の地とは、背後に高い山(玄武)、前方に海・河川などの水が配置され(朱雀)、左右に丘陵や低い山(青龍…
かみのい【神の井】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 愛知の日本酒。地元にある氷上姉子(ひかみあねこ)神社は熱田神宮の末社であり、酒名は熱田神宮の井戸「神井」にちなみ命名。大吟醸酒、吟醸酒、純米…
シヴァ神降臨
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家グレゴリー・ベンフォードとウィリアム・ロツラーの合作による長編SF(1980)。原題《Shiva Descending》。
神港精機
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「神港精機株式会社」。英文社名「Shinko Seiki Co., Ltd.」。機械工業。昭和24年(1949)設立。本社は神戸市西区高塚台。産業機械メーカー。…
神なるオオカミ
- デジタル大辞泉プラス
- 2015年の中国・フランス映画。監督:ジャン・ジャック・アノー、出演:ウィリアム・フォン、ショーン・ドウ、バーサンジャプほか。文化大革命期のモ…
神の水
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家パオロ・バチガルピの長編SF(2015)。原題《The Water Knife》。
弾神(だんしん)オドロッカー
- デジタル大辞泉プラス
- 「烈弾(れつだん)」を合言葉に各地で踊るダンシングヒーロー。2014年登場。2015年4月からTOKYO MXテレビでダンスレッスン番組「弾神オドロッカー DAN…