中村十蔵(2代) (なかむら-じゅうぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1740-1788 江戸時代中期の歌舞伎役者。元文5年生まれ。宝暦9年初代中村十蔵の養子となり2代を襲名。京都,大坂で活躍し,江戸森田座でも演じた。時代…
楯岡小七郎 (たておか-こしちろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1731-1788 江戸時代中期の武士。享保(きょうほう)16年生まれ。肥後熊本藩士。幼少のとき,獄にあった父四郎兵衛の身がわりとして獄につながれたいと…
ヨーゼフシュタット‐げきじょう〔‐ゲキヂヤウ〕【ヨーゼフシュタット劇場】
- デジタル大辞泉
- 《Theater in der Josefstadt》オーストリアの首都ウィーンにある劇場。1788年に開設。現存するウィーン最古の劇場の一つ。1822年の改装時にベートー…
佐井〔村〕 さい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 青森県北部,下北半島北西部の津軽海峡に面する村。南に隣接するむつ市にかけての海岸は,下北半島国定公園に含まれる。特に仏ヶ浦海岸は奇岩怪石に…
さし‐く・べる【差焼】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 バ下一段活用 〙 [ 文語形 ]さしく・ぶ 〘 他動詞 バ下二段活用 〙 ( 「さし」は接頭語 ) 薪などを加えて燃やす。〔日葡辞書(1603‐04)〕…
会田吾山
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天明7.12.17(1788.2.24) 生年:享保2(1717) 江戸中期の俳人。会田氏,のち越谷氏。名は秀真。通称は文之助。別号は古馗庵,師竹庵,涼華房。はじ…
中山 理々 ナカヤマ リリ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の宗教家,浄土真宗僧侶 日本仏教鑚仰会理事長;元・真宗大谷派宗議会議員。 生年明治28(1895)年5月20日 没年昭和56(1981)年7月27日 出身地東…
ラグランジュ
- 百科事典マイペディア
- フランスの数学者。イタリアのトリノに生まれ,1766年フリードリヒ大王に招かれベルリン科学アカデミー数学部長,1787年パリに移り,1790年メートル…
シュルツェ=デリッチュ シュルツェデリッチュ Schulze-Delitzsch, Franz Hermann
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1808.8.29. デリッチュ[没]1883.4.29. ポツダムドイツの政治家,経済学者。 1848年プロシア国会議員となったが,51年自由主義傾向のため辞任。ハ…
やん【ヤン,C.N.】
- 改訂新版 世界大百科事典
フェルセン(Hans Axel von Fersen) ふぇるせん Hans Axel von Fersen (1755―1810)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スウェーデンの伯爵、軍人。1770年以後ドイツ諸邦、フランスなどで軍務につき、1780年アメリカ独立戦争に参加。1783年フランスに戻り、ルイ16世王妃…
まことざけ【眞酒】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 鹿児島の芋焼酎。契約農家が栽培した原料芋をシラス台地の地下水を用いて黒麹で仕込む。できた醪(もろみ)は独自の横型単式蒸留器で常圧蒸留し、素焼…
とくしゅとりあつかい‐でんぽう(‥とりあつかひ‥)【特殊取扱電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 請求により特殊な取り扱いをする電報。照合同文、配達日時指定、親展、慶弔用特別紙、受取人連記、配達先変更、返信料発信人払、あて名略…
八木 竜三郎 ヤギ リュウザブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の教育家 生年明治16(1883)年 没年昭和23(1948)年 出身地京都府船井郡 経歴明治34年北村嘉逸らと京都に国民学校を創立。39年郷里に私…
ノット (Knott, Cargill Gilston)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1856-1922 イギリスの物理学者。1856年6月30日生まれ。明治16年(1883)来日,東京大学(のち帝国大学)で電気学,音響学,磁気力学などをおしえる。在日…
もや・す【萌】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙① 地味を豊かにして、芽が出るようにする。[初出の実例]「坏器を陶(ねや)し石田を沃(モヤシ)(別訓 こやし)たまひぬ」(出…
むぎわら‐ぼうし【麦藁帽子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 麦藁真田を編んで作った夏帽子。平たく厚手に編んだものや、頂の丸いもの、鍔広(つばびろ)のものなど種々ある。ストローハット。かんかん…
りくぐん‐だいがっこう(‥ダイガクカウ)【陸軍大学校】
- 精選版 日本国語大辞典
- 旧日本陸軍で、参謀将校を育成するために明治一五年(一八八二)の陸軍大学校条例で制定された教育機関。翌一六年、東京北青山の参謀本部内に開校。…
ハンケチ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ハンケチーフ」の略 ) 「ハンカチ」の古い言い方。《 季語・夏 》[初出の実例]「和蘭安特提府(オランダアムステルダム)万国博覧会に…
川田 多三郎 カワダ タサブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の技術者 海軍技師。 潮汐測定の権威。 生年明治16(1883)年 没年昭和9(1934)年8月6日 出生地香川県仲多度郡与島村 学歴〔年〕東京物理…
加藤 籌子 カトウ カズコ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の小説家 生年明治16(1883)年6月24日 没年昭和31(1956)年12月26日 出生地愛知県豊橋 本名加藤 かず 別名筆名=小栗 籌子 経歴小栗風葉…
报业 bàoyè
- 中日辞典 第3版
- [名]マスコミ業.
受业 shòuyè
- 中日辞典 第3版
- <書>1 [動]授業を受ける.先生について勉強する.2 [名]生徒の先生に対する自称.
书业 shūyè
- 中日辞典 第3版
- [名]出版界.出版業.
托业 Tuōyè
- 中日辞典 第3版
- [名]トーイック.TOEIC.
无业 wúyè
- 中日辞典 第3版
- [動]1 職業がない.無職である.→~无业游民/.2 財産がない.全然quánrán~/財産がまったくな…
待业 dàiyè
- 中日辞典 第3版
- [動](国からの)仕事の割り当てを待つ;職を探す.~青年qīngnián/未就業青年.失業青年.在家~/求職中…
展业 zhǎnyè
- 中日辞典 第3版
- [動]大々的に営業展開する.▶多く保険業務についていう.
主业 zhǔyè
- 中日辞典 第3版
- [名]主に従事している仕事.本業.村委会把旅游业作为zuòwéi未来…
业师 yèshī
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>恩師.
业已 yèyǐ
- 中日辞典 第3版
- [副]すでに.▶公文書用語.各项准备工作~就绪jiùxù/すべての準備がすでにできて…
业余 yèyú
- 中日辞典 第3版
- [形]1 勤務時間外の;余暇の.~时间/仕事の余暇.~学校/業余学校.成人学校.仕事の余暇を利用して教育を行う学校.2 …
渔业 yúyè
- 中日辞典 第3版
- [名]漁業.▶“水产业shuǐchǎnyè”とも.~资源zīyuán/漁業資源.
生业 shēngyè
- 中日辞典 第3版
- [名]生業.なりわい.各安~/おのおのその生業に安んじる.不事~/生業につかない.
开业 kāi//yè
- 中日辞典 第3版
- [動]開業する.私人sīrén~的中医/個人で開業している中国医(漢方医).
农业 nóngyè
- 中日辞典 第3版
- [名]農業.[注意]広義には林業・牧畜業・農家の副業・漁業および狭義の農業までを含めて“农业”という.~户口/農業戸籍.…
うち‐ひゃくばん【内百番】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸初期、謡本を刊行する際、広く世に行なわれているものの中から選ばれた百番の曲をいう。その後、選外百番を集め合わせて二百番の謡本…
とな・う(となふ)【唱】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ⇒となえる(唱)[ 2 ] 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 声を出してうたう。声をあげて呼ぶ。また、主張する。[初出の…
エッカルツハウゼン Karl von Eckartshausen 生没年:1752-1803
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの神秘思想家。南ドイツのバイエルンを中心に裁判官,枢密公文書官などの公的生活を送るかたわら,当時の終末論的神秘思想運動の中心人物とし…
サウス・カロライナ[州]【サウスカロライナ】
- 百科事典マイペディア
- 米国南部,大西洋岸の州。略称SC。西部はアパラチア山脈に属するが,中・東部は海岸平野。大西洋岸一帯には沼沢地が多い。気候は全般に亜熱帯性。タ…
もりいずみ【森泉】
- [日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
- 宮城の日本酒。酒名は、近くの真山で見つけた清水を仕込み水に用いたことから、姓の「森」と「泉」を合わせて命名。純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒な…
青木 文一郎 アオキ ブンイチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の岐阜大学学長 生年明治16(1883)年3月8日 没年昭和29(1954)年7月1日 出生地岐阜県 学歴〔年〕東京帝大理科大学動物学科〔明治43年〕…
渡嘉敷 守礼 トカシキ シュレイ
- 20世紀日本人名事典
- 大正期の俳優,劇作家 生年明治16(1883)年5月7日 没年大正11(1922)年4月28日 出生地沖縄県 経歴明治中期、11歳で芝居に入り、兄の守良と好劇会創立…
羽成 卯兵衛 ハナリ ウヘエ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の商人,開拓者 生年明治16(1883)年11月10日 没年昭和9(1934)年11月5日 出身地茨城県高浜町(現・石岡市) 学歴〔年〕茨城師範卒 経歴代…
や‐じょう【野乗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「乗」は「孟子‐離婁下」に「晉之乗、楚之檮杌、魯之春秋一也」とあるように、中国、春秋時代の晉の史官の筆による歴史の記録。また、…
ばち‐りしょう(‥リシャウ)【罰利生】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 冥罰と利生。衆生に対する神仏の罰と利益。仏罰と功徳。[初出の実例]「金次第にてばちりせうある国々を」(出典:黄表紙・啌多雁取帳(17…
面山瑞方 めんざんずいほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天和3(1683).肥後[没]明和6(1769).9.16. 京都江戸時代後期の曹洞宗僧。 16歳で熊本流長院の遼雲に従って出家,江戸で卍山,損翁,徳翁らに教えを…
まく‐あき【幕開・幕明】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 芝居で、幕があいて舞台の演技が始まること。また、始まった時の場面。開幕。[初出の実例]「幕明(アキ)の役者うこひてつっはいり」(出典…
お‐やく【御役】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① =おやくめ(御役目)②[初出の実例]「此本をひろげてお役のやうに見て居る仕舞の切に」(出典:洒落本・傾情知恵鑑(…
Leh・rer, [léːrər れーラ(あ)]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-; (女)-in -/-nen) ((英)teacher) 教員,教師;師匠ein erfahrener Lehrer\経験豊かな教師ein Lehrer für Englisch am Gymnasium…