「アラファト」の検索結果

10,000件以上


メガワティ・スカルノプトリ Megawati Sukarnoputri

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 インドネシア闘争民主党(PDI-P)党首 元インドネシア大統領国籍インドネシア生年月日1947年1月23日出生地ジョクジャカルタ本名メガ…

アニマティック(animatic)

デジタル大辞泉
映画製作の準備段階において、従来の絵コンテに相当する各カットの画面構成などを、簡単なコンピューターグラフィックスで映像化したもの。撮影前に…

DXF

ASCII.jpデジタル用語辞典
Data eXchange Formatの略。Autodesk社のAutoCadのファイルフォーマット。CAD用のデータ交換フォーマットとして利用されているが、3Dデータまでカバ…

マルディン(Mardin)

デジタル大辞泉
トルコ南東部の都市。シリアとの国境付近に位置する。初期キリスト教時代にシリア正教徒が定住。7世紀半ばから12世紀初頭までアラブ人に支配され、続…

アブル・アターヒヤ Abū al-`Atāhiyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]748. クーファ[没]825/826. バグダードアラブの詩人。貧困の家庭に育ち,十分な教養を受けることができなかった。若い頃は遊蕩の生活をおくり,…

サラフィーヤ salafīya

改訂新版 世界大百科事典
近代のイスラム改革の思想・運動を貫く主要な潮流。一般に祖先を意味するサラフsalafは,ここでは預言者ムハンマドの教友(サハーバ),あるいは成立…

ファルネーゼ Farnese, Alessandro, Duque de Parma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1545.8.27. ローマ[没]1592.12.3. アラススペインのネーデルラント総督 (在任 1578~86) 。パルマ公。ファルネーゼ家の出身。神聖ローマ皇帝カル…

ファイサル・フサイン Fayṣal b.Ḥusayn

20世紀西洋人名事典
1885 - 1933 イラクの統治者。 イラク国王。 ヒジャーズ生まれ。 1908年にメッカに戻り、’16年に開始されたアラブ反乱を指揮して’20年にシリア国王…

ペルシア ぺるしあ Persia

日本大百科全書(ニッポニカ)
イランの旧名。1935年イランと改称。イラン南西部のファールス州はアケメネス朝時代にはパールサとよばれたが、同時代のギリシア人によってペルセー…

ピャンジケント Pyandzhikent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タジキスタンの小都市。サマルカンドの東方 68kmのザラフシャン川の河谷にある。かつてのピャンジケントは市の北方 1.5kmにあり,6~8世紀にソグディ…

アブー・シャーマ Abū Shāma 生没年:1203-68

改訂新版 世界大百科事典
アラブの歴史家。ダマスクスに生まれ,2度のメッカ巡礼と1年間のエジプト遊学,および短期間のエルサレム訪問を除いて人生の大半を故郷で過ごした。…

デマーカス ウェアー DeMarcus Ware プロフットボール

最新 世界スポーツ人名事典
プロフットボール選手(カウボーイズ・DE)生年月日:1982年7月31日国籍:米国出生地:アラバマ州オーバーン学歴:トロイ大学経歴:2005年NFLドラフト1…

ブハラ Bukhārā[ペルシア],Buxoro[ウズベク]

山川 世界史小辞典 改訂新版
ザラフシャン川下流のオアシスに位置する中央アジアの古都。古くはソグド人の都市国家として栄え,8世紀初めのアラブの征服後,イスラーム化が進展。…

ムリーリョ むりーりょ Bartolomé Esteban Murillo (1617―1682)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの画家。17世紀後半のスペイン盛期バロックを代表する。セビーリャに生まれ、同地に没した。スルバランやホセ・デ・リベラを研究、明暗法と…

クリス ウォーメル Chris Wormell

現代外国人名録2016
職業・肩書絵本作家国籍英国生年月日1955年出生地ゲーンズボロ受賞ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞〔1991年〕「動物のアルファベット」,ナシ…

カラッチ一族 (カラッチいちぞく) Carracci

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの画家一族。マニエリスムを克服し17世紀の新様式への道を開いて,いわゆるボローニャ派を創始した。ルドビコLudovico C.(1555-1619)とそ…

コソボの地位交渉

知恵蔵
コソボの独立を認めるのか、セルビア共和国の自治州としてとどめるのかを決定するためのセルビア交渉団とコソボ交渉団との直接交渉。2006年2月、国連…

後ウマイヤ朝 こうウマイヤちょう Umayya

旺文社世界史事典 三訂版
756〜1031イベリア半島に建てられたイスラーム王国。新ウマイヤ朝,西カリフ国の別称があるウマイヤ朝がアッバース朝に滅ぼされたとき,亡命に成功し…

ラファイエット ロン ハバード Lafayette Ron Hubbard

20世紀西洋人名事典
1911 - 1986 アメリカ人作家、哲学者、人道主義者、サイエントロジー宗教の創設者。『ダイアネティックス:心の健康のための現代科学』を著し、…

トランスレート

ASCII.jpデジタル用語辞典
データファイルの圧縮・符号化形式(エンコード)を変更せずに、ビットレートだけを変更すること。特に映像のビットレート変換を指す場合が多い。ビッ…

アラン ラフリー Alan G. Lafley

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)会長国籍米国生年月日1947年6月13日出生地ニューハンプシャー州キーン学歴ハミルトン・カレッ…

アラム語 あらむご Aramaic

日本大百科全書(ニッポニカ)
セム語族北西セム語派に属する言語。紀元前1000年ごろからシリア、メソポタミアに多くの小王国を建てたアラム人の言語で、現在に至る3000年の歴史を…

ユーロファイター・タイフーン

知恵蔵
イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スペインの5カ国によって開発が開始された多用途戦闘機。第4.5世代に属する。開発途中にフランスが脱退し、…

アラブ人 アラブじん `Arab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に,アラビア語を母語とし,7世紀にイスラム教が成立して以後の歴史と伝統のなかにあって,それへの共属感覚をもち続ける人々をいう。地域的には…

リヴァトン館

デジタル大辞泉プラス
オーストラリアの作家ケイト・モートンのミステリー小説(2006)。原題《The House at Riverton》。

アスモデ Asmodée[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
旧約聖書外典《トビト書》に姿を現す悪魔。アスモデウスAsmodeusともいう。ユダヤ教の伝承では悪魔の王とされる。トバルカイン(《創世記》4:22)と…

メトロポリタン美術館 (メトロポリタンびじゅつかん) The Metropolitan Museum of Art

改訂新版 世界大百科事典
ニューヨークのセントラル・パークの東側にあるアメリカ最大の美術館。1870年に創立され,80年現在の地に移り開館した。フランスのルーブル美術館に…

黒田 清輝 クロダ セイキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員,帝国美術院院長,東京美術学校教授 別名幼名=新太郎 号=水光 生年月日慶応2年6月29日(1866年) 出生地薩摩国鹿児島高見馬場(鹿児島県鹿…

ファイ fay'

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦利品を意味するアラビア語。イスラム法ではガニーマと対立的に使われ,従軍戦士の間に分配されず,イスラム教徒全体の所有に帰す土地,その他をさ…

ジョン バーニンガム John Burningham

20世紀西洋人名事典
1936 - 英国の絵本作家。 サリー州ファンファン生まれ。 イラストとグラフィックをロンドンのセントラル美術学校で学ぶ。処女作の「ボルカ」(1963…

ゲオルゲ げおるげ Stefan George (1868―1933)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの詩人。ライン河畔のぶどう酒販売業者を父に、ビンゲン郊外に生まれる。1888年ダルムシュタットのギムナジウム卒業直後から全ヨーロッパを遊…

イブン・サウード `Abd al-`Aziz ibn `Abd al-Rahman ibn Faisal al Sa`ūd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1880頃.リヤード[没]1953.11.9. アッターイフサウジアラビア王国の建設者 (在位 1932~53) 。「砂漠の豹」と呼ばれた。 1891年南下した北ナジド…

キンディー きんでぃー al-Kindī (796ころ―866)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラブ系の哲学者。バスラ(あるいはクーファ)に生まれる。南アラビアのキンダ人の出身のためにキンディーとよばれ、イスラム哲学史上数少ない純粋…

ヨハネス[1世] Johannes Ⅰ Tzimisces Iōannēs Ⅰ Tzimiskēs[ギリシア] 生没年:925-976

改訂新版 世界大百科事典
ビザンティン帝国の皇帝。在位969-976年。アルメニア出身の軍人貴族で,皇妃テオファノと共謀しニケフォロス2世を暗殺し即位。キエフのスビャトスラ…

タギング(tagging)

デジタル大辞泉
1 データファイルやウェブサイトの情報に、タグと呼ばれる短いフレーズや単語を付与すること。情報の属性や内容を表すタグを付与することにより、検…

飄 20画

普及版 字通
[字音] ヒョウ(ヘウ)[字訓] つむじかぜ・はやて・ひるがえる[説文解字] [字形] 形声正字は(ひよう)に従い、声。は屍(しかばね)を焚(や)く象。その…

スワヒリご【スワヒリ語】

世界の主要言語がわかる事典
ニジェールコルドファン語族のなかのベヌエコンゴ語群に属するバントゥ諸語の一つ。アフリカ東海岸の人々のバントゥ諸語とアラブ商人たちの言語の長…

アブー・ヌワース Abū Nuwās

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]756頃.アフワーズ[没]813頃.バグダードアラブの詩人。母はペルシア人。バスラやクーファで学んだのち,バグダードに出て,カリフ,ハールーン・…

イブン・ユーヌス Ibn Yūnus 生没年:?-1009

改訂新版 世界大百科事典
アラビアの天文学者。ファーティマ朝のカリフ,アジーズおよびハーキムのもとで,977年から1003年にかけて観測を行った。主著《ハーキミー・ジージュ…

サンガッロ さんがっろ Sangallo

日本大百科全書(ニッポニカ)
15、16世紀のイタリアで活躍したフィレンツェ出身の建築家一族。次の三人によって代表される。(1)ジュリアーノ・ダ・サンガッロGiuliano da S.(1445…

サイコグラフィックス【psychographics】

DBM用語辞典
心理学的属性。ライフスタイル、行動、信念(宗教)、価値観、個性、購買動機、あるいは商品使用程度によって顧客を分類するための基準。一般に購買…

ジャリール じゃりーる Jarīr (640―728)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ウマイヤ朝時代のアラビアの代表的詩人。アラビア半島中部に生まれたが、イラクの有力な総督アル・ハッジャージにみいだされ、総督をたたえる詩をつ…

アラ あら / ara sawedged perch [学] Niphon spinosus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハタ亜科に属する海水魚。背びれ棘(きょく)が13本あることで、11本をもつほかのほとんどのハタ族と区別され、アラ族に含めら…

アラ

百科事典マイペディア
スズキ科の魚。地方名ホタ,イカケ,タラ,オキスズキなど。スズキに似ているが口がややとがり,前鰓蓋(さいがい)骨に後方に向かう1本の鋭いとげが…

シェーピング(shaping)

デジタル大辞泉
コンピューターネットワークや無線データ通信などの帯域制限の方式の一。ある一定のデータ量を越えた分の送信を遅らせる方式であり、通信に遅延が生…

キングファハド‐ふんすい【キングファハド噴水】

デジタル大辞泉
《King Fahd's Fountain》サウジアラビア西部の港湾都市ジッダにある噴水。1985年に完成。紅海の水を約260メートルまで噴き上げることができ、世界一…

オー‐ディー‐エフ【ODF】[OpenDocument Format]

デジタル大辞泉
《OpenDocument Format》国際標準化団体OASISにより策定されたファイル形式の一。XMLをベースとし、オフィスソフトの種類やコンピューターの機種の違…

ドバイ

百科事典マイペディア
アラビア半島の東部にあるアラブ首長国連邦の構成国。ペルシア湾に面し,南のアブダビと北のシャルジャとの間に位置する。国土は砂漠で,住民のほと…

レーノルズ Joshua Reynolds 生没年:1723-92

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの肖像画家。ローヤル・アカデミーの初代院長で,18世紀後半のイギリス美術界に君臨した。デボンシャーのプリマス近郊プリンプトンPlympton…

軍艦 ぐんかん warship; fighting ship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
武装を施し,戦闘に用いられる艦艇,あるいは各国の海軍により軍艦と指定される船。国際法上軍艦と認められるのは,軍艦旗 (および長旗) を掲げ,国…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android