「アクバル」の検索結果

10,000件以上


【絶悪】ぜつあく

普及版 字通
悪を絶つ。字通「絶」の項目を見る。

【純渥】じゆんあく

普及版 字通
純厚。字通「純」の項目を見る。

【握粟】あくぞく

普及版 字通
卜う。字通「握」の項目を見る。

悪王寺村あくおうじむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区悪王寺村[現]富山市悪王寺・若竹町(わかたけちよう)神通川の支流土(ど)川の流域に位置し、北は古上野(ふるうわ…

飽海神戸あくみかんべ

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市飽海村飽海神戸現在の飽海町・今橋(いまはし)町・八町(はつちよう)通辺り。「神宮雑例集」に「参河国戸、本神戸廿戸号渥美神戸、…

バルシナイト-ヴィコアイト

岩石学辞典
サニディンとラブラドライトの斑晶が,斜長石,エジリンオージャイト,角閃石,黒雲母,リューサイト,不透明鉱物などからなる石基に含まれる岩石で…

田原坂 たばるざか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県中部,熊本市にある国見山南麓の坂。1877年の西南戦争の古戦場として知られる。熊本城攻防の拠点となったところで,籠城軍の救援に向かう官軍…

たばるざか【田原坂】

改訂新版 世界大百科事典

ばるかんどうめい【バルカン同盟】

改訂新版 世界大百科事典

ばるすばい【バルスバイ】

改訂新版 世界大百科事典

ばるてぃっと【バルティット】

改訂新版 世界大百科事典

ばるなせい【バルナ制】

改訂新版 世界大百科事典

ネズバル ねずばる Vítězslav Nezval (1900―1958)

日本大百科全書(ニッポニカ)
チェコスロバキアの詩人。プラハで哲学を学んだが、早くからアバンギャルドの文学活動に参加し、シュルレアリストとして知られた。一方、共産党員と…

バルトリド ばるとりど Василий Владимирович Бартольд/Vasiliy Vladimirovich Bartol'd (1869―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの中央アジア史・トルコ民族史学者。ペテルブルグ大学イスラム学教授、ロシアおよびソ連邦科学アカデミー会員。アラビア語、ペルシア語、トル…

バルナ遺跡 ばるないせき Varna Necropolis

日本大百科全書(ニッポニカ)
ブルガリア北東部、バルナ市南西郊、バルナ湖北岸にある金石併用時代後期(前4500~前4000)の墓地遺跡。1972年秋に偶然に発見され、1981年末までに2…

与那原(町) よなばる

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県島尻郡(しまじりぐん)にある町。沖縄本島南部の東海岸に面する。1949年(昭和24)大里村(おおざとそん)から分離して町制施行。海岸線に沿った…

こうけ‐ば・る(カウケ‥)【高家張・豪家張】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「ばる」は接尾語 ) 高家らしくみえをはる。権門らしくふるまう。えらぶっている。[初出の実例]「かうけばったるざい人…

バルバドスの要覧 ばるばどす

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式国名:バルバドス英語名:Barbados首都:ブリッジタウン面積:430平方キロメートル(2006年)人口:27.4万人(2006年)人口密度:637人/平方キロ…

仲原馬場なかばるばば

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部今帰仁村謝名村仲原馬場[現]今帰仁村越地 与比地原かつての謝名(じやな)村字仲原(なかばる)、現在の越地与比地原(こえちゆ…

宮原村みやばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町宮原村[現]大野町宮迫(みやざこ) 宮原宮迫村の北、南流する茜(あかね)川流域の台地上にある。正保郷帳に宮野原村とみえ、…

寺原村てらばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町寺原村[現]緒方町寺原 寺原牧原(まきばる)村の西、緒方川北岸にある。戦国期と推定される年未詳一一月晦日付佐保直和書状(…

平原村ひらばるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町平原村[現]荻町木下(きのした)藤渡(ふじわたり)川の北岸に位置する標高六三〇メートル前後の集落。北は豊後国の滝水(たき…

小原村おばるむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡西郷村小原村[現]西郷村小原立石(たていし)村の西に位置し、耳川が流れる。寛永一一年(一六三四)の指出(国乗遺聞)に村名が…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市中原村[現]唐津市中原原(はる)村の南西、松浦川の右岸にあたり、かつては松浦潟の砂州上であった。弥生時代にはすでに砂州ができ…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
長崎県:北高来郡小長井町田原村[現]小長井町 田原名(たばるみよう)・新田原名(しんたばるみよう)小川原浦(おがわはるうら)村の北西に位置す…

棟原ふなばる

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡鷹島町三里村棟原[現]鷹島町三里免中世よりみえる鷹島の地名で、三里免江里(さんりめんえり)の棟原に比定されている。元寇の激…

宮原村みやばるむら

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上県町宮原村[現]上県町瀬田(せた) 宮原瀬田村の西にある同村枝郷。古くは影山(かげやま)とも。「津島紀略」では仁田六ヵ村の一…

平原村ひらばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市南区平原村[現]南区井尻(いじり)二―四丁目・横手南町(よこてみなみまち)、博多区諸岡(もろおか)三―四丁目横手(よこて)村の…

屋形原村やかたばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市南区屋形原村[現]南区屋形原一―五丁目・皿山(さらやま)二丁目・同四丁目・中尾(なかお)一―三丁目・花畑(はなはた)一―四丁目・…

蓑原村みのばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡中原町蓑原村[現]中原町大字簑原(みのばる)字簑原村の主要部は綾部(あやべ)川(寒水(しようず)川の上流)左岸、標高四〇―六…

境原村さかいばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:神埼郡千代田町境原村[現]千代田町大字境原字境原・原(はん)ノ町(まち)長崎街道沿いに東西に開け、北は姉(あね)村に接する。永禄一…

下原村しもばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡鹿央町下原村[現]鹿央町広(ひろ)北流する岩原(いわばる)川の左岸、下原台地の東端斜面に立地し、東は広村・千田(ちだ)村、西…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧筑前域)戸畑区中原村[現]戸畑区中原・中原新町(なかばるしんまち)・中原西(なかばるにし)一―三丁目・中原東(なかばるひ…

飽波郷・飽波郡あくなみごう・あくなみぐん

日本歴史地名大系
奈良県:大和国平群郡飽波郷・飽波郡飽波郷は「和名抄」高山寺本・刊本ともに「阿久奈美」と訓ずる。「日本書紀」天武天皇五年四月五日条に「倭国の…

アクオス‐けいたい

デジタル大辞泉
《「AQUOSケータイ」と書く》シャープが販売するワンセグ放送に対応した一部の携帯電話の通称。液晶部分が90度回転して横画面にできるサイクロイド機…

エリブルース山 エリブルースさん gora El'brus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア南西部,黒海とカスピ海の間に連なる大カフカス山脈の最高峰。同山脈西部にある双頭峰で,標高は西峰 5642m,東峰 5621m。ボコボイ山脈の堆積…

シンバル[symbal]

音楽用語ダス
ドラム・セットのシンバルは、1枚を専用のスタンドでセットし、これをスティックやマレットでショットして音を出す。シンバルはその口径や厚さなどに…

アクトビラ

知恵蔵
「アクトビラ」(acTVila)は、株式会社アクトビラが提供する、インターネットを利用した映画・アニメなどの動画とデータ情報配信のサービスである。配…

アクティブ

ASCII.jpデジタル用語辞典
装置やプログラム、ウィンドウなどの状態を示す言葉のひとつで、操作可能な状態、または動作中であることを指す。たとえば、「ウィンドウがアクティ…

Active Script

ASCII.jpデジタル用語辞典
Internet Explorerに搭載されている機能のひとつ。JavaScriptやVBScriptで書かれたプログラムを実行できる。多機能なWebページを実現できる半面、悪…

Active Directory

ASCII.jpデジタル用語辞典
Windows 2000で採用されたディレクトリサービスの名称。複数のドメインをツリー構造で管理しており、従来のディレクトリサービスと比較して、管理が…

アクティブファンド

ASCII.jpデジタル用語辞典
ファンドの運用担当者が自らの相場観や運用方針などに基づいて投資する銘柄を決定し、あらかじめ定めたベンチマーク(運用する上で目標となるもの。具…

アクティブマトリックス方式

ASCII.jpデジタル用語辞典
液晶ディスプレイの駆動方式のひとつ。画素のひとつひとつの表示を制御できるため、単純マトリックス方式と比べて表示が鮮明である。代表的なものにT…

悪銭 (あくせん)

改訂新版 世界大百科事典
あくぜに,鐚銭(びたぜに)ともいい,粗悪な銭貨のこと。皇朝十二銭の後,貨幣の国内鋳造が絶え,平安時代末から宋銭など中国銭が流入,通用し始め…

悪太郎 (あくたろう)

改訂新版 世界大百科事典
(1)狂言の曲名。出家狂言。乱暴者の悪太郎が長刀を携えて伯父を訪問し,伯父に禁酒を勧められると,それではせめて今夜かぎりと酒をねだり,盃を重…

あくせいしょうこうぐん【悪性症候群】

家庭医学館
 精神病の人が向精神薬(こうせいしんやく)(「向精神薬のいろいろ」)を服用すると、高熱が続き、意識障害や筋硬直(きんこうちょく)をおこすこ…

悪性腫瘍 あくせいしゅよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
悪性の特徴をもつ腫瘍の総称。腫瘍(新生物neoplasm)とは、体の中に生じた異常な細胞が本来の制御を逸脱して、自律的に増殖し続けることによって生…

阿久根台風 あくねたいふう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1945年(昭和20)10月10日に鹿児島県阿久根市付近に上陸した台風。名称は上陸した地名に由来する。上陸後は九州北部を通って山陰に抜け、青森県西方…

悪の華 あくのはな Les Fleurs du Mal

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの詩人ボードレールの詩集。1857年刊。101編を収めた初版は、「憂鬱(ゆううつ)と理想」「悪の華」「反逆」「葡萄酒(ぶどうしゅ)」「死」の5…

あくあびば【アクアビバ,C.】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android