悪の華(読み)アクノハナ(英語表記)Les Fleurs du Mal

デジタル大辞泉 「悪の華」の意味・読み・例文・類語

あくのはな【悪の華】

《原題、〈フランスLes Fleurs du Malボードレール詩集。1857年刊。詩人の誕生から死に至る魂の遍歴を新しい詩風で描き、近代詩の源流となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「悪の華」の意味・読み・例文・類語

あく‐の‐はな【悪の華】

  1. ( 原題[フランス語] Les Fleurs du Mal ) ボードレールの詩集。一八五七年初版、六一年新版刊行。悪魔主義文学代表作で、フランス象徴詩の道を開いた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「悪の華」の意味・わかりやすい解説

悪の華
あくのはな
Les Fleurs du Mal

フランスの詩人ボードレールの詩集。1857年刊。101編を収めた初版は、「憂鬱(ゆううつ)と理想」「悪の華」「反逆」「葡萄酒(ぶどうしゅ)」「死」の5章からなる。巻頭の詩「読者に」が、主題は人間の罪深い情況に根ざす倦怠(けんたい)であり、あらゆる手段をもってこれから逃れなくてはならぬことを告げる。詩人の栄光悲惨が歌われ、ついで、執拗(しつよう)な倦怠に、美への絶え間ない希求、幸福と愛に彩られた時への確信が対抗するといった「憂鬱と理想」との間の揺れが描かれる。悪徳、神への反逆、酔い、死という逃避の試みを待つのはつねに失敗である。だが、人間すべてが悪のなかで生きているにせよ、唯一詩人は悪から美を抽出できるという希望は捨てられていない。この初版は刊行直後、公衆道徳良俗侵害の科(とが)で裁判所から6編の削除を命令された。今日底本とされる1861年の再版はその6編を除き、新作を加えて127編を収める。初版とは詩篇(しへん)および章の配列が微妙に異なって、「憂鬱と理想」「パリ風景」「葡萄酒」「悪の華」「反逆」「死」の6章構成となり、初版にあった希望の色は薄れ、呪(のろ)いと絶望の調子が強まっている。

 独特の叙情戦慄(せんりつ)と皮肉な洞察が交錯するこの詩集は、象徴詩のみならず西欧近代詩全般の原点となった。また、「読者に」の「―偽善の読者よ、―私の同類、―私の兄弟よ!」の呼びかけが明らかにしているとおり、この書とともに、詩は単なる文学の一ジャンルではなくなり、読者に傍観を許さぬ一つの生き方、実存の態度となった。

[横張 誠]

『鈴木信太郎訳『悪の華』(岩波文庫)』『阿部良雄訳「悪の華」(『世界文学全集55』所収・1981・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「悪の華」の意味・わかりやすい解説

悪の華 (あくのはな)
Fleurs du mal

ボードレールの韻文詩集。1857年に刊行された初版では101編の詩を含む。反道徳的・反宗教的内容のゆえをもって司法当局の訴追を受け,裁判の結果6編の削除を命ぜられ,著者・出版者は罰金刑となる。6編を除き新たに32編を加えた再版は61年の刊行で,〈憂鬱と理想〉〈パリ情景〉〈葡萄酒〉〈悪の華〉〈反逆〉〈死〉の6章に分かれる。地上の物質的条件にとらわれた有限の身でありながら無限なるものへの憧憬を抱いて,みたされぬロマン主義的精神が,都会の風景や人物への共感,陶酔のもたらすささやかな慰め,自他に対する破壊の衝動を経験した後,死に究極の希望を託するに至る過程を,倫理的かつ美的な論理の展開として追求する。個人的な苦悶と模索の報告として書かれながら,人間の普遍的な条件・運命の表現という性格を帯びるこの詩集は,読者に対して仮借なき自己認識の努力を要求する鏡として提示される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「悪の華」の意味・わかりやすい解説

悪の華【あくのはな】

ボードレール唯一の韻文詩集。《Fleurs du mal》。初め《冥府Limbes》と題す。1857年初版刊,反道徳・反宗教的内容であるとして起訴され〈レスボス〉等6編を削除。1861年第2版刊,序詩を除き,〈憂鬱(ゆううつ)と理想〉〈パリ風景〉〈葡萄酒〉〈悪の華〉〈反逆〉〈死〉の6部からなる。詩人の誕生から死までの魂の遍歴を厳密な構成により展開,心理的相克の深刻な表現,象徴主義を予告する音楽性,新鮮な官能表現等により近代詩の源泉となり,後世に多大の影響を与えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「悪の華」の意味・わかりやすい解説

悪の華
あくのはな
Les Fleurs du Mal

フランスの詩人ボードレールの詩集。 1857年初版,61,62年改訂。 15年をこえる詩作生活のすべてを注ぎ込んだ唯一の韻文詩集で,全体は6部に分れ,詩の配列には,詩人自身の構想による統一と連関が与えられている。悲惨な現実ととらえがたい理想との間に引裂かれた人間は,さまざまな陶酔による解放と逃避を望むが,挫折して死の平安を求める。完璧な形式と音楽性をもつ詩句によって,色と香りと音の入り交る神秘的な世界を描き出し,神を見失って不安と罪の意識におびえ,醜悪なものに美を見出す病的に鋭い近代人の感性を初めて定着した,象徴詩の先駆であるとともに,近代詩の代表的傑作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「悪の華」の解説

悪の華
あくのはな
Les Fleur du Mal

フランスの詩人ボードレールの代表的詩集
1857年発表され,象徴主義の詩に大きな影響を与えた作品。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「悪の華」の解説

悪の華

赤川次郎の長編サスペンス・ミステリー。1990年刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の悪の華の言及

【象徴主義】より

… モレアスが象徴主義と命名するよう提唱した傾向は,もちろんこの時期に始まったのではなく,すでにかなり長い歴史をもっていた。モレアスも真の先駆者としてボードレールの名をあげているとおり,《悪の華》をおいて象徴主義を語ることはできない。ボードレールが大きな影響を及ぼしたのは,自然の事物や日常的な光景のような具象的なものを通して,いいかえれば具体物を象徴として,超自然的な宇宙の秘密を感知し認識するという考えかたに基づいて,詩作が実践されていたからである。…

※「悪の華」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android