「ユネスコ」の検索結果

10,000件以上


ひたち‐ふうりゅうぶつ〔‐フウリウブツ〕【日立風流物】

デジタル大辞泉
茨城県日立市の神峰かみね神社の祭礼に出す山車だしと、その上で行われるからくり人形芝居。山車は高さ約15メートル、5段に分かれた舞台上で「太平記…

元興寺〔奈良県:真言律宗〕

デジタル大辞泉プラス
奈良県奈良市中院町にある真言律宗の寺院。院号は極楽院。本尊は智光曼荼羅、阿弥陀如来。もとは僧坊。旧境内は国指定史跡。国宝の極楽坊本堂など多…

ベルニナ・エクスプレス

デジタル大辞泉プラス
スイスの観光列車。おもに同国東部にあるサン・モリッツからイタリアのティラーノを結ぶ。周辺の景色は「レーティシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と…

熊野速玉大社

デジタル大辞泉プラス
和歌山県新宮市にある神社。延喜式内社。熊野三山のひとつ。主祭神・熊野速玉大神の像(国宝)など、多数の文化財を所有。境内の神木、ナギの大樹は…

フォール報告

知恵蔵
フォール報告は、エドガー・フォール(元フランス首相)を委員長とするユネスコの教育国際開発委員会が1972年に発表した生涯教育・学習社会を提唱した…

ドロール報告

知恵蔵
フォール報告は、エドガー・フォール(元フランス首相)を委員長とするユネスコの教育国際開発委員会が1972年に発表した生涯教育・学習社会を提唱した…

山・鉾・屋台行事

知恵蔵mini
地域社会の安泰や災厄防除を願って地域の人々が執り行う「山・鉾・屋台」の巡行を中心とした祭礼行事のこと。木工・金工・漆・染織などの伝統技術で…

唐招提寺

デジタル大辞泉プラス
奈良県奈良市にある寺院。律宗総本山。759年、鑑真が開創。古くは唐寺(とうじ)、律寺(りつじ)などと呼ばれた。本尊は蘆舎那仏。国宝の金堂など数多く…

ばんこく‐ちょさくけんじょうやく〔‐チヨサクケンデウヤク〕【万国著作権条約】

デジタル大辞泉
1952年、ユネスコが中心になってジュネーブで成立した著作権保護に関する国際条約。加盟国は相互に内国民待遇を与えることを骨子とし、著作権者名や…

平和の文化のための国際年

デジタル大辞泉プラス
2000年。国連が定めた国際年のひとつ。1995年のユネスコ総会で提唱された「平和の文化」の実現を推し進めることを目的とする。英語表記は《Internati…

カール マンハイム Karl Mannheim

20世紀西洋人名事典
1893.3.27 - 1947.1.9 ドイツの社会学者。 元・フランクフルト大学社会学部長,元・ロンドン大学教授。 ブダペスト(ハンガリー)生まれ。 教育社会学…

下鴨神社

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市左京区にある神社。山城国一之宮。正式名は賀茂御祖(みおや)神社。国宝の本殿など多くの文化財を保有。「古都京都の文化財」の一部とし…

国連文化遺産年

デジタル大辞泉プラス
2002年。国連が定めた国際年のひとつ。ユネスコでの世界遺産条約の採択から30周年となることを記念して定められた。英語表記は《United Nations Year…

R. セドー Roger Seydoux

20世紀西洋人名事典
1908 - フランスの外交官。 元・駐ソ大使。 ユネスコ副議長を経て、1956年駐チュニジア大使となり、以後、駐モロッコ大使、国連主席代表などの要職…

八坂神社〔千葉県〕

デジタル大辞泉プラス
千葉県香取市にある神社。祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)。毎年7月に行われる祇園祭は秋に行われる諏訪神社の祭礼とあわせて「佐原の大祭」と呼ば…

ゴレ島(ゴレとう) Gorée

山川 世界史小辞典 改訂新版
西アフリカ,セネガルのダカール沖の小島。15世紀にポルトガル人に発見されたのち,イギリス,オランダ,フランスが領有権を争ったが,1783年以降は…

タキーレ‐とう〔‐タウ〕【タキーレ島】

デジタル大辞泉
《Isla Taquile》チチカカ湖にある島の一。ペルー領で、湖畔の都市プーノの東約45キロメートルに位置する。島民に伝わる織物文化があり、2005年に「…

マンハイム Karl Mannheim

山川 世界史小辞典 改訂新版
1893~1947ブダペスト生まれのドイツの社会学者。認識の存在被拘束性を解明し知識社会学を確立した。ナチス政権成立後イギリスに亡命し,第二次世界…

A.F. ブルーン Anton Frederick Bruun

20世紀西洋人名事典
1901.12.14 - 1961.12.13 デンマークの海洋生物学者。 元・コペンハーゲン大学動物学博物館館長,元・ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)委員長(初代)…

モハメド ラシュワン Mohamed Ali Rashwan

現代外国人名録2016
職業・肩書柔道家 ロス五輪柔道男子無差別級銀メダリスト国籍エジプト出生地アレクサンドリア受賞ユネスコ・フェアプレー賞〔1984年〕経歴14歳で柔道…

アレッポ写本

デジタル大辞泉プラス
《Aleppo Codex》930年頃にパレスティナのティベリアで成立したとみられるヘブライ語聖書の写本。約4分の1が失われている。現存する最古のヘブライ語…

宇治上神社

デジタル大辞泉プラス
京都府宇治市にある神社。創祀は不明。祭神は菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、応神天皇、仁徳天皇。神社建築として最古の建物とされる本殿、拝殿は…

青岸渡(せいがんと)寺

デジタル大辞泉プラス
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある寺院。天台宗。山号は那智山。本尊は如意輪観音。本堂(如意輪堂)は国の重要文化財。西国三十三所第1番札所。「紀…

UNESCO [Unesco]

英和 用語・用例辞典
国際連合教育科学文化機関 ユネスコ (United Nations Educational, Scientific, and Cultural Organizationの略)UNESCO [Unesco]の用例The Internati…

あま‐はげ【あま剝げ】

デジタル大辞泉
火斑剝ぎあまみはぎの山形県遊佐ゆざ町での称。ケンダンとよばれる蓑みの装束を身につけた来訪神が、各戸をまわる。[補説]国指定の重要無形民俗文化…

ユー‐エー‐ティー‐アイ【UATI】[Union des Associations Techniques Internationales]

デジタル大辞泉
《〈フランス〉Union des Associations Techniques Internationales》国際工学団体連合。各国の工学系団体の連合組織。ユネスコ(国連教育科学文化機…

めんどん

デジタル大辞泉
鹿児島県の硫黄島で、旧暦8月の行事である八朔はっさく太鼓踊りに現れる、大きな赤い仮面をつけた神。人々を木の枝でたたくなどして災厄をはらう。[…

月浜のえんずのわり

デジタル大辞泉プラス
宮城県東松島市宮戸の月浜地区に伝わる民俗行事。小正月に、地区の子供たちが家々を巡り、鳥追いの唱え言を言ってその年の豊作や無病息災を祈願する…

政府間海洋学委員会

海の事典
ユネスコに設置されている海洋学に関する政府間機関であり、海洋学全般の調査・研究の発展に必要とされる諸種の政府間機関を組織し、政府間の協力を…

熊野那智大社

デジタル大辞泉プラス
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の那智山にある神社。熊野三山のひとつ。創建年代不詳。古来の自然崇拝が起源と考えられている。主祭神は熊野夫須美神(ふ…

丹生都比売(にうつひめ)神社

デジタル大辞泉プラス
和歌山県伊都郡かつらぎ町にある神社。延喜式内社。祭神は丹生都比売大神、高野御子(たかのみこ)大神、大食津比売(おおげつひめ)大神、市杵島比売(い…

スメタナ国際オペラ・フェスティバル

デジタル大辞泉プラス
チェコ東部の町、リトミシュルで初夏に開催されるオペラ・フェスティバル。同市は作曲家スメタナの生地。1949年設立。会場はユネスコの世界遺産に指…

まえがき【前書き】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a preface; an introduction; a foreword ⇒じょぶん(序文)本の前書きを書くwrite a preface to a bookユネスコ憲章の前書きthe preamble to the UN…

ぼぜ

デジタル大辞泉
鹿児島県の悪石島で、盆の行事に現れる、仮面をかぶりビロウの葉を全身につけた神。人々に赤土をつけて悪霊をはらう。[補説]国指定の重要無形民俗文…

はやちね‐かぐら【早池峰神‐楽】

デジタル大辞泉
岩手県花巻市にある早池峰山のふもと、大償おおつぐないと岳たけに伝わる山伏神楽の総称。それぞれ早池峰大償神楽・早池峰岳神楽といい、早池峰山の…

ユネスコ‐スクール

デジタル大辞泉
《〈和〉UNESCO+school》「人類の知的・精神的連帯の上に平和を築く」というユネスコ憲章の理念を実現するために、実験的な試みを行う学校の国際的…

キフヌ‐とう〔‐タウ〕【キフヌ島】

デジタル大辞泉
《Kihnu》エストニア西部、バルト海のリガ湾に浮かぶ島。エストニアの伝統的な歌や踊り、民俗衣装、結婚式などの生活文化が色濃く残っており、2003年…

秋保(あきう)の田植踊

デジタル大辞泉プラス
宮城県仙台市太白区秋保町に伝わる民俗芸能。かつては小正月の豊作祈念の芸能として舞われた。現在では湯元、馬場、長袋の社寺の祭礼の際に披露され…

奥能登のあえのこと

デジタル大辞泉プラス
石川県の珠洲市、輪島市など奥能登の地域に伝わる民俗行事。12月、収穫後の農家に田の神を招いてもてなし、翌年2月には田の神を送り出す儀式。1976年…

メシャック アサレ Meschack Asare

20世紀西洋人名事典
1945 - ガーナの絵本作家,教育者,画家,彫刻家。 絵本「タウィア海へ行く」で、ユネスコやガーナの最良図書賞を受ける。また、「金工少年のひみつ」…

ユニシスト【UNISIST】[United Nations Intergovernmental System of Information in Science and Technology]

デジタル大辞泉
《United Nations Intergovernmental System of Information in Science and Technology》世界科学情報システム。国連とユネスコから資金援助を受け…

早池峰神楽

デジタル大辞泉プラス
岩手県花巻市に伝わる民俗芸能。大償(おおつぐない)、岳(たけ)の二地区に伝わる神楽で、それぞれ大償神社、早池峰神社に奉納される。かつては早池峰…

エドワード・ランクランド アームストロング Edward Frankland Armstrong

20世紀西洋人名事典
1878.9.5 - 1945.12.14 英国の化学者。 元・ユネスコ設立会議英国代表。 ロンドン生まれ。 英国の化学者ヘンリー・エドワードの長男。ドイツに留学…

釘本 久春 クギモト ヒサハル

20世紀日本人名事典
昭和期の国文学者,国語学者 東京外国語大学教授。 生年明治41(1908)年4月28日 没年昭和43(1968)年5月11日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学文学…

きき‐いさん〔‐ヰサン〕【危機遺産】

デジタル大辞泉
《「危機にさらされている世界遺産」の通称》世界遺産のうち、自然災害や紛争、開発、密猟などによって価値を損なう恐れのあるもの。ユネスコの危機…

じょおう‐きゅう〔ヂヨワウ‐〕【女王宮】

デジタル大辞泉
《The Rova》マダガスカルの首都アンタナナリボにある宮殿。市街南東部のアナラマンガの丘の上に位置する。19世紀半ば、メリナ朝の女王ラナバルナ1世…

国際家族計画連盟 こくさいかぞくけいかくれんめい International Planned Parenthood Federation; IPPF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民間の家族計画と人口問題を,社会学と医学の両面から研究している団体。 1952年設立,本部はロンドンにある。世界保健機関,国連児童基金,国連経済…

清水(きよみず)寺〔京都府〕

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市東山区にある寺院。北法相宗。山号は音羽山。798年の建立と伝わる。本尊は十一面千手観世音菩薩。国宝の本堂は山の斜面から張りだした造…

ユネスコ‐エコパーク(UNESCO ecopark)

デジタル大辞泉
ユネスコが認定する生物圏保存地域。世界自然遺産が環境の保護を最優先とするのに対し、環境を保護しつつ、生態系と人間社会との調和を図ることに重…

三隅[町]【みすみ】

百科事典マイペディア
島根県西部,那賀(なか)郡の旧町。大半が山地で農林業が主。山陰本線が通じる日本海岸の三保,岡見は漁村,三隅氏の城下町であった主集落三隅は商業…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android