平原村ひらばるむら
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:東松浦郡浜玉町平原村[現]浜玉町大字平原玉島(たましま)川の支流小(お)川(平原川)は村内で今坂(いまさこ)川(草場(くさば)川)…
平原村ひらばるむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:鹿本郡植木町平原村[現]植木町平原東に金比羅(こんぴら)山・屏風岩(びようぶいわ)山があり、西は鈴麦(すずむぎ)村、北は城越(しろ…
小原村おばるむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:山鹿市小原村[現]山鹿市小原北部から西部を菊池川が流れ、東は志々岐(しじき)村、南は岩原(いわばる)村(現鹿本郡鹿央町)と接する。…
市居原村いちいばるむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:葦北郡芦北町市居原村[現]芦北町吉尾(よしお) 市居原球磨川支流の吉尾川河口から吉尾村までを村域とし、蛇行する川の両岸に集落をもつ。…
檜原山ひばるさん
- 日本歴史地名大系
- 大分県:下毛郡耶馬渓町中畑村檜原山山頂はメーサ状となっている。北麓を三尾母(みおも)川が、南麓を津民(つたみ)川がともに南東に流れ、山国(…
中原村なかばるむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:中津市中原村[現]中津市中原大貞(おおさだ)台地西部の小村、西は上池永(かみいけなが)村、南は大悟法(だいごぼう)村。「下毛郡誌」…
小原村こばるむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡大野町小原村[現]大野町大原(おおはる) 小原大鳥(おおとり)村の南、蛇行しながら南流する酒井寺(さかいじ)川東岸にあり、南西…
餅原村もちばるむら
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:北諸県郡三股町餅原村[現]三股町餅原西流する沖水(おきみず)川の北岸に位置し、対岸は樺山(かばやま)村。持原とも記される(享保七年…
細胞骨格タンパク質
- 栄養・生化学辞典
- 細胞骨格を構成するタンパク質,すなわちアクチン線(織)維を構成するアクチン,微小管を構成するチューブリン,中間フィラメントを構成するビメ…
パンタ
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1950- 昭和後期-平成時代の歌手。昭和25年2月5日生まれ。関東学院大在学中にロックバンド「頭脳警察」を結成。デビューアルバム「頭脳警察1」がレ…
プルプレオ塩 プルプレオエン purpureo salt
- 化学辞典 第2版
- クロロペンタアンミンM(Ⅲ)塩[MⅢCl(NH3)5]X2の総称(MはCo,Cr,Rh,Irなど,Xは一価の陰イオンを表す).コバルト塩が赤紫色であるため,ラテン語で赤…
glocal
- 英和 用語・用例辞典
- (形)グローバル化とローカル化の同時並行的 グローカル (グローバルとローカルの合成語)glocalの関連語句glocal actionグローカル・アクション (環境…
白羊朝 (はくようちょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アク・コユンル朝
ビル タカス Bill Takas
- 20世紀西洋人名事典
- 1932.3.5 - 米国のジャズ奏者。 オハイオ州トレド生まれ。 1955年ビリー・メイ楽団に参加後、ニューヨークに進出、サル・サルバドールらと共演。’5…
前田 香絵 マエダ ヨシエ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業バレリーナ 肩書前田バレエ学苑主宰 本名福田 香絵(フクダ ヨシエ) 生年月日昭和17年 11月10日 出身地静岡県 静岡市 学歴跡見学園短期大学生活…
ケイ皮酸 ケイひさん cinnamic acid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 肉ケイ酸,β-フェニルアクリル酸ともいう。次の化学式で表わされる。 C6H5CH=CHCOOH 蘇合香中には遊離酸およびエステルとして,またトルーバルサム…
悪性リンパ腫【あくせいリンパしゅ】
- 百科事典マイペディア
- リンパ節,脾臓,扁桃などリンパ組織の細胞が悪性化して,増殖する進行性の病気で,癌と同じ性質をもつ。病因としてウイルスや微生物があげられるが…
悪の華【あくのはな】
- 百科事典マイペディア
- ボードレール唯一の韻文詩集。《Fleurs du mal》。初め《冥府Limbes》と題す。1857年初版刊,反道徳・反宗教的内容であるとして起訴され〈レスボス〉…
アクティブ運用
- 知恵蔵
- アクティブ運用とは個別証券の分析などに基づいてTOPIXなど市場の平均を超えるリターンを追求する運用手法。市場や経済の動きから個々の証券を選択す…
アクティブファンド あくてぃぶふぁんど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →パッシブ運用
芥田武夫 (あくた-たけお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1903-1987 大正-昭和時代の野球選手,監督。明治36年10月20日生まれ。大正14年結成の東京六大学リーグ初の首位打者となる。満鉄にすすんで都市対抗…
悪太郎 あくたろう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 狂言の曲名。出家狂言。長刀(なぎなた)を携えて伯父を訪ね、大酒を飲んだ悪太郎(シテ)は帰途道端で寝込んでしまう。心配して跡をつけてきた伯父は…
悪性腫瘍 あくせいしゅよう malignant tumor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般に発育が速く,周囲の組織を破壊し,血液やリンパによって他の場所に転移しやすい腫瘍をいう。上皮系の皮膚,粘膜,腺などから発生するものが癌…
あくがら・す【憧・憬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「あくがれる」の他動詞形 )① 流浪させる。さすらわせる。[初出の実例]「かくのみあくがらしはつるはいとあしきわざな…
あくがれ‐た・つ【憧立】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 タ行四段活用 〙 ( 「立つ」は、特にその状態になる意 ) 魂が、何かにひかれて落ち着かなくなる。[初出の実例]「まめやかに心憂く、あくが…
あくせい‐リンパしゅ【悪性リンパ腫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 リンパ組織を構成する細胞による悪性腫瘍の総称。頸部、縦隔、後腹膜などのリンパ節に初発することが多いが、やがて全身の組織に病変が波…
あく‐てんこう【悪天候】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 よくない天候。気象状況が悪いこと。悪天。⇔好天気。[初出の実例]「悪天候に毫も萎まず勇敢に踊続けた」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯…
あく‐にち【悪日】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 陰陽家で、事を行なうのに悪い日。運勢の悪い日。縁起の悪い日。凶日。⇔吉日。[初出の実例]「みな悪日とさだめたる也」(出典:名語記(1…
あく‐ぬけ【灰汁抜】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 野菜などのあくがぬけること。② 気性が、いやみがなく、さっぱりしていること。また、気性、容姿、腕前、行動などが、都会化してやぼく…
こんぽん‐あく【根本悪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] das radikales Böse ) ドイツの哲学者カントの用語。人間には先天的に悪に進む傾向があり、道徳に反すると承知で自己中心的…
ぜん‐あく‐むき【善悪無記】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。すべてのものを分けて、善と悪と、善でも悪でもないものとの三つとしたもの。これを三性という。
くげ‐あく【公家悪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 歌舞伎で、公家の悪人として登場する役。「菅原伝授手習鑑」の時平(しへい)や、「妹背山婦女庭訓」の入鹿(いるか)の類。[初出の実例]「土…
うすめ【薄目】 を=開((あ))く[=開((あ))ける]
- 精選版 日本国語大辞典
- 目をすっかり開かないで、少しばかり開く。[初出の実例]「薄目を開(ア)いて此方を見るに」(出典:暑中休暇(1892)〈巖谷小波〉四)
くち【口】 が あく
- 精選版 日本国語大辞典
- ① はれ物の上皮が破れてうみが出る。〔日葡辞書(1603‐04)〕② 就職先、官位などであきができる。空位空席が生ずる。③ 手がかりがつかめる。端緒が得…
め【目】 が 明((あ))く
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 目が見える。目が見えるようになる。[初出の実例]「盲(めし)ひたる人祈り請ひしかば多く復眼(メアク)こと有り」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163…
性悪説 せいあくせつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前3世紀ごろの中国の思想家荀子(じゅんし)の説。「人間の本来の性質は悪であり、善とされるものは、偽(い)(後天的に作為した結果)である」とい…
あくえきしつ【悪液質】
- 改訂新版 世界大百科事典
あくぎょう【悪行】
- 改訂新版 世界大百科事典
あくせいさいくる【悪性サイクル】
- 改訂新版 世界大百科事典
あくせいしゅよう【悪性腫瘍】
- 改訂新版 世界大百科事典
あくたいまつり【悪態祭】
- 改訂新版 世界大百科事典
あくたがわやすし【芥川也寸志】
- 改訂新版 世界大百科事典
あくにち【悪日】
- 改訂新版 世界大百科事典
Active Channels
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Internet Explorerに搭載されている機能で、CDF(Channel Definition Format)ファイルと呼ばれる、チャネルの内容が定義されているファイルを参照し、…
ActiveX
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- マイクロソフトが開発したインターネット関連技術の総称。主なものにVBScriptやJScript(JavaScript)でプログラムを実行できるActiveXスクリプティ…
アクティブセル
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 表計算ソフトにおいて、データの入力などの操作対象となっているセルのこと。アクティブセルは、セルポインターで囲まれている。
芥田 武夫 (あくた たけお)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1903年10月20日大正時代;昭和時代のプロ野球監督。近鉄球団社長1987年没
悪性リンパ腫 あくせいリンパしゅ Malignant lymphoma (お年寄りの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 悪性リンパ腫は、リンパ組織ががん化して起きる病気です。リンパ節に発生することが多いのですが、どの臓器にもリンパ組織があるため…
【敝悪】へいあく
- 普及版 字通
- 劣悪。字通「敝」の項目を見る。
悪は延べよ
- ことわざを知る辞典
- 悪いと思うことは、一時延期せよ。そうすれば事情がやがて変化して、行わないですむこともある。 [対義] 善は急げ