持病の歌~ぼくには夢がある 希望がある~
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。保険会社アフラック「新やさしいEVER」のCM曲。俳優の北村総一朗、小野武彦、斉藤暁の歌と出演でメディアに初公開され、CMで…
emcee [MC]
- 英和 用語・用例辞典
- テレビ・ラジオの司会者(master of ceremonies) (動)司会するemcee [MC]の用例The reception featured a female emcee from Fuji TV’s talent pool.…
アンワリー Anwarī 生没年:1116?-89
- 改訂新版 世界大百科事典
- イランの詩人。ホラーサーン地方のダシュテ・ハーウラーンの出身。アンワリーは雅号。イラン北東部トゥースのマンスーリーヤ学院に学び,その知識は…
サン‐ジェルマン(Saint-Germain)
- デジタル大辞泉
- フランスのパリ西郊、セーヌ河畔の観光・住宅都市。ルネサンス様式の王宮がある。サンジェルマン‐アン‐レー。
ダウンサイジング だうんさいじんぐ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 従来の大型コンピュータやミニコンピュータなどの比較的規模の大きいコンピュータから、小さくても性能のよいコンピュータに切り替えること。ダウン…
マイク スターン Mike Stern
- 20世紀西洋人名事典
- 1953.1.10 - 米国のジャズ奏者。 ボストン生まれ。 バークリー音楽院でパット・メセニーにギターを学ぶ。1976年ブラッド・スウェット&ティアーズに…
ピサネロ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Pisanello ) イタリア初期ルネサンスの画家の通称。本名アントニオ=ピサーノ。ゴシック様式の影響を受けながら、そこに物語的な風俗描写や確実な自…
équipe /ekip エキップ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ (一緒に活動する)作業班,組,グループ.former une équipe|グループを作るfaire partie d'une équipe|チームに所属するéquipe de cherche…
かん‐さん【汗×衫】
- デジタル大辞泉
- ⇒かざみ(汗衫)
かん‐さん【寒酸】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]貧しく苦しいこと。また、そのさま。「いかにも―な姿をさらしているだけではないか」〈島木健作・続生活の探求〉
ぼん‐さん【盆山】
- デジタル大辞泉
- 1 庭に石などを積み上げてつくった人工の山。2 箱庭や盆栽の上に自然の石や砂を用いてつくった山。
けん‐さん【建×盞】
- デジタル大辞泉
- 中国福建省にあった建窯で、宋・元代に作られた天目茶碗てんもくぢゃわん。曜変ようへん天目・油滴ゆてき天目などが有名。また、天目茶碗の総称。
げん‐さん【原産】
- デジタル大辞泉
- 最初に産出したこと。また、したもの。「ヒマラヤ原産の品種」[類語]生産・産出・産する・量産・多産・増産・減産・再生産
しん‐さん【辛酸】
- デジタル大辞泉
- つらい目や苦しい思い。[類語]苦労・骨折り・労ろう・労苦・苦心・腐心・辛苦・辛労・心労・煩労・艱苦かんく・艱難かんなん・苦難・ひと苦労
リスト:調のないバガテル/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- 「私は調性を抹殺したいのだ」と、1873年、リストはヴァンサン・ダンディらに語っている。協和音、伝統的な調性、因習的な形式を否定するようなリス…
サイグン
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- トルコのイズミル市で生まれた。父は数学教師。1928年に奨学金を得てパリへ留学。ヴァンサン・ダンディらに師事した。1931年に母国へ戻ってアンカラ…
徐向前 じょこうぜん / シュイシヤンチエン (1900/1901―1990)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の軍人。山西(さんせい/シャンシー)省五台(ごだい/ウータイ)県出身。太原(たいげん)師範卒業。1924年黄埔(こうほ)軍官学校卒業。1926年中国共…
キム・ソングン 金 星根 Kim Sung-keun
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書プロ野球監督(韓国SK)国籍韓国生年月日1942年12月13日出生地京都府学歴東亜大学卒経歴日本で生まれ、京都の桂高校を卒業後、単身韓国へ行…
ろん‐さん【論賛】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 人の徳行や業績などを論じたたえること。2 史伝の終わりに著者が書き記した史実に対する論評。[類語]褒める・たたえる・愛めでる・…
ぎん‐さん【銀傘】
- デジタル大辞泉
- 甲子園球場の、内野席全体を覆う屋根。面積は約7500平方メートル。
しん‐さん【神算】
- デジタル大辞泉
- 非常にすぐれたはかりごと。「神算鬼謀」
5項目の合意
- 共同通信ニュース用語解説
- 東南アジア諸国連合(ASEAN)が2021年4月、クーデター後のミャンマー情勢を巡り臨時首脳会議でまとめた合意。項目は①ミャンマーで暴力を即時停止し、…
ローランサン Laurencin, Marie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1883.10.31. パリ[没]1956.6.8. パリフランスの女性画家。アカデミー・アンベールで学ぶ。 1905年頃 G.ブラックを知り,彼を通してピカソ,アポ…
たんさんふじん【タンサン夫人】
- 改訂新版 世界大百科事典
ローランサン(Marie Laurencin)
- デジタル大辞泉
- [1885~1956]フランスの女流画家。甘美で繊細な少女像を描いた。
ヌコンサンバ(N'kongsamba)
- デジタル大辞泉
- ⇒ンコングサンバ
オビリンサン おびりんさん banded linsang [学] Prionodon linsang
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱食肉目ジャコウネコ科の動物。タイ、マレー半島、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島に分布する。体に大小さまざまの不規則な帯状や…
ローランサン Marie Laurencin
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1885〜1956フランスの女流画家立体派(キュービスム)に影響され,若い女性をよく描いた。装飾芸術家としても有名。
ジャヤデーバ
- 百科事典マイペディア
- インド,12世紀ころのサンスクリット詩人。代表作《ギータゴービンダ(牛飼いの歌)》はビシュヌ神の化身である牧童クリシュナと恋人で牧女のラーダ…
トレムセン とれむせん Tlemcen Tilimsen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ、アルジェリア北西部のテル・アトラス山脈中の盆地にある古都。トレムセン県の県都。人口15万5162(1998)、67万2490(2008センサス)。…
レイチェル ポッジャー Rachel Podger
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バイオリニスト国籍英国生年月日1968年経歴モダン楽器を学ぶ傍ら、ピリオド楽器にも惹かれ、1991年にパラディアン・アンサンブルやフロリ…
さん‐すい【滻水・産水】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国陝西省の西安の近くを流れる川。陝西省藍田県の西南に源を発し、渭水に注ぐ。滻川。〔韓愈‐送諸葛覚往随州読書詩〕
【山陲】さんすい
- 普及版 字通
- 山すそ。字通「山」の項目を見る。
【山陬】さんすう
- 普及版 字通
- 山の隅。字通「山」の項目を見る。
マンスール‐もん【マンスール門】
- デジタル大辞泉
- 《Bab el Mansour》モロッコ北部の都市メクネスの旧市街にある門。ハディム広場に面し、王宮への入口に位置する。アラウィー朝のムーレイ=イスマイ…
コーンスープ【corn soup】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- とうもろこしのスープ。とうもろこしをゆで、すりつぶしたり裏ごししたりしたものや、ゆでて粒のままのものなどを用いたクリームスープをさすことが…
ケトン酸【ケトンさん】
- 百科事典マイペディア
- →ケト酸
キリストの復活
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、初期ルネサンスの画家ピエロ・デラ・フランチェスカの絵画(15世紀中頃)。原題《Resurrezione di Cristo》。磔刑に処されたイエスが三日…
renaissant, ante /r(ə)nεsɑ̃, ɑ̃ːt/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] (renaître の現在分詞)➊ 再生する,よみがえる.difficultés sans cesse renaissantes|次々と持ち上がる難問.➋ ルネサンス(期)の.l'art …
何其芳 Hé Qífāng
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1912~77何其芳(かきほう)・(ホーチーファン).四川省万県(現在の重慶市)出身の詩人・文芸評論家.1935年,北京大学卒業.38年,延…
ウ・タント U Thant
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1909.1.22. ビルマ,パンタナウ[没]1974.11.25. ニューヨークビルマ (現ミャンマー) の教育者,政治家。ラングーン大学に入学したが,父の死で故…
マーシャル フォーク Marshall Faulk
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元プロフットボール選手国籍米国生年月日1973年2月26日出生地ルイジアナ州ニューオリンズ本名Faulk,Marshall William学歴サンディエゴ州立…
vil・la・nelle /vìlənél/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《韻律学》ビラネル(◇19行2韻体の詩形;ルネサンス期に流行).
con・sort2 /kάnsɔːrt | kɔ́n-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《音楽》コンソート(◇特にルネサンス音楽の小合奏団・合唱隊).
チェダー‐チーズ(Cheddar cheese)
- デジタル大辞泉
- 代表的な硬質のナチュラルチーズの一。クリーム色で、少し酸味がある。英国南部のチェダー地方の原産。
せっせいえん【拙政園】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 中国の江蘇(こうそ)省の蘇州(そしゅう)(スーチョウ)にある、蘇州最大の庭園。中国四大名園の一つに数えられ、広さは5haにおよび、造園芸術の傑作と…
シーミエン(石棉)〔県〕 シーミエン Shimian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国西南地方,スーチョワン (四川) 省中部,ヤーアン (雅安) 地区南部の県。ターシュエシャン (大雪山) 山脈東麓,タートー (大渡) 河中流部の谷に…
グランド‐サークル(Grand Circle)
- デジタル大辞泉
- 米国ユタ州とアリゾナ州の州境にあるパウエル湖を中心とする、半径約230キロメートルの円の中に含まれる地域の呼称。グランドキャニオン、キャニオン…
あうん【阿吽】 の 呼吸((こきゅう))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① =あうん(阿吽)②[初出の実例]「阿吽(アウン)の呼吸(コキフ)につれて、忽ち一人を左袈裟に斬りおとし」(出典:読本・桜姫全伝曙草紙(1805)二)② …
バルチスターン地方 バルチスターンちほう Balūchestān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン南東部とパキスタン南西部にまたがる地方。面積約 51万 8000km2。古代のゲドロシアで,前 325年アレクサンドロスの軍はここを通って退却した。…