デジタル大辞泉
「論賛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろん‐さん【論賛】
- 〘 名詞 〙
- ① 人の業績を論じたたえること。また、ある対象のすばらしさを論じたたえること。
- [初出の実例]「専ら香事を論賛(ロンサン)したものは、天香伝が最初であって」(出典:連環記(1940)〈幸田露伴〉)
- ② 史伝を記述した末に、記述者が加えた史実に対する論評。司馬遷が「史記」で「太史公曰」として自分の意見を記したのを、のちの史書がならったもの。
- [初出の実例]「其所レ著論賛、膚浅冗雑、無二足レ観者一」(出典:童子問(1707)下)
- [その他の文献]〔史通‐内篇論賛〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「論賛」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の論賛の言及
【賛】より
…独立して書かれる場合も,《文選》所収の賛のように長い散文の序を伴うことが多い。また紀伝体の史書の各巻末で述べられる史家の批評を,賛あるいは論賛と呼ぶ。散文の部分と韻文の部分から成ることが多いが,《後漢書》等のごとく韻文のみを指して賛と称するものもある。…
※「論賛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 