「JR」の検索結果

10,000件以上


まもレール

知恵蔵mini
交通系ICカードを活用して、外出中の子どもの動向を保護者に通知する見守りサービス。2017年に、東日本旅客鉄道株式会社とセントラル警備保障株式会…

種差海岸

デジタル大辞泉プラス
青森県八戸市、八戸港からJR八戸線の大久喜駅付近まで続く、太平洋に面した海岸。三陸復興国立公園に属する国指定名勝。海岸沿いに約12kmにわたり松…

りくう‐せん【陸羽線】

デジタル大辞泉
山形・宮城両県の北部を横断するJR線。山形県新庄から西へ余目あまるめまでの陸羽西線と、東へ宮城県小牛田こごたまでの陸羽東線、および小牛田から…

高屋 たかや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南部,東広島市の東部にある地区。旧町名。 1974年近隣3町と合体して東広島市となる。沼田川の上流域にあり,白市 (しらいち) は古くからの市…

とうほく‐ほんせん【東北本線】

精選版 日本国語大辞典
東北地方の太平洋側を縦貫するJR線。東京駅(起点)から上野・大宮・宇都宮・福島・仙台・盛岡・八戸の各駅を経て青森駅に至る路線であったが、平…

えび千両ちらし

デジタル大辞泉プラス
新潟県新潟市に本社を置く新発田三新軒が製造・販売する駅弁。海老のおぼろを散らした出汁巻き卵の下に、蒸し海老や鰻、ゴハダなどの具材のちらし寿…

さいきょう‐せん〔サイキヤウ‐〕【埼京線】

デジタル大辞泉
埼玉県の大宮駅から東京都の大崎駅に至るJR線の電車路線区間の通称。赤羽線・東北本線別線・山手線(旧貨物線)にわたり運行される。昭和60年(1985…

下野[市]【しもつけ】

百科事典マイペディア
栃木県南部に位置する市。2006年1月,河内郡南河内町,下都賀郡石橋町,国分寺町が合併し市制。JR東北新幹線,東北本線,北関東自動車道,国道4号…

義経号機関車

事典 日本の地域遺産
(大阪府大阪市港区波除3 交通科学博物館)「鉄道記念物」指定の地域遺産(2004(平成16)年(JR西日本指定))。北海道で最初に走った蒸気機関車(7100形蒸…

go back

英和 用語・用例辞典
戻る 帰る 盛りを過ぎる 衰えるgo backの関連語句go back of〜を調査する (約束などを)破るgo back on [upon](約束などを)破る (前言などを)翻(ひる…

levitation

英和 用語・用例辞典
(名)空中浮揚 浮上levitationの関連語句magnetic levitation磁気浮上 リニアsuperconducting magnetic levitation technology超電導リニア技術superc…

いの[町]【いの】

百科事典マイペディア
高知県中央部に位置する吾川郡の町。町南部を高知市に接する。2004年10月吾川郡伊野町,吾北村,土佐郡本川村が合併し町制。JR土讃線,高知自動車道…

楯岡 たておか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県東部,山形盆地の北部にある村山市の中心市街地区。旧町名。南北朝時代は斯波満直氏領,近世は最上氏の城下町,羽州街道の宿場町として繁栄し…

大津 おおつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知県中部,高知市中東部の地域。旧村域。 1972年高知市に編入。宅地化が進み,食品工場が進出。紀貫之の『土佐日記』に舟出の地,国府の外港と記さ…

厚狭川 あさがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山口県西部,長門市と美祢市の境にある花尾山西方に発し,秋吉台の西部,美祢市の小盆地を流れ,山陽小野田市の中央部を通って瀬戸内海に注ぐ川。全…

みなべ[町]【みなべ】

百科事典マイペディア
和歌山県南西部,太平洋に面し田辺市の西側に位置する日高郡の町。2004年10月日高郡南部川村,南部町が合併して誕生。町の南部にJR紀勢本線,国道42…

八頭[町]【やず】

百科事典マイペディア
鳥取県東部の八頭郡の町。町域を八東川が流れる。2005年3月八頭郡郡家町,船岡町,八東町が合併し町制。JR因美線,若桜鉄道,国道29号線,482号線が…

さんだ【三田】

精選版 日本国語大辞典
兵庫県南東部の地名。古くから金心寺(こんしんじ)の門前町として開け、江戸時代は九鬼氏三万六千石の城下町。良質の酒造米、松茸、三田牛の産地。ま…

国縫 くんぬい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部,長万部 (おしゃまんべ) 町の南部,国縫川河口にあり,内浦湾にのぞむ集落。北豊津,八雲鉱山とともに日本最大の内浦湾砂鉄鉱業地帯であ…

筑豊本線【ちくほうほんせん】

百科事典マイペディア
若松〜飯塚〜原田(はるだ)間のJR線。営業キロ66.1km。筑豊炭田の石炭積出しを目的として,筑豊興業鉄道により1893年若松〜飯塚間全通,のち九州鉄道…

能登部 のとべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県能登半島の基部にある旧鹿西町の中心地区。旧町名。 1956年金丸 (かねまる) 村と合体して鹿西町となる。 2005年中能登町となった。邑知潟平野…

江住 えすみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県南部,すさみ町南部にある旧村域。1959年すさみ町に編入。太平洋に臨む景勝地で,吉野熊野国立公園に属する。展望に優れ,崎山の海岸段丘上…

伯備線 はくびせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
倉敷 (岡山県) と伯耆大山 (鳥取県) とを結ぶ鉄道。 JR西日本。全長 138.4km。 1928年全通。山陰地方と山陽地方を連絡する路線の1つ。新幹線の開業後…

陸羽西線 りくうさいせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県新庄市と庄内町の余目を結ぶ鉄道。 JR東日本。全長 43.0km。 1914年全通。初め新庄-酒田を酒田線として通じていたが,1924年羽越本線の全通に…

宇城[市]【うき】

百科事典マイペディア
熊本県中央部に位置し,八代海に面する市。2005年1月宇土郡三角町,不知火町,下益城郡松橋町,小川町,豊野町が合併し市制。JR肥薩線,三角線,九…

雲南[市]【うんなん】

百科事典マイペディア
島根県東部の市。南を松江市に接する。2004年11月大原郡大東町,加茂町,木次町,飯石郡三刀屋町,掛合町,吉田村が合併し市制。JR木次線,松江自動…

大森【おおもり】

百科事典マイペディア
東京都大田区の旧大森区地域。東京湾に面し,かつてノリの産地であったが,埋立のため消滅。JR大森駅周辺に商店街が発達,その外側に中小工場が密集…

金剛界【こんごうかい】

百科事典マイペディア
サンスクリットvajra-dhatuの訳。胎蔵界とともに密教における二つの世界の一つ。仏(大日如来)の知恵の世界をさし,その堅固さを示す。《金剛頂経》…

にほん‐こくゆうてつどう〔‐コクイウテツダウ〕【日本国有鉄道】

デジタル大辞泉
日本の国有鉄道および関連部門の事業経営を行った公共企業体。昭和24年(1949)運輸省鉄道総局を母体に設立されたが、同62年4月、旅客鉄道株式会社6…

呉羽 くれは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富山市西部の一地区。旧町名。大部分は呉羽丘陵西斜面のゆるやかな台地で,ナシ,ブドウ,野菜などが栽培され富山市へ供給される。 JR北陸本線呉羽駅…

大分川 おおいたがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県中部,由布岳の南西斜面に源を発し,由布院盆地を流れ,下流で大分平野の西部を形成して別府湾に注ぐ川。全長 52km。流域には河岸段丘が発達。…

筑豊本線

デジタル大辞泉プラス
JR九州が運行する鉄道路線。福岡県北九州市の若松駅から筑紫野市の原田(はるだ)駅を結ぶ。若松駅~折尾駅間は「若松線」、折尾駅~桂川(けいせん)駅…

笹津 ささづ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県中部、富山市の一地区。江戸時代には飛騨(ひだ)街道(国道41号)の宿場町であった。現在は街村形態の市街地の南端を占める。JR高山本線の笹津…

上井 あげい

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県中部、倉吉(くらよし)市北部の地区。鉄道、バス交通の結節点にある。1972年(昭和47)JR山陰本線上井駅を倉吉駅と改称。倉吉駅で分岐した倉吉…

スティーブ フォーブス Steve Forbes

現代外国人名録2016
職業・肩書出版人 「フォーブス」社主国籍米国生年月日1947年7月18日出生地ニュージャージー州モリスタウン本名フォーブス,マルコム・スティーブンソ…

倶知安〔町〕 くっちゃん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道西部にある町。洞爺湖の北方に位置する。後志総合振興局所在地。1916年町制。地名はアイヌ語クチャウンナイ(木の枝でつくった狩人の小屋のあ…

ちゅうおう‐せん【中央線】[路線]

デジタル大辞泉
中央本線を幹線とするJRの線区群の総称。青梅おうめ・小海こうみ・篠ノ井しののい線など。中央本線のうち、東京・高尾間の通称。大阪市営地下鉄の路…

五十猛 いそたけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県中部、大田(おおだ)市の一地区。五十猛(大浦)港は江戸時代には天領の貢米積出し港として栄えた。現在も県有数の良港で、サメ漁などで知られ…

狩勝峠 かりかちとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部,日高山脈と大雪山火山群との鞍部にある峠。標高 644m。新得町と南富良野町の境界に位置する。国道 38号線が通じ,十勝平野の展望は雄…

戸山原 とやまがはら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都新宿区,JR山手線の新大久保-高田馬場の東側の地域の旧名称。第2次世界大戦中は陸軍の練兵場があり,戦後その跡に,都内で最初の鉄筋住宅団地…

上道 じょうとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山市東部の一地区。旧町名。 1971年岡山市に編入。児島湾に注ぐ砂川の沖積平野に発展し,沼には宇喜多氏の亀山城跡がある。ブドウ,モモ,ナシを産…

馬橋 まばし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北西部,松戸市北部の地区。かつて水戸街道の宿場町で街村状の町並みを形成していた。明治末期から大正初期にかけて開通した日本鉄道 (現 JR常…

幡生 はたぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山口県南西部,下関市に属する一地区。中心市街地下関の北に接し,JR幡生駅は山陽本線と山陰本線の分岐点で,鉄道操車場と鉄道工場があり,地区の大…

大井町【おおいまち】

百科事典マイペディア
東京都品川区の大井,西大井,東大井,南大井地区。大井町駅は京浜東北線が通じ,東京急行大井町線の起点で,付近は繁華な商店街。鈴ヶ森に江戸時代…

小浜線【おばません】

百科事典マイペディア
敦賀(北陸本線)〜東舞鶴(舞鶴線)間のJR線。営業キロ84.3km。若狭湾岸に沿い,北陸本線と山陰本線を結ぶ。沿線には国定公園三方五湖や小京都とし…

りくう‐さいせん【陸羽西線】

精選版 日本国語大辞典
奥羽本線新庄駅から羽越本線余目(あまるめ)駅に至るJR線。大正三年(一九一四)新庄・余目・酒田間が全通して酒田線と呼ばれた。同六年現在名に改…

りょうもう‐せん(リャウモウ‥)【両毛線】

精選版 日本国語大辞典
東北本線小山駅から栃木、佐野、足利、桐生、伊勢崎、前橋の各駅を経由して上越線新前橋駅に至るJR線。明治二二年(一八八九)両毛鉄道として全通…

陸羽西線【りくうさいせん】

百科事典マイペディア
山形県新庄〜余目(あまるめ)間のJR線。営業キロ43.0km。最上川に沿って奥羽・羽越両本線を結ぶ。1914年全通。初め新庄〜酒田間を酒田線と称したが,1…

弥富[駅]【やとみ】

百科事典マイペディア
愛知県弥富市にある,地上のJR駅としては最低地点にある駅。1895年私鉄の関西鉄道が開業,1907年に国有化。関西本線と名古屋鉄道が乗り入れる。駅の…

桜島 さくらじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪市此花区南西部の地区。安治川河口右岸の埋立て地で,北と西は大阪北港,南は安治川内港に面し,東は北港運河で限られる。東半には金属,造船の…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android