「天皇制」の検索結果

10,000件以上


崇光天皇 すこうてんのう (1334―1398)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝第3代天皇(在位1348~51)。名は興仁(おきひと)、益仁(ますひと)、伏見(ふしみ)殿。光厳(こうごん)天皇の第1皇子。母は陽禄門院藤原秀子(父正…

称光天皇 しょうこうてんのう (1401―1428)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第101代天皇(在位1412~28)。名は実仁(みひと)、躬仁(みひと)。法諱(ほうい)大宝寿。後小松(ごこまつ)天皇の第2皇子。母は光範門院藤原資子(すけこ…

称徳天皇 しょうとくてんのう (718―770)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第48代とされる天皇(在位764~770)。第46代とされる孝謙(こうけん)天皇(在位749~758)が再即位して称徳という。女帝。高野(たかの)天皇とも称せ…

天皇機関説 てんのうきかんせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
美濃部達吉によって主張された学説で,国家を統治権の主体とし,天皇は国家の一機関にすぎないとする明治憲法の解釈のこと。上杉慎吉らの天皇主権説…

天皇人間宣言 (てんのうにんげんせんげん)

改訂新版 世界大百科事典
1946年1月1日に出された詔勅の通称で,この中で天皇の神格を否定した部分があるのでこの名がある。この詔勅では太平洋戦争敗北後の新日本建設の指針…

後陽成天皇 (ごようぜいてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1571年12月15日安土桃山時代;江戸時代前期の第107代の天皇1617年没

光格天皇 (こうかくてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1771年8月15日江戸時代後期の第119代の天皇1840年没

後土御門天皇 (ごつちみかどてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1442年5月25日室町時代;戦国時代の第103代の天皇1500年没

霊元天皇 (れいげんてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1654年5月25日江戸時代前期;中期の第112代の天皇1732年没

こうかく‐てんのう(クヮウカクテンワウ)【光格天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一一九代天皇。閑院宮典仁(すけひと)親王の第六子。名は兼仁(ともひと)。安永八年(一七七九)、後桃園天皇の養子として一〇歳で即位。文化一四年…

けいたい‐てんのう(‥テンワウ)【継体天皇】

精選版 日本国語大辞典
第二六代天皇。応神天皇の五世の孫彦主人王(ひこうしのおおきみ)の子。母は振媛(ふるひめ)。名は男大迹尊(おほどのみこと)、彦太尊(ひこふとのみこと…

しょうこう‐てんのう(ショウクヮウテンワウ)【称光天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一〇一代の天皇。後小松天皇の第一皇子。名は実仁(みひと)。応永二一年(一四一二)即位。正長元年(一四二八)七月、嗣子がなかったため弟の後花…

後宇多天皇 ごうだてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1267〜1324鎌倉末期の天皇(在位1274〜87)亀山天皇の第2皇子。大覚寺統。1287年退位後,持明院統の伏見・後伏見天皇が相ついで即位したため,鎌倉…

正親町天皇 (おおぎまちてんのう) 生没年:1517-93(永正14-文禄2)

改訂新版 世界大百科事典
第106代に数えられる天皇。在位1560-86年。諱(いみな)は方仁(みちひと)。後奈良天皇の皇子,母は万里小路賢房の女栄子(吉徳門院)。1533年(天…

後伏見天皇 (ごふしみてんのう) 生没年:1288-1336(正応1-延元1・建武3)

改訂新版 世界大百科事典
第93代に数えられる天皇。在位1298-1301年。伏見天皇第1皇子。名は胤仁。母は五辻経氏の娘。永福門院藤原鏱子は養母。在位中は父上皇の院政の下にあ…

後小松天皇 ごこまつてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天授3=永和3(1377).6.26. 京都[没]永享5(1433).10.20. 京都第 100代の天皇 (在位 1382~1412) 。名は幹仁 (もとひと) 。後円融天皇の第1皇子。…

孝謙天皇 こうけんてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

後朱雀天皇 ごすざくてんのう (1009―1045)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の天皇(在位1036~45)。名は敦良(あつなが)。一条(いちじょう)天皇の第3皇子。母は藤原道長(みちなが)の娘上東門院彰子(じょうとうもんい…

後伏見天皇 ごふしみてんのう (1288―1336)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第93代天皇(在位1298~1301)名は胤仁(たねひと)。法名理覚、のちに行覚。常盤井(ときわい)殿と称された。伏見天皇の第1皇子。実母は五辻経氏(いつ…

花園天皇日記 (はなぞのてんのうにっき)

改訂新版 世界大百科事典
花園天皇の日記。《花園院宸記》ともいう。1310年(延慶3)14歳のときから,断続的ながら32年(元弘2)まで記し,47巻の自筆本が伏見宮家に伝来,現…

崇光天皇 すこうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1334.4.22~98.1.13在位1348.10.27~51.11.7光厳(こうごん)天皇の第1皇子。名は益仁(ますひと)・興仁(おきひと)。母は陽禄門院秀子。1338年(暦応元・…

光格天皇 こうかくてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1771.8.15~1840.11.19在位1779.11.25~1817.3.22閑院宮典仁(すけひと)親王の第6王子。初名師仁(もろひと),のち兼仁(ともひと)。生母は大江磐代(お…

孝謙天皇 こうけんてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
718~770.8.4在位749.7.2~758.8.1 称徳天皇として在位764.10.9~770.8.4阿倍内親王・高野(たかの)天皇・高野姫(たかのひめ)尊とも称する。聖武天皇…

霊元天皇 れいげんてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1654.5.25~1732.8.6在位1663.1.26~87.3.21後水尾(ごみずのお)天皇の第19皇子。名は識仁(さとひと)。生母は園基音(もとおと)の女新広義門院国子。幼…

六条天皇 ろくじょうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1164.11.14~76.7.17在位1165.6.25~68.2.19二条天皇の皇子。名は順仁(のぶひと)。母は伊岐氏。1165年(永万元)2歳で皇太子に立ったその日に,父帝の…

後亀山天皇 ごかめやまてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
?~1424.4.12在位1383.10以後~92.閏10.5後村上天皇の皇子。名は熙成(ひろなり)。母は嘉喜門院勝子といわれる。長慶天皇の皇太弟となり,南朝和平派…

後小松天皇 ごこまつてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1377.6.27~1433.10.20在位1382.4.11~1412.8.29後円融天皇の第1皇子。名は幹仁(もとひと)。母は三条公忠の女通陽門院厳子。1382年(永徳2・弘和2)北…

後西天皇 ごさいてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1637.11.16~85.2.22在位1654.11.28~63.1.26後水尾(ごみずのお)天皇の第8皇子。名は良仁(ながひと)。生母は櫛笥隆致(くしげたかむね)の女逢春門院隆…

後嵯峨天皇 ごさがてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1220.2.26~72.2.17在位1242.1.20~46.1.29土御門(つちみかど)天皇の皇子。名は邦仁(くにひと)。母は源通宗の女通子。1242年(仁治3)四条天皇が没し,…

後三条天皇 ごさんじょうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1034.7.18~73.5.7在位1068.4.19~72.12.8後朱雀天皇の第2皇子。名は尊仁(たかひと)。母は禎子内親王(陽明門院,三条天皇の皇女)。1045年(寛徳2)死に…

後奈良天皇 ごならてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1496.12.23~1557.9.5在位1526.4.29~57.9.5後柏原天皇の第2皇子。名は知仁(ともひと)。母は豊楽門院(ぶらくもんいん)藤子。1512年(永正9)親王宣下。…

祭政一致 (さいせいいっち)

改訂新版 世界大百科事典
神々をイツキマツル祭事と人民に対するマツリゴト(政事)とが一致するという観念。神権政治の一形態で,主として古代天皇制についていわれる。一般…

垂仁天皇 (すいにんてんのう)

改訂新版 世界大百科事典
第11代に数えられる天皇。活目入彦五十狭茅(いくめいりひこいさち)命という。父の崇神(すじん)天皇(御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ…

懿徳天皇 いとくてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第4代に数えられる大和朝廷の天皇。名はオオヤマトヒコスキトモノミコト。安寧天皇の第2皇子,母は皇后ヌナソコナカヒメノミコト。大和の軽曲峡宮(…

てんのうこうぞくとう【天皇皇族塔】

改訂新版 世界大百科事典

てんのうそついもんだい【天皇訴追問題】

改訂新版 世界大百科事典

てんのうたんじょうび【天皇誕生日】

改訂新版 世界大百科事典

てんのうふしんせい【天皇不親政】

改訂新版 世界大百科事典

後亀山天皇 (ごかめやまてんのう) 生没年:?-1424(応永31)

改訂新版 世界大百科事典
第99代に数えられる天皇。在位1383-92年。後村上天皇の皇子。名は熙成。兄長慶天皇のあとをついだ南朝最後の天皇。足利義満の提案により,皇統の両朝…

後光厳天皇 (ごこうごんてんのう) 生没年:1338-74(延元3・暦応1-文中3・応安7)

改訂新版 世界大百科事典
北朝第4代の天皇。在位1352-71年。光厳天皇の皇子。名は弥仁。1351年(正平6・観応2)兄崇光天皇が南朝によって退位させられ,翌年吉野に幽閉された…

後奈良天皇 (ごならてんのう) 生没年:1496-1557(明応5-弘治3)

改訂新版 世界大百科事典
第105代に数えられる天皇。在位1526-57年。後柏原天皇の第2皇子。名は知仁。公家のもっとも衰微したときに践祚し,即位式は大内,今川,後北条氏らの…

田邑天皇 たむらのすめらみこと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

宣化天皇 せんかてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第28代に数えられる天皇。名はタケオヒロクニオシタテノミコト。継体天皇の第3皇子。母は尾張草香(おわりのくさか)の娘,目子媛(めのこひめ)。大…

垂仁天皇 すいにんてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第 11代に数えられる天皇。名はイクメイリヒコイサチノミコト。崇神天皇の第3皇子。母はオオヒコノミコトの娘,皇后ミマキヒメノミコト。立太子,崇…

称徳天皇【しょうとくてんのう】

百科事典マイペディア
→孝謙天皇

垂仁天皇【すいにんてんのう】

百科事典マイペディア
《日本書紀》にみえる天皇。和風諡号(しごう)は活目入彦五十狭茅(いくめいりひこいさち)天皇,崇神(すじん)天皇の第3子,母は皇后御間城(みまき)姫…

後嵯峨天皇 (ごさがてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1220年2月26日鎌倉時代前期の第88代の天皇1272年没

ごこうごん‐てんのう(ゴクヮウゴンテンワウ)【後光厳天皇】

精選版 日本国語大辞典
北朝の第四代天皇。光厳天皇の第二皇子。母は陽祿門院秀子。名は彌仁(いやひと)。法名、光融。文和元年(一三五二)足利尊氏らに擁立されて践祚(せん…

てんのうきかん‐せつ(テンワウキクヮン‥)【天皇機関説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 主権は国家にあって天皇にはなく、天皇は国家を代表する最高の機関にすぎないとした学説。ドイツの法学者イェリネックの国家法人説を帝国…

おおやまとねこ‐の‐すめらみこと(おほやまと‥)【大倭根子天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 やまとを治める天皇。ふつう、天皇をうやまっていうことばとして用いられる。[初出の実例]「大倭根子天皇(おほやまとねこのすめらみこと)…