フリース Adriaen de Vries 生没年:1546ころ-1626
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダ出身のブロンズ彫刻家。ハーグに生まれ,フィレンツェでジョバンニ・ダ・ボローニャに師事。1596年からアウクスブルクで活動し,1601-12年に…
レヒフェルトの戦い れひふぇるとのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 955年、オットー1世指揮下のドイツ軍が、侵入してきたマジャール(ハンガリー)人を撃退した戦い。ハンガリー平原を根拠にするマジャール人は、10世…
対仏大同盟【たいふつだいどうめい】
- 百科事典マイペディア
- ヨーロッパ大同盟とも。フランス革命期からナポレオン1世没落までの間,英国のピット(小)の指導下にフランスに対抗して結成されたヨーロッパ諸国…
プリマティア‐きゅうでん【プリマティア宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Primaciálny palác》スロバキア共和国の首都ブラチスラバにある宮殿。旧市街に位置する。大司教の離宮として、18世紀末に新古典主義様式で建造。現…
ウェストファリア条約 (ウェストファリアじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 三十年戦争(1618-48)を終結させた条約。1645年からドイツのウェストファリアWestphalia(ドイツ語ではウェストファーレン)地方のミュンスターとオ…
三十九信仰個条 さんじゅうくしんこうかじょう The Thirty-Nine Articles of Religion
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 『祈祷書』とともに宗教改革期のイギリス国教会の教義的立場をローマ・カトリック,アナバプテスト派,カルバン派などに対して鮮明に表明するために…
ツウィングリ Zwingli, Huldrych(Ulrich)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1484.1.1. ウィルトハウス[没]1531.10.11. カッペルスイスの宗教改革指導者。ウェルフリン,ウィーン,バーゼルで人文学,哲学,神学を学ぶ。 15…
フッガー家 (フッガーけ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 宗教改革時代の南ドイツ,アウクスブルクの豪商。領主への貸付けと鉱山業で有数の富豪となり,ハプスブルク家とカトリックの陣営を援助し,ルネサン…
マリアの被昇天 マリアのひしょうてん Assumption
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キリスト教美術の主題。聖母マリアの死後,その霊魂と肉体がともに天にあげられたとする教義に基づく。初期中世およびビザンチン美術では,「マリア…
シュワーベン
- 百科事典マイペディア
- ドイツ,バイエルン州南西部,ほぼレヒ川以西の地区。西部からバーデン・ビュルテンベルク州にシュウェービッシェ・アルプスの山地が延びる。主都ア…
ヨーゼフ[2世]【ヨーゼフ】
- 百科事典マイペディア
- 神聖ローマ皇帝(在位1765年―1790年)。フランツ1世の子。初めは母マリア・テレジアと共同統治。典型的な啓蒙専制君主で,宗教の自由を認め,また農…
ウォルフガングス Wolfgangus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]924[没]994.10.31.レーゲンスブルクの司教。教区や修道会の改革に努力した。のちにバイエルン大公ハインリヒに乞われてハインリヒ2世の教師とな…
ションガウアー しょんがうあー Martin Schongauer (1440/1445―1491)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの画家、版画家。出生年の詳細は不明。アウクスブルクの金細工師の息子として生まれる。主としてコルマル(現、フランス領)で仕事をし、晩年…
ヨハネス15世(16世) ヨハネスじゅうごせい[じゅうろくせい] Johannes XV (XVI)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]996.3. ローマ第137代教皇(在位 985~996)。教皇に選出された 985年は,教皇史上暗黒の時代の一つであり,教皇ベネディクツス6世(在位 9…
ウィリアム王戦争 うぃりあむおうせんそう King William's War
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1689年から97年にかけて北アメリカ植民地で戦われたイギリスとフランスとの戦争。名誉革命後に起こったヨーロッパでのアウクスブルク同盟戦争(別名…
ルター派教会 ルターはきょうかい Lutheran Church; Lutherische Kirchen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ルーテル教会ともいう。ドイツの宗教改革者 M.ルターの福音と信仰理解に従うキリスト教改革派信徒と教会の総称。その教理は P.メランヒトンの執筆し…
カール(Karl)
- デジタル大辞泉
- (1世)[742~814]フランク王。小ピピンの子。ゲルマン民族を統合し、西欧をほぼ統一。法制を整備して中央集権国家をつくり、800年、教皇から西ロ…
イナマ・シュテルネック いなましゅてるねっく Karl Theodor von Inama-Sternegg (1843―1908)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ、オーストリアの経済学者。ドイツのアウクスブルクに生まれる。ミュンヘン大学に学び、卒業後、同大学私講師、オーストリアのインスブルック…
ドナウ派 どなうは Donauschule
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 16世紀前半におけるドイツ絵画の一流派。南ドイツのドナウ川流域地方を中心とする。ドナウ派のロマンチシズムといわれるこの派の共通した表現は、森…
プレスブルクの和約【プレスブルクのわやく】
- 百科事典マイペディア
- ナポレオン戦争中の1805年,仏・オーストリア間にプレスブルクPressburg(現ブラチスラバ)で結ばれた和約。オーストリアは北イタリア・南ドイツの所…
あうくすぶるくどうめいせんそう【アウクスブルク同盟戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
エコランパディウス Oecolampadius, Johann
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1482. ワインスベルク[没]1531.11.23. バーゼルドイツの人文主義者,教父学者,バーゼル市の宗教改革指導者。ドイツ名 Hüssgen。ハイデルベルク…
サントン(Sandton)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルクの市街北部にある新都心。アパルトヘイト廃止以降、富裕層が移住し、ヨハネスブルクにおける経済活動の…
シュタットアムホーフ(Stadtamhof)
- デジタル大辞泉
- ドイツ南東部、バイエルン州の都市レーゲンスブルクの一地区。ドナウ川の中州に位置し、旧市街と同国最古の石橋で結ばれる。旧聖カタリナ慈善病院を…
シュワーベンシュピーゲル しゅわーべんしゅぴーげる Schwabenspiegel ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中世ドイツの法書。13世紀後半、おそらくアウクスブルクで『ドイッチェンシュピーゲル』とよばれる法書が編纂(へんさん)された。これは、『ザクセン…
和協信条書 わきょうしんじょうしょ Konkordienbuch
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 和協信条成立後集成されたルター派教会の信条の集大成。 1580年ドレスデンでドイツ語で出版され,84年ラテン語版が出された。選帝侯,主教,王侯,貴…
英仏植民地戦争(えいふつしょくみんちせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 17世紀に植民地経営を積極的に推進し始めた英仏両国は,17世紀後半から18世紀半ばにかけて,植民地支配の覇権をめぐって争った。アウクスブルク同盟…
グーテホフヌングスヒュッテ Gutehoffnungshütte Aktienverein
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの機械工業持株会社。 1808年鉄鋼事業を開始,その後加工部門,炭鉱部門を加え,37年株式会社に改組。次第に事業を拡大してドイツの大手コンツ…
フッガー‐け【フッガー家】
- デジタル大辞泉
- 《Fugger》15、6世紀、ドイツのアウグスブルクの豪商の一族。東方貿易や鉱山経営によって巨富をなし、教皇や皇帝・諸侯らに融資を行うなどして国際政…
あるとまるくのわぎ【アルトマルクの和議】
- 改訂新版 世界大百科事典
イザーク Heinrich Isaac 生没年:1450ころ-1517
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランドル楽派の作曲家。1485年ころからフィレンツェのメディチ家に仕え,歌手として活躍するほか,ロレンツォ・デ・メディチの子どもたちに音楽を…
ウォルフラム(エッシェンバハの)【ウォルフラム】
- 百科事典マイペディア
- ドイツの中世宮廷叙事詩を代表する詩人。無邪気な自然児が騎士の理想像に成長する苦難の道程をうたった2万5000行の叙事詩《パルチファル》はドイツ…
ボチカイ Bocskai István 生没年:1557-1606
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハンガリーの大地主貴族,政治家。トルコの侵入によるハンガリーの三分割状態のもとで,はじめトランシルバニア公バートリに仕え,公国のハプスブル…
フィッシャー(ドイツの彫刻家の一族) ふぃっしゃー Vischer
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの彫刻(青銅鋳造)家の一族。15世紀後半から16世紀前半にかけてニュルンベルクで活躍し、その有力メンバーは3世代にわたっている。(1)ヘルマ…
ペシェル Oscar Ferdinand Peschel 生没年:1826-75
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの地理学者。ドレスデンに生まれ,ハイデルベルク,ライプチヒ両大学で法律学を学ぶ,アリストテレス研究で学位を取得,48年アウクスブルクの…
カール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Karl )[ 一 ] ( 五世 ) 神聖ローマ帝国皇帝(在位一五一九‐五六)。スペイン国王としては、カルロス一世(在位一五一六‐五六)という。宗教改革に…
フート Hans Hut 生没年:1490ころ-1527
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの再洗礼派の指導者の一人で,影響は南部・中部ドイツ,オーストリアに及ぶ。フランケンの小村に生まれ,書籍行商を主職とする。ミュンツァー…
ハクスブルグ‐け【ハクスブルグ家】
- デジタル大辞泉
- ⇒ハプスブルク家
ヨーハン・ミヒャエル ザイラー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1751年11月17日レーゲンスブルクの司教(在位1829〜32)1832年没
ふべるとぅすぶるくのわ【フベルトゥスブルクの和】
- 改訂新版 世界大百科事典
アウクスブルク同盟戦争 あうくすぶるくどうめいせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →プファルツ戦争
オイラー=ケルピン Euler-Chelpin, Hans Karl August Simon von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1873.2.15. バイエルン,アウクスブルク[没]1964.11.7. ストックホルムドイツ系スウェーデンの生化学者。ベルリン大学卒業 (1895) 後,W.ネルン…
ウォルフスブルク うぉるふすぶるく Wolfsburg
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ北部、ニーダーザクセン州にある自動車工業都市。ボルフスブルクともいう。人口12万1800(2000)。市街地はミッテルラント運河の南北にまたが…
ホルバイン[一族]【ホルバイン】
- 百科事典マイペディア
- ドイツ・ルネサンス期のアウクスブルクの画家一族。ハンスHans〔1465ころ-1524〕は,ドイツにおける後期ゴシックからルネサンスへの転換期の重要な画…
ゼンパハの戦い(ゼンパハのたたかい) Sempach
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1386年スイス自由連邦軍が,ハプスブルク家の騎士軍を中部スイスのゼンパハで破った戦い。53年スイスは八州同盟を結成したが,旧領回復をめざすハプ…
サバリッシュ Sawallisch, Wolfgang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.8.26. ミュンヘン[没]2013.2.22. グラッサウドイツの指揮者,ピアニスト。5歳でピアノを習い始め,11歳で指揮者を志す。ミュンヘン音楽院卒…
フベルトゥスブルクの和約(フベルトゥスブルクのわやく) Hubertusburg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1763年2月ライプツィヒ近郊のフベルトゥスブルクでオーストリアとプロイセンの間に結ばれ,ドイツにおける七年戦争を終結させた条約。これにより戦前…
七年戦争【しちねんせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1756年―1763年,オーストリア継承戦争による失地回復を図るオーストリアのマリア・テレジアが仏・露の援助を得て,そのライバルたるプロイセンおよび…
マルクスブルク‐じょう〔‐ジヤウ〕【マルクスブルク城】
- デジタル大辞泉
- 《Marksburg》ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の町、ブラウバッハの背後の山上にある城。ライン川中流域の古城の中で、唯一破壊を免れた城と…
ウェストファリア条約 ウェストファリアじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1648年10月,ドイツのウェストファリア地方のオスナブリュックで結ばれた三十年戦争の講和条約その主な内容は,(1)フランスはメッツ・トゥール・ヴェ…