「アチェ王国」の検索結果

10,000件以上


王国維【おうこくい】

百科事典マイペディア
中国,清末・民国初めの文学者,歴史学者。浙江省海寧県の出身。1901年日本留学。帰国後辛亥(しんがい)革命のため羅振玉と日本へ亡命。京都に住み,…

アホム王国【アホムおうこく】

百科事典マイペディア
Ahomと表記し,アホーム王国とも。インド北東部アッサム地方を支配した13―19世紀の王国。タイ系民族の国でガルガオンに都をおいた。1819年ビルマによ…

ウォロフ王国 (ウォロフおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカの現在のセネガルの地に,14世紀ころから16世紀半ばまで存在した古王国。現在はセネガルをおもな居住域とするウォロフWolof族も,その祖先…

ベルベル王国 べるべるおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
マグレブ地方(北西アフリカ)の先住民ベルベル人が建設した諸王国。紀元前9世紀から紀元後7世紀にかけて、マグレブ地方はカルタゴ、ローマ、バンダ…

ウェセックス王国 うぇせっくすおうこく Kingdom of Wessex

日本大百科全書(ニッポニカ)
アングロ・サクソン七王国(ヘプターキー)の一つ。495年ごろセルディック(チェルディッチ)Cerdic(534没)がイギリス南部に上陸し、519年に建国。…

王国維 おうこくい / ワンクオウェイ (1877―1927)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)末期から中華民国初頭の詩人、学者。字(あざな)は静安。号は観堂。没後に忠(ちゅうかく)と諡(おくりな)された。12月3日生まれ。浙江(…

ランゴバルド王国 らんごばるどおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
古ゲルマン民族の一派であるランゴバルドLangobard人がイタリアに侵入して建てた王国。ロンバルディア王国ともいう。ランゴバルド人の原住地はエルベ…

ミタンニ王国 ミタンニおうこく Kingdom of Mitanni

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 16~14世紀に北メソポタミアに建国されたフルリ人の王国。ユーフラテス川の支流ハブル川上流のワシュカンニを首都として,イラン高原北西部から北…

モノモタパ王国 モノモタパおうこく Mwene Matapa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ南東部,現在のジンバブエ周辺地域で 14世紀から 17世紀にかけて繁栄した,ショナ族,ロズウィ族を中心とする部族的連合王国。ムウェネマタ…

コンゴ王国 コンゴおうこく Kongo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アフリカ西部,コンゴ川の南方に存在した王国。1390年頃にルケニ・ルア・ニミが樹立したとされる。首都はムバンザコンゴ。1483年にポルトガル人…

クシュ王国 (クシュおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
ナイル川上流に前9世紀から後4世紀まで栄えた黒人王国。初めナイル川の第4急流の近くのナパタNapataを中心に栄え,前8世紀にはカシュタ王がエジプト…

あぼめーおうこく【アボメー王国】

改訂新版 世界大百科事典

あるざわおうこく【アルザワ王国】

改訂新版 世界大百科事典

いじぇしゃおうこく【イジェシャ王国】

改訂新版 世界大百科事典

いじぇぶおうこく【イジェブ王国】

改訂新版 世界大百科事典

中王国 ちゅうおうこく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ エジプト

ヒムヤル王国 ヒムヤルおうこく Himyar

旺文社世界史事典 三訂版
古代南アラビアのヒムヤル族がイエメンに建てた国元来サバー王国に従っていたが,前115年ごろ支配権を握り,ザファールを王都とした。その後南西アラ…

マラータ王国 マラータおうこく Marāthā

旺文社世界史事典 三訂版
17世紀半ば〜1818シヴァージーが創始し,インド・デカン高原中・西部に展開したヒンドゥー王国シヴァージーが,ムガル帝国のアウラングゼーブ帝に対…

マラッカ王国 マラッカおうこく Malacca

旺文社世界史事典 三訂版
14世紀末〜1511マラッカを中心に海上貿易で繁栄した東南アジア初のイスラーム王国初めタイのアユタヤ朝に服従していたが,鄭和の南海遠征隊が寄港す…

マリ王国 マリおうこく Mali

旺文社世界史事典 三訂版
1240〜1473西スーダン(サハラ地方)の大部分を支配したイスラーム王国マンディンゴ人の国で,13世紀に成立し,14世紀前半のマンサ=ムーサ王のとき…

モノモタパ王国 モノモタパおうこく Monomotapa

旺文社世界史事典 三訂版
11世紀ごろ?〜1834アフリカ南部の現在のジンバブエを中心に11〜19世紀に展開した王国バントゥー系のショナ族が中心の前期(11〜15世紀)と,ロズウ…

ユダ王国 ユダおうこく Judah

旺文社世界史事典 三訂版
ヘブライ王国の分裂により,その南半に建設されたヘブライ人の王国(前937または前922〜前586)。ユダヤ王国ともいう北のイスラエル王国と相対したが…

ヨルダン王国 ヨルダンおうこく Kingdom of Jordan

旺文社世界史事典 三訂版
アラビア半島北西部にあるイスラーム王国。正式な国名はヨルダン−ハシミテ王国。首都アンマンもとはオスマン帝国の領地であったが,第一次世界大戦後…

アクスム王国 アクスムおうこく Axum

旺文社世界史事典 三訂版
前120ごろ〜後572ごろセム系アクスム人がエチオピアに建てた国紅海を越えてイエメンにまでおよぶ王国となった。4世紀エザナ王のとき,キリスト教を…

サバー王国 サバーおうこく Saba

旺文社世界史事典 三訂版
アラビア半島南部でセム系民族のサバ族の建てた王国前950年ごろに成立したと考えられ,アッシリアの碑文に残るほか,近年多数の金石文が発見されてそ…

シリア王国 シリアおうこく Syria

旺文社世界史事典 三訂版
前304〜前64アレクサンドロス大王のディアドコイ4王国の1つ,マケドニア系のセレウコス朝の支配した王国西アジアの大部分を占め,東はインダス川か…

かへてぃあおうこく【カヘティア王国】

改訂新版 世界大百科事典

シチリア王国 (シチリアおうこく) Regno di Sicilia

改訂新版 世界大百科事典
12世紀以降シチリアを支配した王国。シチリアは9世紀から11世紀までイスラム勢力の統治下にあったが,1040年以降首長たちの間に内紛が生じた。このこ…

ナバラ王国 ナバラおうこく Kingdom of Navarra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペインの北東部,ピレネー山脈の西寄りに南北にわたって存在した中世国家。フランス語ではナバール王国。 12世紀後半まではパンプロナ王国として知…

グラナダ王国 ぐらなだおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ナスル朝

チムー王国 チムーおうこく Chimú kingdom

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
11~15世紀にかけてペルー北部の海岸地帯に成立した王国。ペルー北部のトルヒーヨ付近のチャンチャンを首府とし,月信仰を基礎にドラゴンの神殿,パ…

シュリービジャヤ王国 シュリービジャヤおうこく Śrīvijaya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
7世紀後半から 11世紀頃,スマトラ南部パレンバンを中心として,マラッカ海峡沿岸に栄えた貿易国家。中国の史料には初め室利仏逝,のちに三仏斉など…

ペルガモン王国 ペルガモンおうこく Kingdom of Pergamon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルガモンを中心に前3~2世紀に栄えたギリシア系王国。町自体は前5世紀頃から存在したが,アッタロス朝の王都として重要になった。初めセレウコス朝…

ぐらなだおうこく【グラナダ王国】

改訂新版 世界大百科事典

けんとおうこく【ケント王国】

改訂新版 世界大百科事典

なぱたおうこく【ナパタ王国】

改訂新版 世界大百科事典

にかいあおうこく【ニカイア王国】

改訂新版 世界大百科事典

ぬでべれおうこく【ヌデベレ王国】

改訂新版 世界大百科事典

ねーでるらんとおうこく【ネーデルラント王国】

改訂新版 世界大百科事典

すえびいおうこく【スエビイ王国】

改訂新版 世界大百科事典

すこっとらんどおうこく【スコットランド王国】

改訂新版 世界大百科事典

びーだるおうこく【ビーダル王国】

改訂新版 世界大百科事典

まらーたーおうこく【マラーター王国】

改訂新版 世界大百科事典

ぽーらんどおうこく【ポーランド王国】

改訂新版 世界大百科事典

むるしあおうこく【ムルシア王国】

改訂新版 世界大百科事典

ふりゅぎあおうこく【フリュギア王国】

改訂新版 世界大百科事典

べらーるおうこく【ベラール王国】

改訂新版 世界大百科事典

ゴルコンダ王国 ゴルコンダおうこく Golconda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
クトゥブ・シャーヒー朝ともいう。インド,デカン地方にあったイスラム教徒の王国 (1518~1687) 。 16世紀初めバフマニー朝が分裂してできた5王国の…

ガーナ王国 ガーナおうこく Ghana(ancient)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西アフリカの貿易国家群のなかで,9~12世紀にかけて最も繁栄した最初の黒人王国。サハラ砂漠とセネガル,ニジェール両川の上流にはさまれた地域に位…

北王国 きたおうこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android