「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


仮保全措置 かりほぜんそち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際裁判において,本案判決の前に,いずれかの当事者からの要請,あるいは判決の対象となる権利が即座に危険にさらされると裁判所が判断した場合に…

さいりょう‐しょうこ〔サイリヤウ‐〕【最良証拠】

デジタル大辞泉
刑事裁判で、検察官が被告人の有罪を立証するため裁判所に提出する、最も有力な証拠。ベストエビデンス。→最良証拠主義

ノースの規制法 ノースのきせいほう North's Regulating Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1773年,イギリス東インド会社のインド統治を規制した法律。東インド会社を議会の監督下におき,ロンドンの会社理事会の組織を改め,ベンガルの総督…

恐怖政治(きょうふせいじ) La Terreur

山川 世界史小辞典 改訂新版
フランス革命において1793年5月31日,6月2日事件によるジロンド派没落から94年7月のテルミドール反動に至る期間の政治体制。公安委員会,保安委員会…

起訴状 きそじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
検察官が公訴を提起するにあたって作成する要式の書面で,裁判所に提出される。 (1) 公訴の提起は,訴訟係属を生ぜしめる主要な訴訟行為であるから,…

玉乃世履

朝日日本歴史人物事典
没年:明治19.8.9(1886) 生年:文政8.7.21(1825.9.3) 明治前期の司法官。岩国藩(山口県)藩士桂脩助の子。号は五竜,通称は東平,泰吉郎。玉乃九華に学…

司法試験 しほうしけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
裁判官,検察官または弁護士となろうとする者に必要な学識およびその応用能力を有するかどうかを判定することを目的とする国家試験。司法試験法に基…

Ge・schäfts•stel・le, [..ʃtεlə]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n) 営業所,オフィス;支所;(裁判所の)書記課.

Schieds•ge・richt, [ʃíːtsɡərIçt]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/-e) 仲裁裁判所;〔スポーツ〕 審判団.

袴田事件

知恵蔵mini
1966年6月30日に静岡県清水市(現・静岡市)で発生した強盗殺人・放火事件。みそ製造会社専務宅が放火され、焼け跡から一家4人の他殺体が見つかった。…

じょうせつ‐こくさいしほうさいばんしょ(ジャウセツコクサイシハフサイバンショ)【常設国際司法裁判所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第一次世界大戦後、国際連盟規約第一四条に基づいて組織された最初の常設的な国際裁判所。一九二一年オランダのハーグに設立された。国際…

そ‐いん【訴因】

デジタル大辞泉
検察官が起訴状に記載して裁判所に審理を求める、具体的な犯罪事実の主張。

だいに‐しん【第二審】

デジタル大辞泉
第一審の判決に対して控訴があった場合に、控訴裁判所の行う審理。控訴審。

しょうかん‐じょう〔セウクワンジヤウ〕【召喚状】

デジタル大辞泉
呼び出し状。特に、裁判所が被告人・証人などを召喚するときに発する令状。

su・pli・ca・to・rio, ria, [su.pli.ka.tó.rjo, -.rja]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 懇願する.━[男] 〖法〗 (上級裁判所・判事への)審理請求.

ハマーショルド

精選版 日本国語大辞典
( Dag Hammarskjöld ダグ━ ) スウェーデンの政治家、経済学者。一九五三年以来国連事務総長として、朝鮮戦争、ハンガリー動乱、中近東危機の解決に尽…

福田五郎 (ふくだ-ごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1877-1931 明治-昭和時代前期の司法官,政治家。明治10年9月生まれ。司法省にはいり,福岡地方,小倉区各裁判所の判事,熊本,仙台などの区裁判所の検事…

訴因 (そいん)

改訂新版 世界大百科事典
刑事手続上,検察官が裁判所に対して審判を求める具体的犯罪事実の主張。旧刑事訴訟法までは訴因の語はなく,当事者主義を徹底させるためアメリカ法…

行政裁量 (ぎょうせいさいりょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  官僚制の発達と行政裁量  法律による行政と行政裁量  行政法と行政裁量  政治的裁量と専門的裁量  行政裁量に対する統制行政裁量と…

レセップス れせっぷす Ferdinand Marie, vicomte de Lesseps Ferdinand de Lesseps (1805―1894)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの外交官。スエズ運河会社の設立者。カイロ、アレクサンドリアの領事になり、エジプトの王子サイードの親交を得るとともに、当時サン・シモ…

ほじゅう‐はんけつ【補充判決】

デジタル大辞泉
民事訴訟で、裁判所が判決に脱漏があった部分について行う判決。追加判決。

しょうねんほご‐じけん〔セウネンホゴ‐〕【少年保護事件】

デジタル大辞泉
少年による犯罪事件で、家庭裁判所が取り扱う事件のこと。→少年の刑事事件

かうんてぃさいばんしょ【カウンティ裁判所】

改訂新版 世界大百科事典

い‐しん【移審】

デジタル大辞泉
上訴により、事件の係属関係が上級の裁判所へ移ること。

Ju・gend•ge・richt, [..ɡərIçt]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/-e) 〔法律〕 少年裁判所.

訴状 そじょう Klageschrift

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民事訴訟法上,訴えの提起に際して裁判所に提出される書面。当事者,法定代理人,請求の趣旨および原因が記載されなければならない。訴状が提出され…

Feme

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―n) 〘史〙フェーメ(中世における秘密刑事裁判所); (政敵などの殺害を決定する)秘密裁判.

永井作次 (ながい-さくじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1930 明治-昭和時代前期の弁護士,政治家。明治4年11月生まれ。鹿児島区裁判所検事兼地方裁判所検事をつとめ,退官後弁護士となる。鹿児島市会…

シロー カシワ Shiro Kashiwa

20世紀西洋人名事典
1912 - 米国の法律家。 米連邦至急裁判所判事。 日系二世。1937年弁護士を開業。ハワイ共和党副委員長を経て、’59〜’62年ハワイ州検事総長となる。…

Internátional Cóurt of Jústice

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕国際司法裁判所(◇ハーグに設立).

公示催告 (こうじさいこく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  除権判決裁判所が,利害関係人の申立てに基づき,存否または所在の不明な者に対して権利その他の事項を届け出るように公告をもって催促する…

裁判権 (さいばんけん)

改訂新版 世界大百科事典
具体的事件を裁判によって処理し,関係者を裁判に服従させる国家権力。国家統治権の一部であり,司法権と同義であるが,その及ぶ事件または人との関…

ちょうてい‐りこん〔テウテイ‐〕【調停離婚】

デジタル大辞泉
当事者の申し立てにより、家庭裁判所の家事調停によって成立する離婚。

そうたつ‐り【送達吏】

デジタル大辞泉
裁判所からの訴訟関係の書類を送達する執行官・郵便集配人などの総称。

じょうきゅう‐しん〔ジヤウキフ‐〕【上級審】

デジタル大辞泉
審級関係において、下位に対して上位にある裁判所。また、その審判。

ないこく‐ほう〔‐ハフ〕【内国法】

デジタル大辞泉
国際私法上、渉外的法律関係の準拠法となる裁判所の所在地国の法律。

期待可能性 きたいかのうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
行為者が犯罪以外の行為(適法行為)を行うことを期待できる可能性。このような適法行為の期待可能性を、単に、期待可能性Zumutbarkeit(ドイツ語)…

古賀 廉造 コガ レンゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(勅選) 生年月日安政5年(1858年) 出生地肥前国 学歴東京帝大法科大学〔明治17年〕卒 学位法学博士 経歴司法官、東京地方裁判所、東京控…

かい‐し【改氏】

デジタル大辞泉
姓を変えること。申し立てにより家庭裁判所が許可する。

クチマ Kuchma, Leonid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1938.8.9. ウクライナ=ソビエト社会主義共和国,チャイキノウクライナの政治家,技術者。首相(在任 1992~93),大統領(在任 1994~2005)。…

鑑定(法律)【かんてい】

百科事典マイペディア
訴訟において裁判官の知識・経験を補充するために,学識経験のある第三者(鑑定人)の意見を求める証拠調べ,またはその者の意見の供述(新民事訴訟…

非訟事件 ひしょうじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判所が、私人間の生活関係(民事・商事)に関する事柄を通常の訴訟手続によらずに、簡易な手続で処理するものをいう。私人間の生活関係の処理は、…

職権探知 しょっけんたんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 民事訴訟では,当事者の意思・態度にかかわらず,裁判所が判決 (または判断) の資料の収集を裁判所の職責とすること。通常の民事訴訟では弁論主…

probate

英和 用語・用例辞典
(動)保護観察処分にする 保護観察に付する (遺言を)検認する (名)(裁判所の)遺言検認 検認 検認状 立証probateの関連語句probate copy検認済みの遺言…

さいばんじょう【裁判上】 の 和解((わかい))

精選版 日本国語大辞典
裁判で民事上の権利または法律関係について争っている当事者が、裁判所において相互に譲歩して争いを解決すること。訴訟上の和解。

Bun・des•ver・fas・sungs•ge・richt, [..fεrfasυŋsɡərIçt]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/ )(ドイツの)連邦憲法裁判所.

ウィリアム・H. ウェブスター William H. Webster

20世紀西洋人名事典
1923.3.6 - 米国の法律家。 セント・ルイス高等裁判所判事,中央情報局(CIA)長官。 ミズーリ州セントルイス生まれ。 弁護士から、1960年ミズーリ州…

しょくたく‐じんもん【嘱託尋問】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 証人尋問などをしなければならない裁判所や裁判官が、国内・国外の他の司法機関に委嘱して、それをしてもらうこと。

沢宣嘉

朝日日本歴史人物事典
没年:明治6.9.27(1873) 生年:天保6.12.23(1836.2.9) 幕末維新期の尊攘派の公家,政治家。父は権中納言姉小路公遂,嘉永5(1852)年沢為量の養嗣子とな…

トレイル溶鉱所事件 トレイルようこうじょじけん Trail Smelter Arbitration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ=アメリカ間の越境汚染 (煙害) 紛争を 1935年のオタワ協定により設けられた仲裁裁判所が解決した事件。カナダのトレイルにある民間の溶鉱所か…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android