「南郷町中央公園野球場」の検索結果

10,000件以上


司薬場 しやくじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
輸入薬品の検査のために明治政府が設立した官立の薬品検査機関。現在の国立医薬品食品衛生研究所の前身にあたる。1874年(明治7)3月東京に設置され…

新橋演舞場 (しんばしえんぶじょう)

改訂新版 世界大百科事典
東京都中央区銀座6丁目にある劇場。新橋芸妓組合を主体とした新橋演舞場株式会社により,1925年4月に〈東をどり〉で開場。新橋芸妓の〈東をどり〉を…

最終処分場 さいしゅうしょぶんじょう final landfill site

日本大百科全書(ニッポニカ)
再利用や再資源化がむずかしいごみ、廃材、不用品、汚泥などを処分する施設のこと。最終処分場という用語は、日本では、(1)原子力発電所から出た使用…

ふかばづり【深場釣り】

改訂新版 世界大百科事典

ねぎしけいばじょう【根岸競馬場】

改訂新版 世界大百科事典

いばそしょう【伊場訴訟】

改訂新版 世界大百科事典

しゅくさいかげきじょう【祝祭歌劇場】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツ南部、バイエルン州北部のフランケン地方の小都市バイロイト(Bayreuth)にある木造の歌劇場(オペラハウス)。旧市街とはバイロイト駅をはさ…

圃場試験 ほじょうしけん field experiment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
圃場に一定区画を設け,農作物を栽培して各種の試験を行うこと。さまざまな要因から生じる誤差をできるだけ少くして精度を高めるために,地力の均一…

じゅしゃ‐すてば【儒者捨場】

精選版 日本国語大辞典
東京都文京区大塚五丁目護国寺のうしろにある大塚先儒墓所の通称。木下順庵、室鳩巣、古賀精里、柴野栗山、尾藤二洲などの墓がある。国史跡。

かんぶつ‐じょう(クヮンブツヂャウ)【観物場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 珍しい物や曲芸などを見せる所。見世物小屋。演芸場。〔音訓新聞字引(1876)〕

しば‐い(‥ゐ)【仕場居・芝居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しば(仕場)[初出の実例]「山躑躅盛之間為二遊覧一御出〈略〉於二松原芝居一有二一献一」(出典:看聞御記‐応永二三年(1416)四月六日)

競馬場通り

デジタル大辞泉プラス
東京都品川区南大井1丁目から勝島2丁目までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ。1950年に大井競馬場が開場してからこう呼ばれるように…

ちょうじ‐じょう(チョウヂヂャウ)【懲治場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 こらしめのために収容、収監しておく所。旧刑法では、刑事責任のない幼者または瘖唖者(いんあしゃ)が犯罪を行なったとき、これをこらしめ…

たてば‐ちゃや【立場茶屋・建場茶屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「たてばぢゃや」とも ) 江戸時代、街道の途中の休息所にあって、人足や駕籠かき・馬などが休息する掛茶屋。明治以後は、人力車や馬車…

倉場 富三郎 クラバ トミサブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家 グラバー邸当主。 生年明治3年12月8日(1871年) 没年昭和20(1945)年8月26日 出生地長崎県長崎市 別名幼名=新三郎 学歴〔年〕…

郡場 ふみ子 コオリバ フミコ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の植物採集家 生年安政3年(1856年) 没年大正14(1925)年7月20日 出生地陸奥国弘前(青森県弘前市) 別名別名=郡場 ふみ(コオリバ フミ) …

うまつぎ‐ば【馬継場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、公用旅行者が駅馬を乗りつぐ所。宿場。またはその問屋場。

すいさん‐しけんじょう(‥シケンヂャウ)【水産試験場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水産に関する改良や発達を図る目的で、試験・調査・分析・検定・鑑定・普及・指導などを行なう研究機関。農林水産大臣の管理に属するもの…

おこよ‐ば【御小用場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 便所。[初出の実例]「おかちん偸んで来て、生の儘お小用場(コヨバ)の戸口で噛って居た事も」(出典:門三味線(1895)〈斎藤緑雨〉八)

こくりつ‐きょうぎじょう(‥キャウギヂャウ)【国立競技場】

精選版 日本国語大辞典
東京都新宿区の明治神宮外苑にある陸上競技場。昭和三八年(一九六三)に建設された霞ヶ丘陸上競技場が、同年に設立された特殊法人国立競技場によっ…

柴島浄水場

事典・日本の観光資源
(大阪府大阪市東淀川区)「私が選んだ東淀川100選」指定の観光名所。

牛場 友彦 (うしば ともひこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1901年12月16日昭和時代の実業家。近衛文麿首相秘書官1993年没

りんぎょうしけんじょう【林業試験場】

改訂新版 世界大百科事典

めくろけいばじょう【目黒競馬場】

改訂新版 世界大百科事典

円形闘技場 えんけいとうぎじょう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ コロッセウム

雑喉場 ざこば

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,大坂の魚市場蓮如の石山本願寺創建のときに始まるという。1618年,江戸幕府に冥加金を納め,大坂唯一の特権的魚市場となって発展した。大…

御前崎海水浴場

事典・日本の観光資源
(静岡県御前崎市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

高鍋海水浴場

事典・日本の観光資源
(宮崎県児湯郡高鍋町)「快水浴場百選」指定の観光名所。

白兎海水浴場

事典・日本の観光資源
(鳥取県鳥取市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

お幕場

事典・日本の観光資源
(新潟県岩船郡神林村)「日本の白砂青松100選」指定の観光名所。

広っ場 ひろっぱ

日中辞典 第3版
广场guǎngchǎng.

相撲場跡すもうばあと

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下八幡町相撲場跡[現]盛岡市八幡町八幡(はちまん)町坂(さか)の上(うえ)の角の御用屋敷の南西二〇間余の所に相撲場があ…

佐場野村さばのむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市旧飯坂町地区佐場野村[現]福島市飯坂町平野(いいざかまちひらの)入江野(いりえの)村の北東に位置し、北は小(お)川を隔てて中…

木戸場遺跡きどばいせき

日本歴史地名大系
千葉県:佐倉市岩富村木戸場遺跡[現]佐倉市岩富高崎(たかさき)川によって開析された小支谷最奥部、標高三五メートルの台地上に位置。昭和五六年…

富岡製糸場とみおかせいしじよう

日本歴史地名大系
群馬県:富岡市富岡村富岡製糸場[現]富岡市富岡鏑(かぶら)川の左岸沿いにある。明治政府の殖産興業策により、良質の生糸を生産輸出するために洋…

平古場城跡ひらこばじようあと

日本歴史地名大系
長崎県:北高来郡飯盛町江ノ浦村平古場城跡[現]飯盛町平古場名城(しろ)山(七五・四メートル)に築かれた中世の山城跡。江浦氏に関連する城館と…

老神馬場おいがみばば

日本歴史地名大系
熊本県:人吉市人吉城下老神馬場[現]人吉市老神町土手馬場(どてばば)の北、東は町人町の新(しん)町、北は球磨川、西は勘左衛門(かんざえもん…

農事試験場 のうじしけんじょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
農業技術の試験研究・調査・分析・鑑定・普及・指導・講習などを行う機関。1893年(明治26)4月,農商務省農務局は東京西ケ原の仮試験場農事部(91設置)…

滋野井跡しげのいあと

日本歴史地名大系
京都市:上京区滋野学区八幡町滋野井跡平安初期の儒者滋野貞主の邸宅。「拾芥抄」に「中御門北、西洞院西」とあり、同東京図では勘解由小路(かげゆ…

東京ドーム[株]【とうきょうドーム】

百科事典マイペディア
1936年設立の大手総合レジャー企業。1990年に後楽園スタヂアムから現社名に変更。日本で最初のドーム型球場を有する。同球場は,プロ野球の読売ジャ…

ば‐の‐りろん【場の理論】

デジタル大辞泉
空間的に離れた二つの粒子間に作用する力は、電磁場・重力場などの物理的場と相互作用し、場を変動させることにより伝わるとする理論。場を量子化し…

とちく‐じょう〔‐ヂヤウ〕【×屠畜場】

デジタル大辞泉
食肉に供するために、屠畜・解体処理などを行う施設。屠場。

とみおか‐せいしじょう〔とみをかセイシヂヤウ〕【富岡製糸場】

デジタル大辞泉
明治前期の官営模範製糸工場。明治5年(1872)群馬県富岡に設立。フランスより機械と技術を導入、近代的熟練工を養成した。明治26年(1893)より民間…

林業試験場【りんぎょうしけんじょう】

百科事典マイペディア
→森林総合研究所

どば【土(渡)場】

改訂新版 世界大百科事典

場の反作用 ばのはんさよう reaction of field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然界は物質と場から成り立つが,場の量子論によれば場と粒子は互いに付随しており,粒子が場に相互作用を及ぼすときには,場から粒子への反作用も…

みすてば【見捨場】

改訂新版 世界大百科事典

トリノ展示場 トリノてんじじょう Salon Agnelli

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
P.ネルビ (1891~1979) の設計で,1948~49年にイタリアのトリノに建設された展示場。幅約 76m,奥行約 95mという大空間の3分の2近くは浅いボールト…

新橋演舞場 しんばしえんぶじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎座,帝国劇場と並ぶ東京の大劇場の一つ。東京都中央区銀座6丁目にある。新橋芸妓の技芸向上を目指して 1925年開場。春秋2回『東をどり』公演を…

水産試験場 すいさんしけんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水産業についての各種試験,研究を行なう機関。国立,各都道府県立のもののほかに,民間のものもあり,国立のものは水産研究所という (→水産総合研究…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android