「改革」の検索結果

10,000件以上


閔氏(びんし)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1873年,閔妃(びんひ)(高宗の妃)は大院君(だいいんくん)を失脚させ,その側近を追放することに成功した。それに協力して,政権中枢を独占した政派が…

カッペン (Köppen, Carl Joseph Wilhelm)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1833-1907 プロイセンの軍人。明治元年(1868)ごろ来日,大阪のレーマン・ハルトマン商会につとめる。兵制改革をめざす和歌山藩に軍事顧問としてやと…

ケンブリッジ‐だいがく【ケンブリッジ大学】

デジタル大辞泉
《Cambridge University》英国のケンブリッジ市にある私立大学。起源は12~13世紀ごろとされる。宗教改革運動の拠点となり、18世紀からは数学・自然…

しゅく‐へい【宿弊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古くから続いている悪習。年来の弊害。〔新令字解(1868)〕[初出の実例]「謹而惟(おもんみ)るに、太政一新聖明英断を以て封建の宿弊(シ…

ディディエ レインデルス Didier Reynders

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 ベルギー財務相国籍ベルギー生年月日1958年8月6日出生地リエージュ学歴リエージュ大学卒経歴1999年ベルギー財務相となり、2004年か…

regional sovereignty

英和 用語・用例辞典
地域主権regional sovereigntyの用例In his policy speech, Kan highlighted five important policy agendas, including achieving economic growth …

ヘンリー[3世] Henry Ⅲ 生没年:1207-72

改訂新版 世界大百科事典
プランタジネット朝第4代のイングランド王。在位1216-72年。父ジョン王の没後9歳にして即位した。摂政ペンブルック伯ウィリアム・マーシャル(1219没…

カドベリー Cadbury, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1839.9.19. バーミンガム[没]1922.10.24. バーミンガムイギリスの企業経営者,社会改革家。 1861年兄のリチャードとともにカドベリー・ココア・…

フロレス・マゴン Flores Magón, Ricardo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1873[没]1922メキシコの革命家。メキシコ自由党の指導者で『レヘネラシオン (改革) 』紙を発行して P.ディアス独裁政権に反対。アナルコ・サンデ…

バンダルカル Bhandarkar, Ramakrishna Gopal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1837.7.6.[没]1925インドの東洋学者。インド学研究に業績を上げ,宗教改革者としても活動。彼を記念してプーナに「バンダルカル東洋学研究所」が…

ピューリタン(Puritan)

デジタル大辞泉
1 16世紀後半以後、イギリス国教会の信仰と慣行に反対し、徹底した宗教改革を主張したプロテスタント諸教派の総称。長老派・独立組合派・バプテスト…

ない‐らん【内乱】

デジタル大辞泉
1 国内の騒乱。2 一国内において、政府の転覆を目的とする反政府勢力と政府側とによって行われる武力闘争。[補説]作品名別項。→内乱[類語]内戦・革…

リスト:3つの演奏会用練習曲/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
リストは、ピアノのヴィルトゥオーゾとして、大変な技巧派ピアニストとして活躍していた。それだけに、ピアノ曲の数が多いのは勿論、ピアノの演奏技…

ブラウン

百科事典マイペディア
米国のオランダ改革派教会宣教師。中国伝道ののち1859年来日。ブラウン塾を開いて神学教育に当たり,井深梶之助,植村正久等を育てた。新約聖書翻訳…

オーストラー Oastler, Richard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1789.12.20. リーズ[没]1861.8.22. ヨークシャー,ハローゲイトイギリスの工場制度改革家。アシュリー卿 (のちのシャフツベリー伯) や M.サドラ…

松平信明 まつだいらのぶあきら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宝暦10(1760).江戸[没]文化14(1817).8.29. 江戸江戸時代後期の三河吉田藩主,幕府老中。川越藩主松平信綱7代の孫。信礼 (のぶうや) の子。定信の…

クラウゼビッツ

精選版 日本国語大辞典
( Karl von Clausewitz カール=フォン━ ) プロイセンの将軍、軍事理論家。プロイセンの軍制改革に貢献。主著「戦争論」は近代戦争に関する古典的理論…

ver•knüp・fen, [fεrknÝpfən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (00ge)1 (他) (h) ((et4 mit et3))(…4を…3と)結びつけるDie Reform ist mit großen Ausgaben verknüpft.\改革は大きな出費を…

ヨゼフィニスムス Josephinismus

山川 世界史小辞典 改訂新版
ヨーゼフ2世がオーストリアで行った改革と,後世に残るその精神的伝統をさす。それはローマ・カトリック教会の支配力の打破をねらった「寛容令」(178…

加納久周

朝日日本歴史人物事典
没年:文化8.6.2(1811.7.21) 生年:宝暦3(1753) 江戸後期の上総国一宮藩主。通称久弥,晩年長翁と号す。幕臣大岡忠光の次男,安永1(1772)年一宮藩主加…

高等教育会議 (こうとうきょういくかいぎ)

改訂新版 世界大百科事典
1896年から1913年まで設けられた文部大臣の諮問機関。文政に関する諮問機関としては日本で最初のもの。日清戦争後,官辺・民間に学制改革論議がわき…

シュタウピッツ Johann von Staupitz 生没年:1469ころ-1524

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのアウグスティヌス隠修修道会士。宗教改革者ルターの師。ザクセンの貴族の出で,ケルンとライプチヒで学び,1490年ころミュンヘンで修道士と…

ナビス Nabis 生没年:?-前192

改訂新版 世界大百科事典
スパルタ王。在位,前207-前192年。僭主マカニダスの息子の後見人であったが,その地位を奪した。支配体制を固めると富裕者を追放して社会改革を実施…

ラオス国家建設戦線 ラオスこっかけんせつせんせん Lao Front for National Construction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 LFNC。ラオスの国家統一を目指す多様な社会・政治団体が結集した勢力。旧ラオス愛国戦線を引継ぐ形で 1979年2月に創設。ラオスの主要政党である…

コンスタン(ブラジルの軍人、政治家) こんすたん Benjamim Constant (1833―1891)

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀ブラジルの軍人、政治家で、共和革命のおもな推進者。リオ・デ・ジャネイロの対岸ニテロイに生まれ、貧しかったため1852年陸軍に入り、翌年無…

学位授与機構 がくいじゅよきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
従来、大学卒業者にしか与えられなかった学士号を、防衛大学校、気象大学校の卒業生、さらには短期大学、高等専門学校を卒業して大学などで必要な単…

キリスト教綱要 きりすときょうこうよう Institutio Christianae religionis ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジュネーブの宗教改革者ジャン・カルバンの著作。ラテン語とフランス語で書かれている。初版は1536年バーゼルで出版された6章の著作からなり、宗教改…

規制緩和推進5ヵ年計画 きせいかんわすいしんごかねんけいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
官公庁の許認可をはじめ政府が定めている公的規制を緩和するための5ヵ年計画 (1995~99年度) 。細川内閣の設置した「経済改革研究会」が 1993年 12月…

禁書目録 きんしょもくろく Index librorum prohibitorum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリックの信仰,道徳に有害として教会当局が読書を禁じた書物の目録。禁書の処置は『使徒行伝』 19章 19にみえる焚書以来,異端説断罪として続い…

パクモトゥパ Phag mo gru pa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元朝末期にサキャパに代り,チベットを支配した一族の名。中央チベット南東のヤルルン地方を中心としたスムパ族ラン氏の子孫。 1349年チャンチュプ・…

阿部 重孝 アベ シゲタカ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育学者 東京帝国大学教授。 生年明治23(1890)年2月11日 没年昭和14(1939)年6月5日 出生地新潟県 学歴〔年〕東京帝大文科大学教育学専攻…

洋銀 ようぎん

山川 日本史小辞典 改訂新版
幕末期の開国以降,日本に流入した外国貨幣の総称。流入貨幣にはアメリカ・ドル,ポンド,フラン,ルーブルなどもあったが,最も多かったのがメキシ…

radical

英和 用語・用例辞典
(形)根本的な 基本的な 基礎の 抜本的な 徹底的な 過激な 急進的な 急進派の 本来の 生来の 病根を切除する 根治的なradicalの関連語句radical chang…

ラーム・モーハン・ローイ Rām Mōhan Rōy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1772.5.22. インド,ベンガル[没]1833.9.27. イギリス,ブリストル近代インドの先駆的な思想家。社会改革運動の指導者。ベンガル農村のバラモン…

アベンティヌス Aventinus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1477.7.4. アーベンスベルク[没]1534.1.9. レーゲンスブルクドイツの人文主義者,歴史家。本名 Johannes Turmayr。バイエルン人で,『バイエルン…

Geg・ner, [ɡéːɡnər ゲー(グ)ナぁ]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-; (女)-in -/-nen)❶ ((英)opponent) 敵,敵対者;敵軍politischer Gegner\政敵den Gegner an|greifen 〈besiegen〉\敵を攻撃する…

ac・cen・tu・ate /ækséntʃuèit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 …を強調[力説]する;〈色彩・音声などを〉強める,目だたせる;〈顔を〉引きたたせる.accentuate the differences違いを強調するaccent…

フリードリヒ賢公(3世)(フリードリヒけんこう(さんせい)) Fridrich (Ⅲ.) der Weise

山川 世界史小辞典 改訂新版
1463~1525(在位1486~1525)ザクセン選帝侯フリードリヒ3世の通称。1502年ヴィッテンベルク大学を創立。カール5世の皇帝選挙に際して重要な役割を演…

マクシミリアン1世(マクシミリアンいっせい) Maximilian Ⅰ.

山川 世界史小辞典 改訂新版
1459~1519(在位1493~1519)ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝。1477年ブルグント公女との婚姻によりネーデルラントをハプスブルク家に獲得。イタリア…

ウォルフガングス Wolfgangus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]924[没]994.10.31.レーゲンスブルクの司教。教区や修道会の改革に努力した。のちにバイエルン大公ハインリヒに乞われてハインリヒ2世の教師とな…

ナルバの戦【ナルバのたたかい】

百科事典マイペディア
1700年北方戦争開戦直後,スウェーデン国王カール12世がピョートル1世の率いるロシア軍をエストニアのナルバNarvaで撃滅した戦い。これを機にロシア…

カーライル Carlisle, John Griffin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1835.9.5. ケンタッキー[没]1910.7.31.アメリカの法律家,政治家。 1871年ケンタッキー州副知事。連邦下院議員 (1877~90) ,83年以降下院議長を…

けいざいさんぎょう‐けんきゅうじょ〔ケイザイサンゲフケンキウジヨ〕【経済産業研究所】

デジタル大辞泉
独立行政法人の一。内外の経済・産業事情、またそれらに関する政策を調査研究し、その成果を諸改革に役立てるのを目的とする機関。平成13年(2001)…

アーサー(Chester Alan Arthur)

デジタル大辞泉
[1830~1886]米国の政治家。第21代大統領。在任1881~1885。第20代大統領のガーフィールドが暗殺されたことに伴い、副大統領から大統領に就任。共…

イェニチェリ

精選版 日本国語大辞典
( [トルコ語] Yeniçeri 「新しい兵士」の意 ) オスマン帝国の常設軍団の呼称。創設は一四世紀後半とされる。帝国の領土的発展に大きく貢献するが、軍…

перестро́йка

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
複生-о́ек[女2]〔rebuilding〕①建て直し,改築②改変,改造;再組織,再編成③(楽器・ラジオの)再調整④〚政〛ペレスト…

ルフェーヴル・デタープル Jacques Lefèvre d'Etaples

山川 世界史小辞典 改訂新版
1450?~1537フランスの神学者,人文学者。聖書の原典研究によりスコラ神学を批判,福音主義的な教会改革を主張した。しかし,ルターに対しては反対…

修正主義【しゅうせいしゅぎ】

百科事典マイペディア
修正マルクス主義とも。社会主義の思想および運動の面で,マルクス主義に一定の修正を施そうとする立場。19世紀後半の資本主義の新しい段階に直面し…

徳川慶喜【とくがわよしのぶ】

百科事典マイペディア
江戸幕府15代将軍(1866年−1867年)。水戸徳川斉昭の七子。一橋家の養子。尊攘(そんじょう)・幕政改革派に擁され家茂(いえもち)と将軍継嗣を争ったが…

タゴール Tagore, Dwarkanath

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1794[没]1846.4.1.インドの近代企業の最初の経営者。デーベンドラナートの父,ラビーンドラナート・タゴールの祖父。ベンガル東部のジェショール…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android