「三大刑事弁護人」の検索結果

10,000件以上


ひと‐なれ【人慣れ/人×馴れ】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 人づきあいになれていること。「―した物腰」2 動物が人間になつくこと。「―しない野性馬」

ひと‐わらわせ〔‐わらはせ〕【人笑わせ】

デジタル大辞泉
[名・形動]人を笑わせること。また、そのさまや、そのような愚かしい言動。「人笑わせな言いぐさ」

ひと‐わろ・し【人▽悪し】

デジタル大辞泉
[形ク]体裁が悪い。みっともない。「さまざまに―・き事どもを愁うれへあへるを聞き給ふも」〈源・末摘花〉

に‐にん【二人】

デジタル大辞泉
人数が2であること。ふたり。[補説]「二人」は「ふたり」とも読む。「二人組」「二人乗り」などは「ににんぐみ・ふたりぐみ」「ににんのり・ふたりの…

はっしん‐にん【発信人】

デジタル大辞泉
郵便・電報の差出人。⇔受信人。

こうじょう‐にん〔コウジヤウ‐〕【口上人】

デジタル大辞泉
「口上言い」に同じ。

こう‐じん【候人】

デジタル大辞泉
⇒こうにん(候人)

せいさん‐にん【清算人】

デジタル大辞泉
会社・組合などの法人やその他の団体が解散して清算をする場合に、その清算手続を担当する者。

じん‐じゅう〔‐ジウ〕【人獣】

デジタル大辞泉
1 人間と、けもの。人間とそれ以外の動物。にんじゅう。2 「人面獣心」に同じ。

しんぼう‐にん〔シンバウ‐〕【辛抱人】

デジタル大辞泉
辛抱強い人。辛抱してよく働く人。辛抱者。

しかけ‐にん【仕掛(け)人】

デジタル大辞泉
ある目的を実現しようと画策し、働きかける人。「ブームの仕掛け人」

し‐じん【資人】

デジタル大辞泉
奈良・平安時代の下級官人。親王や上級貴族に与えられ、主人の警固や雑務に従事した。五位以上の諸王・諸臣の位階に応じて与えられる位分資人、中納…

しま‐びと【島人】

デジタル大辞泉
島に住んでいる人。島の住人。

ほう‐じん〔ハウ‐〕【×庖人】

デジタル大辞泉
料理人。くりやびと。「只―の肉味を調するに異ならず」〈太平記・二〇〉

曰人 (あつじん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒遠藤曰人(えんどう-あつじん)

タスマニア[人]【タスマニア】

百科事典マイペディア
タスマニア島にいた原住民。1825年から白人植民者による絶滅計画のため当初の数千人から次第に減少,最後はフリンダーズ島にのがれたが,1876年ごろ…

アカイア人【アカイアじん】

百科事典マイペディア
古代ギリシア人の一分派。早くからギリシアに来住,ミュケナイ時代(ミュケナイ文明)に最も活躍,ホメロスの詩ではギリシア人の総称。のちペロポネ…

アゼルバイジャン[人]【アゼルバイジャン】

百科事典マイペディア
アゼルバイジャン語を話し,おもにアゼルバイジャンとイランに居住する人びと。アゼルバイジャンに約600万人,イランに約700万人いる。メディア人な…

帰化人【きかじん】

百科事典マイペディア
→渡来人

チュートン人【チュートンじん】

百科事典マイペディア
テウトネスTeutonesとも。青銅器時代後期にユトランド半島を中心に居住していた部族。前120年ころキンブリ人とともに南下,前105年にはローマ軍をロ…

作人【さくにん】

百科事典マイペディア
国衙(こくが)領・荘園の耕地を請作(うけさく)する農民。請作地に対する作人の耕作権を作人職,または作職といった。→関連項目加地子

スンダ[人]【スンダ】

百科事典マイペディア
西部ジャワの山地を中心に居住する人びと。約2500万人。16世紀以後イスラム化。米,コーヒー,茶を栽培。織物,蝋染布などの工芸品にすぐれる。スン…

はまきた‐じん【浜北人】

デジタル大辞泉
昭和35年(1960)から37年(1962)にかけて、静岡県浜北市(現在の浜松市)の採石場の洞穴で発見された化石人骨。上下二つの地層から動物の骨などと…

フィン‐じん【フィン人】

デジタル大辞泉
《Finn》フィンランドを中心にヨーロッパ北部に居住し、フィンランド語を用いる民族。

ふち‐にん【扶▽持人】

デジタル大辞泉
扶持を受けている家来。

ゆう‐じん〔イウ‐〕【優人】

デジタル大辞泉
1 俳優。役者。「紅粉を粧い、人を誑かす―」〈増山守正・西京繁昌記〉2 みやびた人。やさびと。「凡そ好色―のなからひ、あの妻をかさぬる衣々の別…

ミクロネシア‐じん【ミクロネシア人】

デジタル大辞泉
ミクロネシアの住民。ポリネシア人と同系統で、モンゴロイド的な傾向が強い。

耕治人 (こう-はると)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1988 昭和時代の小説家,詩人。明治39年8月1日生まれ。詩人千家元麿(せんげ-もとまろ)に師事。のち小説に転じ,私小説的な作品で知られる。昭和…

ろ‐じん【路人】

デジタル大辞泉
道を往来する人。転じて、利害関係のない人。

わび‐びと【×侘び人】

デジタル大辞泉
1 世をはかなんでさびしく暮らす人。「―のわきて立ち寄る木のもとは頼むかげなく紅葉散りけり」〈古今・秋下〉2 世に用いられずわびしく暮らす人。…

しゅみ‐じん【趣味人】

デジタル大辞泉
趣味を生活の一部として楽しむ人。また、趣味を生きがいとする人。

しらほ‐じん【白保人】

デジタル大辞泉
平成20年(2008)から平成28年(2016)にかけて沖縄県石垣市の白保竿根多原さおねたばる洞穴遺跡で発見された化石人骨。全身骨格を含む、少なくとも1…

つきそい‐にん〔つきそひ‐〕【付添人】

デジタル大辞泉
1 人に付き添っていろいろな世話をする人。2 家庭裁判所で審判を受ける少年の権利を擁護・代弁し、少年審判の手続きや処遇の決定が適正に行われる…

奉公人

とっさの日本語便利帳
江戸時代、一定の年限を定めて、住み込みで商家の家業に従事(年季奉公)した者の総称。丁稚(でっち)は無給で、使い走りをしつつ、読み書き、算盤など…

蹴人

デジタル大辞泉プラス
日本フットサルリーグに参加するフットサルクラブ、名古屋オーシャンズのチームマスコット。

東京人

デジタル大辞泉プラス
都市出版株式会社が発行する男性ミドルエイジ誌。「都市を味わい、都市を批評し、都市を創る」をテーマに東京に関する情報を紹介。月刊。

ちえびじん【智恵美人】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
大分の日本酒。酒名は、初代の女将の名前に由来すると伝えられる。大吟醸酒、純米吟醸酒、吟醸酒、純米酒などがある。平成11、16~18年度全国新酒鑑…

厨人(くりやびと)

デジタル大辞泉プラス
パーカーアサヒ(旧:アサヒゴム)の抗菌まな板。素材は抗菌剤を配合した合成ゴム。

周作人 しゅうさくじん / チョウツオレン (1885―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の散文作家。啓明、知堂などの別号のほか多くの筆名がある。浙江(せっこう/チョーチヤン)省紹興(しょうこう/シャオシン)の人。兄魯迅(ろじん/…

周辺人 しゅうへんじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→マージナル・マン

サンセゼール人 サンセゼールじん Saint-Césaire man

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南西フランスのサントに近いサンセゼールの岩陰遺跡で,1979年に後期旧石器時代初めのシャテルペロン文化の遺物とともに発見されたネアンデルタール…

補佐人 ほさにん Beistand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 刑事訴訟において被告人を補助する者をいう。被告人の法定代理人,保佐人,配偶者,直系の親族および兄弟姉妹は届け出ればいつでも補佐人となる…

ツチ人 ツチじん Tutsi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バトゥシ Batusi,ワトゥシ Watusiともいう。中部アフリカに住む民族。人口約 150万。フツ人,ツワ人とともに,ブルンジとルワンダで3大民族を構成す…

エリモイ人 エリモイじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

供御人 くごにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝廷に属し、天皇の飲食物を貢納する人々。禁裏(きんり)供御人ともいう。律令(りつりょう)制の贄人(にえびと)の流れをくみ、畿内(きない)、近江(おう…

公証人 こうしょうにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家公務員法に定める公務員ではないが、公証人法(明治41年法律53号)等に基づき国の公務をつかさどっているので、実質的意味における国家公務員で…

タスマニア人 たすまにあじん Tasmanians

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストラリア大陸の南東に位置するタスマニア島の先住民。1876年に絶滅した。[編集部][参照項目] | タスマニア

ラップ人 (ラップじん) Lappalainen

改訂新版 世界大百科事典
おもにヨーロッパ最北部のラップランドに住む人たち。自称はサーミSámi(サーメSaame)。正確な人口は不明だが,ノルウェーに約2万5000人,スウェー…

チュートン人 (チュートンじん) Teuton

改訂新版 世界大百科事典
狭義には古代ゲルマン人の一派テウトネス族Teutones,Teutoniをいう。彼らはユトランド半島に住んでいたが,浸食や高波による土地荒廃のため,隣接す…

ソロ人 (ソロじん) Solo man

改訂新版 世界大百科事典
東部ジャワのガンドンNgandong村で,1931-33年にソロ河の河岸段丘堆積層から発掘された化石の通称。オッペンノールトW.F.F.Oppennoorthが1932年にホ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android