「気象庁」の検索結果

5,245件


むろと‐たいふう【室戸台風】

精選版 日本国語大辞典
昭和九年(一九三四)九月二一日、四国の室戸岬に上陸して四国・近畿・北陸・東北地方を襲い大被害をもたらした大型台風。平均風速は毎秒四五メート…

Süd, [zyːt° ズュー(ト)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/-)❶ ((無変化・無冠詞で))aa ((英)south)(Süden)〔海・気象〕 南((略)S).ab 南部:⇒NordEinfahrt Süd\(車…

最大離陸重量

共同通信ニュース用語解説
航空機が離陸する際に構造上許される最大の重量のこと。機種ごとに定められており、国土交通省が、飛行を認める航空機に出す「耐空証明」で指定され…

干魃 かんばつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
降水が異常に少なく、河川の水量も減少して、ダムや溜池(ためいけ)、井戸の水が涸(か)れる現象。このために農作物や果樹の生育が損なわれ、ひどいと…

霧島山 きりしまやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎・鹿児島両県にまたがり、おもに安山岩からなる活火山。西日本火山帯の火山フロント(前線)上に位置する。加久藤カルデラ(かくとうかるでら)の…

せんぱくきしょうむせんつうほう【船舶気象無線通報】

改訂新版 世界大百科事典

すまとら【スマトラ(気象)】

改訂新版 世界大百科事典

アイ‐エス‐シー‐シー‐ピー【ISCCP】[International Satellite Cloud Climatology Project]

デジタル大辞泉
《International Satellite Cloud Climatology Project》国際衛星雲気候計画。5個の静止気象衛星と2個の極軌道衛星を用いて地球の輝度・雲量に関する…

中気候【ちゅうきこう】

百科事典マイペディア
都市気候,盆地の気候,関東平野の風などのような中程度の広がりをもつ気候。大気候,小気候,微気候に対して用いる。水平の広がりは10〜200km,垂直…

ふくざつ‐けい【複雑系】

デジタル大辞泉
数多くの要素で構成され、それぞれの要素が相互かつ複雑に絡み合った系またはシステム。脳、生命現象、生態系、気象現象のほか、人間社会そのものが…

ふう‐き【風気】

デジタル大辞泉
1 風の吹くこと。2 気候。気象。3 気風。風俗。「本来が四返しへんの―を換えるのを目的とする移動だから」〈漱石・それから〉4 腸内にガスのたま…

ツークシュピッツェ[山]【ツークシュピッツェ】

百科事典マイペディア
ドイツ,バイエルン州ガルミッシュ・パルテンキルヘンの南西にあるドイツの最高峰(2963m)。チロルとの境に位置,東峰に山頂十字架,西峰に気象観測…

百葉箱【ひゃくようばこ】

百科事典マイペディア
〈ひゃくようそう〉とも。地上での気象観測のため露場に設置する通風のよい小屋形の木箱で,中に温度計,湿度計などを収めるもの。二重のよろい戸で…

しも‐おれ(‥をれ)【霜折】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 曇って寒い冬の朝などに霜柱の立たないこと。また、そのような気象の天気。[初出の実例]「今日はまた山の朝げの霜をれに空かきくもり雨…

き‐きん【基金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ある目的のために、積み立てるなどして準備しておく資金。ファンド。〔英和外交商業字彙(1900)〕② 法人や事業などの経済的基礎となる…

ロケット

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] rocket ) 物体を噴射した反動で推進する飛翔体。また、その動力装置であるロケットエンジンをいう。宇宙開発、兵器、気象観測な…

顕熱 けんねつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
熱力学におけるエンタルピーと同義である。気象学では潜熱に対比して用いられる。いま、気温をT(絶対温度)、空気の定圧比熱をCpとすれば、単位質量…

ノーマンウェルズ Norman Wells

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ,ノースウェスト准州西部,マッケンジー地区の村。グレートベア湖の西方 115km,マッケンジー川河畔に位置する。1月の平均気温-25℃で,森林…

カンジン貯水池

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡久米島町、久米島西部にある溜池。「カンジンダム」ともいう。世界的にも珍しい地表湛水型地下ダムで、気象条件が厳しい島の農業を支え…

年周潮

海の事典
海面の昇降で1年の周期を持つものを云う。主として海洋表層の温度・塩分の季節変動による膨張・収縮、海面気圧の季節変動によるものであるが、潮汐…

ビアの法則【Beer's law】

法則の辞典
「気体または溶液中の光の減衰は,光路内における媒質の量(分子の数)によってのみ定まり,密度や希釈度に依存しない」 これは,ベールの法則*と…

ほう‐こう(ハウクヮウ)【放曠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 心のおもむくままにふるまうこと。また、そのさま。[初出の実例]「放曠遊二嵆竹一、沈吟佩二楚蘭一」(出典:懐風藻(751)過神…

いどうせい‐こうきあつ(‥カウキアツ)【移動性高気圧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ふつう、西から東に移動する高気圧。ほぼ楕円形の等圧線をもち、中心付近およびその前面は快晴であるが、夜間の冷えこみが激しい。多く、…

о́блачность

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女10]①〚気象〛雲量небольша́я //о́блачность|晴れで,散在する雲のあるпереме́нная //о́блачность|薄雲が広がる空模様;晴れ時々曇りсуще…

乱気流 らんきりゅう aircraft turbulence

日本大百科全書(ニッポニカ)
航空機が飛行中に受ける動揺のこと。大気の流れの中に回転の向き、回転軸の方向の違う大小さまざまな渦があるとき、渦の回転方向と基本流の方向が同…

結氷【けっぴょう】

百科事典マイペディア
屋外にある水が凍ること。気象観測では露場の蒸発計の水が凍った場合と定義している。結氷の強度は,指で押すと破れる程度,手で打っても割れない程…

要水量【ようすいりょう】

百科事典マイペディア
植物が乾燥物質1gを生産するのに要する水量。蒸散係数とも。生育期間中の蒸散量(吸水量とほぼ同量)をこの間に蓄積された乾燥物質量で割って求める…

てんもん‐どう(‥ダウ)【天文道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天文気象をうかがい、日月星辰を観測して、変異を察知する技術。また、それをつかさどる人。令制では陰陽寮の中に天文博士一人と天文生一…

こ‐そう(‥サウ)【枯燥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 枯れて水分がなくなること。水分が少ないこと。転じて、衰えすたれること。生気がとぼしいこと。[初出の実例]「所以学問枯燥、無二復聖人…

IRLS あいあーるえるえす

日本大百科全書(ニッポニカ)
interrogation recording and locating systemの略称。呼出し記録測位システム。アメリカの実験気象衛星ニンバス3号、4号にのせられた装置の一つ。海…

大気潮汐 たいきちょうせき atmospheric tide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太陽と月の引力によって起る大気の変動。潮汐は一般に海面に起るものをさすが,大気層にも生じる。 P.ラプラスの計算によれば,赤道において,太陽と…

パスカル【pascal】

単位名がわかる辞典
圧力・応力の国際単位。記号は「Pa」。単位面積あたりの力の大きさを示す量。1Paは、1m2あたり1ニュートンの力が加わる圧力。気象学ではヘクトパスカ…

くろべしよしだかがくかん 【黒部市吉田科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
富山県黒部市にある自然・科学博物館。昭和61年(1986)創立。プラネタリウム・実験実習室などを備えた体験型学習施設。気象観測システムも設置する。 …

ポンテベドラ〔県〕 ポンテベドラ Pontevedra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン北西部,ガリシア州南西部,大西洋に面する県。県都ポンテベドラ。県南部はポルトガルと国境を接する。山地が多く,海岸線は出入に富む景観…

天気俚諺【てんきりげん】

百科事典マイペディア
天気の見方について伝承されてきたことわざ。世界各国に数多くあり,気象学的に正しい意味をもったものも少なくない。たとえば,〈夕焼けは晴〉とい…

作況指数

農林水産関係用語集
作柄の良否を表す指標で、その年の10アール当たり平年収量に対する10アール当たり(予想)収量の比率で表す。10アール当たり平年収量は、作物の栽培…

cúmulo /ˈkũmulu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 山積み,積み重なり.❷ 極み,最高点cúmulo do absurdo|不条理の極みcúmulo de azar|不運の極みIsto é …

con・ver・gence /kənvə́ːrdʒəns/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((形式))1 [U]一点への集合,集中;(意見などの)合致;[C]集合状態,集合点(⇔divergence).2 [U](各地の文化などの)同時発生.3 [U]《生理…

エルニーニョとラニーニャ

共同通信ニュース用語解説
エルニーニョ現象は熱帯太平洋の東部から中央部の広い範囲で海面水温が平年より高い状態が1年程度続く自然現象。反対に同じ海域で海面水温が低い状…

道路交通情報システム どうろこうつうじょうほうしすてむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
警察、道路管理者などから道路交通に関する情報を日本道路交通情報センターが収集し、その情報を、電話、ラジオ、テレビ、新聞などにより道路利用者…

理科年表 りかねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1925年(大正14)の創刊で国立天文台が編纂(へんさん)し丸善が発行する科学データブック。構成は暦部、天文部、気象部、物理/化学部、地学部、生物…

ライデン【LIDEN】[lightning detection network system]

デジタル大辞泉
《lightning detection network system》空港や航空機を落雷の被害から守るために東京航空地方気象台が設置する、雷監視システム。全国約30か所の空…

佐貫亦男 (さぬき-またお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1997 昭和-平成時代の航空工学者。明治41年1月1日生まれ。戦前はプロペラの設計に従事。戦後は中央気象台勤務をへて,昭和33年東大教授となる…

地球放射【ちきゅうほうしゃ】

百科事典マイペディア
大気または地表面の出す放射。大部分は4μmより波長の長い赤外放射。地面や大気は日射によって暖められるが,一方では赤外放射により冷却されるため…

洞窟学【どうくつがく】

百科事典マイペディア
洞穴学とも。洞穴の生物,気象,物理,化学,形成史などを総合的に研究する科学。歴史科学の性格が強く,洞窟生物でみると,進化や退化,生物地理な…

ドップラーレーダー

百科事典マイペディア
雨粒や雲粒の動きの違いから起きるドップラーシフト(周波数の変化)を利用して風の強さを測ることができるレーダー。レーダーでは電波を出して物体…

和田雄治 (わだ-ゆうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1918 明治-大正時代の気象学者,海洋学者。安政6年9月4日生まれ。明治12年内務省地理局測量課にはいり,暴風警報・天気予報を創始した。37年日…

大雨注意報 おおあめちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大雨により建物の浸水や崖崩れなどの土砂災害の発生が予想されるときに発表される注意報。雨がやんでもまだ土砂災害などの起こるおそれがあるときは…

高安山 たかやすやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県と大阪府の境にある生駒山地南部の山。標高 488m。花崗岩類からなり,西斜面は急崖をなし大阪平野に臨む。気象レーダ観測所がある。古代には山…

経済不快指数 けいざいふかいしすう misery index

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物価上昇率プラス失業率のこと。経済政策の重要な目標である物価安定と完全雇用がどの程度達成されているかを判断するための指標となる。物価上昇と…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android