「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


池間島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県宮古島市、宮古島の北西に位置する島。面積約2.83平方キロメートル。宮古島との間に池間大橋が架かる。島中央部には湖沼湿地、島の北西には八…

座間味島 ざまみじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,那覇市の西方,慶良間諸島の一島。座間味村の主島で,阿佐,阿真,座間味の 3地区からなる。阿護の浦(安護の浦)は避難港。慶良間諸島国立…

おきなわふっきうんどう【沖縄復帰運動】

改訂新版 世界大百科事典

沖縄残波岬ロイヤルホテル おきなわざんぱみさきロイヤルホテル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1988年開業。沖縄本島読谷村の北端に位置する。県内有数の滞在型リゾートホテル。客室は全室から海が見える絶好のロケーションを誇る。グループのダ…

沖縄穴蝦蛄 (オキナワアナジャコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。節足動物

沖縄島中部おきなわじまちゆうぶ

日本歴史地名大系
西原(にしはら)町・浦添(うらそえ)市・宜野湾(ぎのわん)市・中城(なかぐすく)村・北中城(きたなかぐすく)村・沖縄(おきなわ)市・石川(…

沖縄研究資料おきなわけんきゆうしりよう

日本歴史地名大系
既刊一九冊 法政大学沖縄文化研究所編 一九八二年―(刊行中) 一は沖縄資料センター目録、二沖縄県立沖縄図書館所蔵郷土史料目録、三御蔵本目録(尚…

しきな‐えん〔‐ヱン〕【識名園】

デジタル大辞泉
沖縄県那覇市にある、中国皇帝からの使節接遇のために造られた琉球王家の別邸跡。沖縄独自の様式の中に中国風の六角堂などを取り入れた回遊式庭園で…

栽弘義 (さい-ひろよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1941-2007 昭和後期-平成時代の高校野球監督。昭和16年5月11日生まれ。39年郷里沖縄県の小禄高の監督となる。47年豊見城(とみしろ)高にうつり,同校…

レキオス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社レキオス」。英文社名「LEQUIOS Co., Ltd.」。不動産業。昭和61年(1986)「沖縄信用保証」創業。平成8年(1996)「株式会社おきしん…

本部半島 もとぶはんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北西部,東シナ海に突出した半島。山原(やんばる。→国頭)の一部をなす。本部町,今帰仁村,名護市に属する。本部層,与那嶺層と呼ば…

池宮城 積宝 イケミヤギ セキホウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の小説家 生年明治26(1893)年6月 没年昭和26(1951)年7月21日 出生地沖縄県 別名別号=寂泡 学歴〔年〕早稲田大学卒 経歴大学卒業後、…

南山 なんざん

山川 日本史小辞典 改訂新版
14~15世紀に沖縄本島南部に成立した王権。中国の史書は山南と記す。起源は伝承に彩られるが,14世紀後半に島尻大里城(おおざとぐすく)(現,沖縄県糸…

人民党(沖縄)【じんみんとう】

百科事典マイペディア
→沖縄人民党

沖縄基地問題【おきなわきちもんだい】

百科事典マイペディア
日米安全保障条約に基づく在日米軍基地の約75%が日本の国土のわずか0.6%の沖縄に集中している。そのため,沖縄では1972年の施政権返還以降も基地の…

沖縄返還密約【おきなわへんかんみつやく】

百科事典マイペディア
日米両政府が,1971年の沖縄返還協定締結の際に,米軍が負担するはずだった土地の原状回復費などを日本側が肩代わりすることなどを取り決めたとされ…

沖縄セルラー電話

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「沖縄セルラー電話株式会社」。英文社名「OKINAWA CELLULAR TELEPHONE COMPANY」。情報・通信業。平成3年(1991)設立。本社は那覇市松山。KD…

沖縄の戦い おきなわのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中,日米最後の離島戦闘。日本軍は牛島満中将指揮下の第 32軍 (9万 5000人) と,太田実少将を司令官とする海軍部隊で沖縄を守備してい…

沖縄国際大学 おきなわこくさいだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 1972年アメリカ統治下琉球政府の学校教育法によって設立,同年5月沖縄の日本復帰に伴い学校教育法の規定による大学となる。法学 (第1,2…

沖縄海洋博 おきなわかいようはく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

沖縄文化研究おきなわぶんかけんきゆう

日本歴史地名大系
既刊二八冊 法政大学沖縄文化研究所編 一九七四年―(刊行中) 世界のなかのアジア文化研究の一拠点として沖縄を中心とした南方文化研究に関する諸論…

南茅部町史みなみかやべちようし

日本歴史地名大系
二冊 南茅部町史編集室編 南茅部町 昭和六二年刊 昭和五四年町史編纂審議会設置。上巻第一―六編のうち、第一編郷土の自然、第二編先史はすぐれた遺跡…

広田栄太郎 (ひろた-えいたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1974 昭和時代の国語学者。明治42年2月8日生まれ。二松学舎教授などをへて文部省国語調査官となる。国語審議会幹事をつとめ,戦後の国語国字改…

竹下守夫 (たけした-もりお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1932- 昭和後期-平成時代の法学者。昭和7年5月18日生まれ。47年一橋大教授。平成8年駿河台大教授,11年学長,19年総長。法制審議会委員をつとめ,民事…

中尾喜久 (なかお-きく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-2001 昭和-平成時代の内科学者。明治45年1月22日生まれ。群馬大教授などをへて,昭和38年東大教授。47年自治医大学長。辺地医療にしたがう医師…

下村寿一 (しもむら-じゅいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1965 大正-昭和時代の官僚,教育者。明治17年7月31日生まれ。文部省にはいり,宗教局長,社会教育局長などを歴任。昭和10年東京女高師(現お茶の…

抜山平一 (ぬきやま-へいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1889-1965 大正-昭和時代の電気工学者。明治22年9月23日生まれ。大正8年東北帝大教授。工学部長,同大付属電気通信研究所初代所長。電磁気,超音波,…

江川英文 (えがわ-ひでぶみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1966 昭和時代の法学者。明治31年7月19日生まれ。江川英竜の孫。辰野隆(ゆたか)の義弟。専門は国際私法。昭和11年東京帝大教授,退官後立大教…

岡野保次郎 (おかの-やすじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1976 昭和時代の経営者。明治24年2月1日生まれ。大正6年三菱合資にはいり,昭和17年三菱重工業の名古屋航空機製作所長,21年社長となる。25年同…

熊沢竜 (くまざわ-りゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1974 昭和時代の言語学者,国語学者。明治34年2月3日生まれ。昭和14年東京高師教授,24年東京教育大教授,40年東京成徳短大学長。国語審議会委員…

山県登 (やまがた-のぼる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-1986 昭和時代後期の化学者。大正9年3月9日生まれ。群馬大教授をへて昭和37年国立公衆衛生院放射線衛生学部長。放射性降下物中のセシウムの分…

きょういく‐かんじ(ケウイク‥)【教育漢字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 常用漢字のうち、義務教育の期間、特に小学校六か年の間に、読み、書きともにできるよう指導することが必要であるとされる漢字の通称。も…

新城長有 (しんじょう-ちょうゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の育種学者。昭和6年10月31日生まれ。55年琉球大教授となる。遺伝的に雄しべが不能であるイネの雄性不稔系統などを確立。1…

金城町石畳道

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市、古都首里の面影を残す金城町(きんじょうちょう)の屋敷街にある石畳の道。首里城守礼門から那覇港南岸へ至る「真玉道(まだまみち)」の…

おきなわ‐かいようはく〔おきなはカイヤウハク〕【沖縄海洋博】

デジタル大辞泉
昭和50年(1975)7月20日から昭和51年(1976)1月18日までの間、沖縄で開催された国際博覧会(特別博)。テーマは「海‐その望ましい未来」。36か国と…

沖縄人民党【おきなわじんみんとう】

百科事典マイペディア
瀬長亀次郎,兼次(かねし)佐一らが,1947年に結成した左翼政党。日本共産党の友党として米国の沖縄統治に反対し,本土復帰を最も強く主張した。1973…

おきなわ‐とくそほう〔おきなはトクソハフ〕【沖縄特措法】

デジタル大辞泉
⇒駐留軍用地特別措置法

おきなわじんみんとう【沖縄人民党】

改訂新版 世界大百科事典

沖縄返還協定 おきなわへんかんきょうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には「琉球諸島および大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定」 Agreement between Japan and the United States of America Conce…

沖縄裏白樫 (オキナワウラジロガシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Quercus miyagii植物。ブナ科の常緑高木

沖縄返還協定 おきなわへんかんきょうてい

旺文社日本史事典 三訂版
第二次世界大戦後,アメリカの施政下にあった沖縄を,日本に返還するという日米協定正式には「琉球諸島および大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆…

辺戸岬 (へどみさき)

改訂新版 世界大百科事典
沖縄県沖縄島(本島)の最北端,国頭(くにがみ)郡国頭村にある岬。古生代の石灰岩層からなり,岬上にはカルスト地形が発達する。背後の辺戸御嶽(…

内ケ崎贇五郎 (うちがさき-うんごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1982 昭和時代の経営者。明治28年9月25日生まれ。大正8年大阪電灯に入社。日本発送電東北支店長などをへて,昭和21年東北配電社長。26年設立さ…

田中喜美子 (たなか-きみこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の社会運動家。昭和5年2月15日生まれ。主婦の投稿誌「わいふ」の編集長。昭和60年「女性による民間教育審議会」を創設,事…

河原春作 (かわはら-しゅんさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1971 昭和時代の官僚,教育者。明治23年1月14日生まれ。内務省から文部省に転じ,社会教育局長などをへて,昭和11年文部次官となる。15年東京文…

広中和歌子 (ひろなか-わかこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934- 昭和後期-平成時代の評論家,政治家。昭和9年5月11日生まれ。広中平祐の妻。コロンビア大,ハーバード大でまなぶ。京都市教育委員や文部省教育…

小笠原長幹 (おがさわら-ながよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1935 明治-昭和時代前期の華族,政治家。明治18年3月2日生まれ。小笠原忠忱(ただのぶ)の長男。イギリスに留学後式部官となり,大正7年貴族院議…

石三次郎 (いし-さんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1968 昭和時代の教育学者。明治33年4月10日生まれ。母校東京文理大の学生主事補などをへて,昭和17年東京高師教授となる。24年東京教育大教授,…

石館守三 (いしだて-もりぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1996 昭和時代の薬学者。明治34年1月24日生まれ。昭和17年東京帝大教授となり,33年初代薬学部長。40年国立衛生試験所長。樟脳(しょうのう)の…

藤木 英雄 フジキ ヒデオ

20世紀日本人名事典
昭和期の刑法学者 東京大学法学部教授。 生年昭和7(1932)年2月20日 没年昭和52(1977)年7月9日 出生地長野県松本市 学歴〔年〕東京大学法学部〔昭和…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android