「アチェ王国」の検索結果

10,000件以上


ごわおうこく【ゴワ王国】

改訂新版 世界大百科事典

ざんでおうこく【ザンデ王国】

改訂新版 世界大百科事典

うとぅからおうこく【ウトゥカラ王国】

改訂新版 世界大百科事典

スワジ王国 (スワジおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀に南部アフリカ東部,現在のスワジランドにあったスワジSwazi族の小王国。伝承によると,16世紀にヌグニ語系の人々が東海岸に沿って南下し,ル…

ハワイ王国 (ハワイおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀にハワイ諸島を統一したカメハメハ王朝のこと。ポリネシア人は何千kmもの海を渡ってハワイに移住したが,その第1波は750年ごろマルキーズ(マ…

シンゴサリ王国 しんごさりおうこく Singosari

日本大百科全書(ニッポニカ)
東部ジャワにあった王国(1222~92)。10世紀の中ごろジャワの文化の中心は中部から東部に移った。これは火山活動のためと考えられている。東部ジャ…

サウジ‐アラビア(Saudi Arabia)

デジタル大辞泉
《サウド家のアラビアの意》アラビア半島の大半を占める国。正称、サウジアラビア王国。首都リヤド。1932年イブン=サウードが建国。国土の大部分は…

トンガ(Tonga)

デジタル大辞泉
南太平洋中部にあるトンガ諸島を占める国。正称、トンガ王国。首都はトンガタプ島北岸のヌクアロファ。住民はポリネシア系のトンガ族。1900年に英国…

ノルウェー(Norway)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ北部、スカンジナビア半島西部を占める立憲君主国。正称、ノルウェー王国。首都オスロ。森林が多く、海岸はフィヨルドが発達し、パルプ・…

Bū́tan (ōkoku)[úu], ブータン(おうこく), ブータン(王国)

現代日葡辞典
O (Reino do) Butão.

エジプト王国(エジプトおうこく) al-Mamlaka al-Miṣrīya

山川 世界史小辞典 改訂新版
1922~531919年革命の結果,イギリスが一方的に独立を宣言することで成立したムハンマド・アリー朝の王国。23年憲法の公布によって立憲君主制に移行…

サルデーニャ王国(サルデーニャおうこく) Regno di Sardegna

山川 世界史小辞典 改訂新版
1720~1861トリノを首都とする北イタリアの王国。1720年,サヴォイア家がサルデーニャを獲得し,王位を与えられたことによって成立。富国強兵政策に…

シンガサリ王国(シンガサリおうこく) Singasari

山川 世界史小辞典 改訂新版
1222~92ジャワの王国。ブランタス川上流のシンガサリを都とした。ケン・アンロクがクディリ王国を滅ぼして建国(ギリーンドラ王朝)。第5代クルタナガ…

ティドーレ王国(ティドーレおうこく) Tidore

山川 世界史小辞典 改訂新版
モルッカ諸島のティドーレ島を中心に形成された王国。テルナテ王国と並ぶクローブ(丁子(ちょうじ))交易の中心地として16世紀~17世紀中葉に繁栄。テ…

ビーダル王国(ビーダルおうこく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒バリード・シャーヒー朝

アシャンティ王国(アシャンティおうこく) Ashanti

山川 世界史小辞典 改訂新版
17世紀末~1901西アフリカ,現ガーナ地域に住むアシャンティ人が形成した連合王国。アシャンティ人はいくつもの弱小国家をなしていたが,17世紀末ク…

モノモタパ王国(モノモタパおうこく) Monomotapa

山川 世界史小辞典 改訂新版
ムニュムタパ王国ともいう。15世紀末までに現在のジンバブエ共和国の北東部を拠点とし,地域一帯で覇をなしたショナ人の王国。インド洋との交易(金,…

ランナー王国(ランナーおうこく) Lan Na

山川 世界史小辞典 改訂新版
タイ北部のチェンマイを中心として,13世紀末に興ったタイ人の王国。ランナーとは「百万の田」の意。ティローカラート王(在位1441~87頃)時代が最盛…

オランダ(〈ポルトガル〉Holanda)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ北西部の立憲王国。正称、オランダ王国。首都はアムステルダムだが、王室・政府機関などはハーグにある。北海沿岸の低地にあり、国土の4分…

タイ(Thai)

デジタル大辞泉
インドシナ半島中央部を占める立憲王国。正称、タイ王国。首都バンコク。米・ゴム・錫すずなどを産出。上座部仏教が行われる。13世紀初めからスコー…

スワジランド(Swaziland)

デジタル大辞泉
⇒エスワティニ

イベリア王国 (イベリアおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
古代東グルジアのギリシア語名。自称はカルトリKartli。東グルジアの種族は前4世紀ころ国家形成に向かい,コルキスを除く統一国家を建て,首都をトビ…

キリキア・アルメニア王国 (キリキアアルメニアおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
アルメニア人が小アジア南東部キリキア地方に建てた国家。1080-1375年。10~11世紀アルメニア人は,アラブ人の侵攻のためギリシア人人口が希薄になっ…

ナポリ王国 (ナポリおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
13世紀末から19世紀初頭までイタリア半島南部を支配した王国。11世紀末から12世紀にかけて,イタリア半島南部とシチリア島はノルマン人によって征服…

マイソール王国 (マイソールおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
南インドのカルナータカ(マイソール)地方を中心とするヒンドゥー王国。衰退しつつあったビジャヤナガル王国のなかから,1610年ハディナードゥの一…

ムラカ王国 (ムラカおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
1400年ころから1511年までマレー半島南端近くのムラカMelaka(マラッカMalacca)を中心に栄えたマレー人の王国。マラッカ王国ともいう。マレー半島に…

ランゴバルド王国 (ランゴバルドおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
ゲルマン人の一部族であるランゴバルド族(ランゴバルト族)Langobardenが,568年に北イタリアのロンバルディア地方に侵入,建国した王国。その版図…

ランサン王国 (ランサンおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
インドシナ半島のメコン川中流域に14~18世紀に展開した王国。ラオ族古来の政治制度と上座部仏教を結合した王権思想により統治された。ランサンLan X…

ルバ王国 (ルバおうこく)

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ中部,現在のコンゴ民主共和国南部のシャバ州を中心に形成された王国。ルバ族Lubaを中心にした多様な民族集団,従属王国,首長領を影響下に…

あぶはーずおうこく【アブハーズ王国】

改訂新版 世界大百科事典

あほーむおうこく【アホーム王国】

改訂新版 世界大百科事典

あらごんおうこく【アラゴン王国】

改訂新版 世界大百科事典

おんどおうこく【オンド王国】

改訂新版 世界大百科事典

かいぎおうこく【会議王国】

改訂新版 世界大百科事典

きぷろすおうこく【キプロス王国】

改訂新版 世界大百科事典

ブルンジ王国【ブルンジおうこく】

百科事典マイペディア
東アフリカ内陸部,現在のブルンジにあった王国。牧畜民のツチ族が先住農耕民のフツ族とピグミー系のトワ族を征服して建国した。17世紀末ごろに成立…

クシュ王国【クシュおうこく】

百科事典マイペディア
現在のスーダン,ヌビア地方に前8世紀ごろ興った王国。アフリカの黒人王国としては現在知られている最古のもの。一時はエジプトにまで進出し,第25…

ビジャヤナガル王国 びじゃやながるおうこく Vijayanagar

日本大百科全書(ニッポニカ)
南インドの王国。四つの王朝が交替し、14世紀中葉から17世紀中葉にかけてクリシュナ川以南の半島部を支配した。14世紀初頭の南インドは、デリー・サ…

イスラエル王国 イスラエルおうこく Kingdom of Israel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソロモンの死後,ヘブライ人の統一王国が2つに分裂してできた王国の一つ (前 937/22~722/1) 。北部にあったので北王国ともいう。すでに統一時代から…

ウェセックス王国 ウェセックスおうこく Kingdom of Wessex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。6世紀初めウェストサクソン人を率いたセルディックとキンリックがサウサンプトン付近に建国。やが…

ドバーラバティー王国 ドバーラバティーおうこく Dvāravatī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイ,チャオプラヤー (メナム) 川下流地域に7~8世紀頃存在したモン族の王国。扶南国の衰退後に独立したものと考えられ,最盛時の版図はマレー半島…

ふんじおうこく【フンジ王国】

改訂新版 世界大百科事典

びゅるてんべるくおうこく【ビュルテンベルク王国】

改訂新版 世界大百科事典

めろえおうこく【メロエ王国】

改訂新版 世界大百科事典

めーわーるおうこく【メーワール王国】

改訂新版 世界大百科事典

ぼへみあおうこく【ボヘミア王国】

改訂新版 世界大百科事典

ろんばるでぃあおうこく【ロンバルディア王国】

改訂新版 世界大百科事典

わっはーぶおうこく【ワッハーブ王国】

改訂新版 世界大百科事典

りあうおうこく【リアウ王国】

改訂新版 世界大百科事典

にかえあおうこく【ニカエア王国】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android