「アルザス」の検索結果

10,000件以上


あるざますかい【アルザマス会】

改訂新版 世界大百科事典

ロレーヌ Lorraine

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  歴史  社会,産業フランス北東部,ムルト・エ・モーゼル県,ムーズ県,モーゼル県,ボージュ県にまたがる地域régionで,ドイツ名…

ザルカーリー al-Zarqālī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1029頃[没]1087頃スペインの天文学者。イスラム教徒。ラテン名はアルザケル Arzachel。天体観測の記録『トレド天文表』の製作者として有名。サフ…

アウグスト ブルンナー August Brunneer

20世紀西洋人名事典
1894.1.3 - ? ドイツのカトリック哲学者,イエズス会士。 オルシュヴィーア(エルザス)生まれ。 1929〜46年各地で哲学の教授を歴任し、雑誌「時代の…

あるざわおうこく【アルザワ王国】

改訂新版 世界大百科事典

シャルル Charles 生没年:1433-77

改訂新版 世界大百科事典
バロア家系ブルゴーニュ公家第4代当主。あだ名はル・テメレールle Téméraire(〈向こう見ず〉の意)。父フィリップ公の晩年,フランス王家との関係は…

ミシェル ベロフ Michel Béroff

現代外国人名録2016
職業・肩書ピアニスト国籍フランス生年月日1950年5月9日出生地アルザス地方エピナル学歴ナンシー音楽院卒,パリ音楽院卒受賞オリヴィエ・メシアン国際…

ホーエンローエ=シリングスフュルスト Hohenlohe-Schillingsfürst, Chlodwig Karl Viktor, Fürst zu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1819.3.31. フルダ,ローテンブルク[没]1901.7.6. ラガズドイツの政治家。ホーエンローエ家の分岐の出。家系はカトリックであったが,反聖職者主…

クルチウス くるちうす Ernst Robert Curtius (1886―1956)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのフランス文学者。マールブルク、ハイデルベルク、ボン大学教授を歴任し、『現代フランスの文学開拓者たち』(1919)、『現代ヨーロッパにお…

神話戦士ギガゼウス

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビドラマのひとつ、およびそのドラマに登場する変身ヒーロー。2011年、関西テレビにて単発ドラマとしてepisode1、episode2(前後編)…

自然国境説 しぜんこっきょうせつ frontière naturelle フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
国境を民族・人種や文化的連帯などによらず、天然の地形や自然境域により定めようとする説。歴史的な理念としては、16世紀以来フランスで唱えられた…

エルンスト・R. クルティウス Ernst Robert Curtius

20世紀西洋人名事典
1886 - 1956 ドイツのフランス文学者。 元・マールブルク大学教授,元・ハイデルベルク大学教授,元・ボン大学教授。 エルザス地方出身。 マールブル…

ベーベル Bebel, August

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1840.2.22. ケルン近郊ドイツ[没]1913.8.13. パッスクドイツの政治家。 W.リープクネヒトの影響下にマルクス主義者となった。 1866年プロシア=…

三十年戦争 さんじゅうねんせんそう Thirty Years' War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1618~48年ドイツ (神聖ローマ帝国) を中心に行われた宗教的・政治的諸戦争の総称。ドイツ内部の新旧両教徒の反目,オーストリア,スペインのハプス…

ファルツ戦争 ファルツせんそう Pfälzischer Erbfolgekrieg; War of League of Augsburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アウクスブルク同盟戦争,大同盟戦争とも呼ばれる。フランス王ルイ 14世のファルツ領割譲の要求に端を発し,1689~97年に行われた国際戦争。アルザス…

オトフリート Otfri(e)d

改訂新版 世界大百科事典
9世紀中期のドイツの修道士。生没年不詳。エルザスのワイセンブルク修道院で870年ごろ四福音書にもとづくキリスト伝《福音書》を古高ドイツ語で叙事…

リープクネヒト Liebknecht, Wilhelm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1826.3.29. ギーセン[没]1900.8.7. ベルリンドイツの社会主義運動の指導者。ギーセン,ベルリンなどの大学で哲学,言語学を学び,社会主義,ポー…

ヘロデ‐もん【ヘロデ門】

デジタル大辞泉
《Herod's Gate》パレスチナ地方の古都エルサレムの旧市街(東エルサレム)にある城門の一つ。北側に位置する。名称はヘロデ王の息子ヘロデ=アンテ…

シューマン Schuman, Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.6.29. ルクセンブルク[没]1963.9.4. メッツ近郊フランスの政治家。ボン,ミュンヘン,ベルリン,ストラスブールの各大学で学び法学博士号を…

ツァーベルン事件(ツァーベルンじけん) Zabern

山川 世界史小辞典 改訂新版
1913年11月にドイツのエルザス州ツァーベルンで将校の住民に対する侮蔑的言辞によって惹起された軍と住民の衝突事件。その地の連隊長は,抗議のデモ…

ストラスブール大学[フランス] ストラスブールだいがく

大学事典
フランス北東部,アルザス地域圏のバ=ラン県ストラスブール市にある。1538年に成立したギムナジウムが起源とされ,66年にアカデミーに昇格,学位授与…

シュワーベン しゅわーべん Schwaben

日本大百科全書(ニッポニカ)
南西ドイツの地方名。英語ではスワビアSwabia。歴史上、シュワーベンは中世ドイツのシュワーベン公国をさす。地名は、紀元1世紀ごろこの地に居住した…

シュランベルジェ しゅらんべるじぇ Jean Schlumberger (1877―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの小説家。アルザスのプロテスタントの家に生まれる。その潔癖で厳しい倫理観を、生活においても文学においても、終生持ち続けた。また、少…

普仏戦争 ふふつせんそう preußisch- französischer Krieg

旺文社世界史事典 三訂版
1870〜71年,ドイツの統一をめざすプロイセンと,隣国に強大な統一国家の出現を恐れるフランスとの間に行われた戦争ナポレオン3世の対外膨張策はメ…

ヴェルサイユ条約(ヴェルサイユじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦を終わらせ,連合国と敗戦国間で結ばれた諸講和の条約のなかでも中心的な位置を占める対ドイツ講和条約(15編440条からなる)。フランス…

シュワイツァー Albert Schweitzer 生没年:1875-1965

改訂新版 世界大百科事典
フランスの哲学者,神学者,オルガン奏者,医師。当時はドイツ領であったエルザス(アルザス)のカイザースベルク(ケーゼルベール)に生まれ,シュ…

トーマス スタンコ Tomasz Stanko

20世紀西洋人名事典
1942.7.11 - ポーランドのジャズ奏者。 ジェシェフ(ポーランド)生まれ。 1962年カルテット「ジャズ・ダーリングズ」を結成、’63年クインテットに参…

シェパード(イヌ) しぇぱーど shepherd

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱食肉目イヌ科の動物。家畜イヌの1品種で、ドイツ原産の万能作業犬。セパードともよばれるが、正式名はドイツシェパード犬German she…

シュワーベン Schwaben; Swabia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ南部の歴史地名。現在のバーデンウュルテンベルク州の南部,バイエルン州の南西部およびスイス東部とアルザスを含んだ地域。地名は1世紀頃居住…

ドイツ農民戦争(農民一揆) どいつのうみんせんそう Deutsche Bauernkrieg ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
宗教改革期のドイツの大農民一揆(いっき)(1524~25)。規模、地域的広がり、戦闘の激しさから農民戦争と称せられる。[瀬原義生]原因13世紀より荘…

エルンスト シュタードラー Ernst Stadler

20世紀西洋人名事典
1883.8.11 - 1914.11.4 ドイツの詩人,文芸史家。 エルザス生まれ。 初期表現主義を代表する一人である。大学在学中の1902年にシッケレらと共に「前…

ヘンゼルとグレーテル へんぜるとぐれーてる Hänsel und Gretel

日本大百科全書(ニッポニカ)
『グリム童話集』15番の話。貧しい木こり夫婦がヘンゼルとグレーテルを森の中に捨てる。兄妹は森の中でお菓子の家に到達。そこに住む魔女は、兄を太(…

ムルシリシュ2世 ムルシリシュにせい Murshilish II; Mursilis II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒッタイト新王国時代の王 (在位前 1334頃~06頃) 。シュッピルリウマシュ1世の子。兄アルヌワンダシュ3世が疫病で没した跡を継いで即位。好戦的で,…

えるざすろーとりんげん【エルザス・ロートリンゲン】

改訂新版 世界大百科事典

ブルム Léon Blum 生没年:1872-1950

改訂新版 世界大百科事典
フランスの文芸批評家,政治家。富裕なアルザス系ユダヤ人の絹物商の子としてパリに生まれた。高等師範学校在学中にジョレスと知りあい,ドレフュス…

普仏戦争 ふふつせんそう Franco-Prussian War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1870~71年プロシアとフランスの間で行なわれた戦争。プロシア=フランス戦争,独仏戦争とも呼ばれる。 1870年7月 19日フランスがプロシアに宣戦布告…

ウェストファリア条約 うぇすとふぁりあじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
三十年戦争(1618~1648)を終結させた条約。講和会議は、1645年からドイツのウェストファーレンWestfalen(ウェストファリアWestphaliaは英語名)地…

L. エール Lucien Herr

20世紀西洋人名事典
1864 - 1926 フランスの社会活動家,教育者。 アルザル出身。 パリ高等師範学校を優秀な成績で卒業、哲学教授資格を有する碩学である。生涯、フラン…

E. モリーニ Erica Morini

20世紀西洋人名事典
1904.1.5 - 米国のバイオリン奏者。 ヴィーン生まれ。 私立音楽学校校長の父からヴァイオリンの手ほどきを受け、ヴィーン音楽院でシェフチックに師…

ファルツ戦争 (ファルツせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
ルイ14世によって企てられた一連の侵略戦争(フランドル戦争,オランダ戦争,スペイン継承戦争)のひとつで,1688年から97年にかけて行われた。アウ…

クリスマス・ツリー Christmas tree

改訂新版 世界大百科事典
モミの木などの針葉樹に,灯や金銀の飾りをつけたもの。クリスマスの風習として,キリスト教世界をはじめ世界中に広がっているが,その起源はヨーロ…

アル・ザルカーリー あるざるかーりー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ザルカーリー

デブス Eugene Victor Debs 生没年:1855-1926

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの労働・社会主義運動の指導者。アルザス移民の息子としてインディアナ州テレ・ホートに生まれ,若くして鉄道に働きつつ,組合活動家として…

シャルル(ブルゴーニュ公) しゃるる Charles (1433―1477)

日本大百科全書(ニッポニカ)
バロア家系ブルゴーニュ公家第4代当主(1467~77)。母はポルトガル王女イサベル。父フィリップ公の晩年、フランス王家との関係はしだいに悪化したが…

普仏戦争 (ふふつせんそう) Deutsch-Französischer Krieg[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
1870-71年のプロイセン・フランス間の戦争。プロイセン・フランス戦争ともよばれる。プロイセンが普墺戦争(1866)に勝利しながらも,ドイツ統一の完…

コニャック cognac

改訂新版 世界大百科事典
フランス産ブランデーの一種。ブランデーの同義語として使われることが多いが,本来はフランス南西部のコニャック市を中心とするシャラント県とシャ…

アルザ通り(市道泉大津駅池浦線)

事典・日本の観光資源
(大阪府泉大津市)「大阪のみち99選」指定の観光名所。

レーン(Jean-Marie Lehn) れーん Jean-Marie Lehn (1939― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの化学者。アルザス地方の古い町ロスハイムに生まれる。ストラスブール大学で化学を学び、1963年同大学で博士号を取得した。ハーバード大学…

ルイ(13世) るい Louis ⅩⅢ (1601―1643)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス国王(在位1610~43)。アンリ4世とマリ・ド・メディシスの長子。9歳のとき父王の暗殺に接し、母后が摂政(せっしょう)となった。1614年成人…

ハットゥシリシュ3世 ハットゥシリシュさんせい Khattushilish III; Hattusilis III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ヒッタイト新王国時代の王 (在位前 1275頃~50頃) 。甥のウルヒ・テシュプ (ムルシリシュ3世) から政権を奪取,みずからの行為を正当化した「自叙伝…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android