「石」の検索結果

10,000件以上


はりすい‐いし(はりすひ‥)【針吸石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 磁石の異称。[初出の実例]「慈石毛 今案波利(リ)寸比伊志乃介」(出典:多識編(1631)一)

石尾 芳久 イシオ ヨシヒサ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の法学者 関西大学法学部教授。 生年大正13(1924)年4月27日 没年平成4(1992)年12月28日 出生地鳥取県鳥取市 学歴〔年〕京都大学法学部…

千々石 ちぢわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県南東部,雲仙市北西部の旧町域。島原半島の西岸,橘湾 (千々石湾) に臨む。 1928年町制。 2005年国見町,瑞穂町,吾妻町,愛野町,小浜町,南…

見田 石介 (みた せきすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1906年4月23日昭和時代の哲学者。日本福祉大学教授1975年没

せきしゅ‐ぼね【石珠骨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、江戸吉原の遊女石珠が、考案し創始したといわれている扇の一種。骨が細くきゃしゃにつくられたもの。茶人などが好んで使い、茶…

せっかく‐せっき(セキカクセキキ)【石核石器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 打製石器の一つ。石器製作過程で、石塊を打ち欠き残った心(しん)でつくった石器。石質は燧石(すいせき)、黒曜石が多く、打突用の石器とし…

さぬき‐いし【讚岐石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 主として縄文時代に石鏃(せきぞく)の原石として使用された讚岐岩をいう。原産地は香川県の五色台、金山ほか、大阪府と奈良県の境の二上山…

きうち‐せきてい【木内石亭】

精選版 日本国語大辞典
江戸中・後期の鉱物学者。石の収集家。名は重暁。通称幾六、小繁(こはん)。近江(滋賀県)の人。京都の津島如蘭に本草学を学ぶ。のち全国を歩いて奇…

こうりゅう‐せき(コウリウ‥)【紅榴石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =きざくろいし(貴柘榴石)〔鉱物字彙(1890)〕

いし【石】 の 帯((おび))

精選版 日本国語大辞典
( 「石帯」の訓読み ) 束帯の時用いる革製の帯。[初出の実例]「貞信公のいしのおび、いとかしこきなり」(出典:延宝版宇津保(970‐999頃)蔵開中)

いし【石】 を 打((う))つ

精選版 日本国語大辞典
① 石を投げつける。また、石を投げ合って遊ぶ。[初出の実例]「石打って立する鴫はあはれなし〈言水〉」(出典:俳諧・続都ぶり(1700)秋)② 婚礼の夜…

いし‐ごき【石御器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ごき」は食器の意 ) 茶碗の異称。[初出の実例]「郷父は碗(イシゴキ)に月を酌(くむ)」(出典:日本行脚文集(1690)六)「鯡(にしん)を…

いしどうまる(いしダウまる)【石童丸】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 和歌山県高野山の苅萱(かるかや)堂や、長野市安楽山の往生寺の縁起などに伝わる人物。「苅萱堂縁起」によると一二世紀後半の人で、筑前(福岡…

いし‐まてがい(‥まてがひ)【石蟶貝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 イガイ科の二枚貝。房総半島以南の沿岸に分布。酸を分泌し砂岩やイシサンゴ類に穴を掘って、その中にすむ。殻は長さ約五センチメートルの…

いしめ‐がみ【石目紙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石目のような模様のある和紙。播磨国(兵庫県)から産した。〔紙鑑(1777)〕

いしめ‐たがね【石目鏨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 たがねの一種。金属の面に石目を打つのに用いるもの。

おう‐あんせき(ワウ‥)【王安石】

精選版 日本国語大辞典
中国、宋代の政治家、文学者。字(あざな)は介甫(かいほ)。号は半山。江西臨川の人。神宗のとき宰相となり、いわゆる「新法」を強行し、急激な改革を…

おき【沖】 の 石((いし))

精選版 日本国語大辞典
( 百人一首の二条院讚岐の歌「我が袖は汐干に見えぬ沖の石の人こそ知らねかわく間もなし」から )① 人に知られない、隠れたの意のたとえにいう。[初出…

あまくさ‐とうせき(‥タウセキ)【天草陶石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =あまくさいし(天草石)

しゃせきしゅう(シャセキシフ)【沙石集】

精選版 日本国語大辞典
鎌倉時代の仏教説話集。一〇巻。無住著。弘安二年(一二七九)起稿し、同六年成立。のち、作者により改訂が繰り返された。庶民を教化・啓蒙するため…

しゅうぎ【祝儀】 の 石((いし))

精選版 日本国語大辞典
結婚式のある家に、打ち固める意味で若者達が投げ入れた石。[初出の実例]「二かいの酒のしゅんだ比、祝儀の石を打こんで」(出典:浄瑠璃・心中万年草…

きんりょく‐せき【金緑石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 斜方晶系に属する鉱物の一つ。美しいものはみがいて宝石となる。アレキサンドライト、サイモフェーン、猫目石など。

けんち‐いし【間知石・間地石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日本独特の形をもつ石垣用の石材。面(つら)はほぼ方形で、奥を次第に細くした角錐台のもの。けんち。

冰晶石 bīngjīngshí

中日辞典 第3版
[名]<鉱物>氷晶石.

緑閃石 りょくせんせき actinolite

日本大百科全書(ニッポニカ)
透緑閃石、陽起石、アクチノ閃石などともいい、カルシウム角閃(かくせん)石グループのうちアルミニウムに非常に乏しい鉱物。柱状あるいは繊維状の結…

松井石根 まついいわね (1878―1948)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治・大正・昭和時代の軍人。明治11年7月27日、名古屋に生まれる。1897年(明治30)陸軍士官学校卒業。陸軍大学校在学中、日露戦争に従軍。1906年(…

塩化アンモン石 えんかあんもんせき salammoniac

日本大百科全書(ニッポニカ)
天然に産する塩化アンモニウムの鉱物。火山昇華物として、また石炭層の燃焼産物としても生成される。前者の産状では自然硫黄(いおう)と共存し、後者…

王安石 おうあんせき (1021―1086)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北宋(ほくそう)の政治家。撫州(ぶしゅう)臨川(りんせん)(江西省)の人。字(あざな)は介甫(かいほ)、半山と号し、荊国(けいこく)公を贈られた…

積石数 つみこくすう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

天藍石 てんらんせき lazurite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
単斜晶系の鉱物。 (Mg,Fe)Al2(PO4)2(OH)2 。マグネシウムが鉄より多い。硬度 5.5~6,比重 3.1~3.4。青色で多色性が強い。ケイ岩中に粒状に散在し…

大判石鼈 (オオバンヒザラガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cryptochiton stelleri動物。オオバンヒザラガイ科の海産動物

石化杉 (セッカスギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cryptomeria japonica f.cristata植物。スギ科の常緑針葉低木

石乍自 (イワツツジ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Vaccinium praestans植物。ツツジ科の落葉小低木,高山植物

錦石鼈 (ニシキヒザラガイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Onithochiton hirasei動物。クサズリヒザラガイ科の貝

縞石蚕 (シマトビケラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Macronema radiatum動物。シマトビケラ科の昆虫

巌石法螺 (ガンセキボラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。貝

木村 知石 (きむら ちせき)

367日誕生日大事典
生年月日:1907年6月10日昭和時代の書家。日展常務理事;毎日書道会総務1983年没

内田頑石 (うちだがんせき)

367日誕生日大事典
生年月日:1736年6月19日江戸時代中期の儒者1796年没

とがりいしいせき【尖石遺跡】

国指定史跡ガイド
⇒尖石石器時代遺跡(とがりいしせっきじだいいせき)

ふんせきかいしょ【焚石会所】

改訂新版 世界大百科事典

斜ヒューム石 しゃひゅーむせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
→単斜ヒューム石

ろぼうのいし【《路傍の石》】

改訂新版 世界大百科事典

石敬瑭 (せきけいとう) Shí Jìng táng

改訂新版 世界大百科事典
→高祖(後晋)

石核石器 (せっかくせっき)

改訂新版 世界大百科事典
→石器

りひてるせんせき【リヒテルセン石】

改訂新版 世界大百科事典

りょうとうせきぼう【両頭石棒】

改訂新版 世界大百科事典

ねがいこくだい【願石代】

改訂新版 世界大百科事典

ねこめいし【猫目石】

改訂新版 世界大百科事典

だんせきかい【檀石槐】

改訂新版 世界大百科事典

空晶石 くうしょうせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
紅柱石のうち、横断面上に、炭質物が規則正しくX字様に包まれている鉱物。変成を受けた泥質岩中に産する。[松原 聰][参照項目] | 紅柱石