「層」の検索結果

10,000件以上


デリーのクトゥブミナールとそのけんぞうぶつぐん【デリーのクトゥブ-ミナールとその建造物群】

世界遺産詳解
1993年に登録されたインドの世界遺産(文化遺産)で、デリーの南方に位置する。クトゥブ・ミナールは、インド北部を征服し1206年に奴隷王朝を開いた…

多聞寺前遺跡たもんじまえいせき

日本歴史地名大系
東京都:東久留米市南沢村多聞寺前遺跡[現]東久留米市南沢一丁目落合(おちあい)川と立野(たての)川に挟まれた幅約三〇メートルの台地上にある…

新立遺跡しんたていせき

日本歴史地名大系
宮崎県:西都市三宅村新立遺跡[現]西都市三宅 新立西都市街地の西方、西都原(さいとばる)台地の北東端に位置する集落遺跡。平成三年(一九九一)…

丹生遺跡にゆういせき

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大在村・坂ノ市町地区誓願寺村丹生遺跡[現]大分市丹生大野川右岸に発達した丹生台地にある旧石器時代の遺跡。丹生台地は東側では…

棄捐令 きえんれい

山川 日本史小辞典 改訂新版
旗本・御家人層に対する札差(ふださし)の債権を破棄または軽減するため,江戸幕府が1789年(寛政元)9月に出した法令。札差は旗本・御家人層に知行米を…

弾圧 (だんあつ) oppression suppression

改訂新版 世界大百科事典
政治的反対勢力の政治活動を阻害,あるいは根絶するために,政治的支配層が国家権力(軍隊,警察,裁判所など)を行使すること。一般に支配層はあら…

ちゅうしん‐とう【中新統】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中新世に堆積した地層。日本には火山岩・火山砕屑(さいせつ)岩などの層が広く分布する。〔英和和英地学字彙(1914)〕

ひ‐もく【皮目】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 樹木の幹や根のコルク層にある小裂孔で、気孔と同様空気の通路となる組織。サクラ、ニワトコ、ヤナギなどにみられる。

若年/弱年

小学館 和西辞典
若年性(の)若年性認知症|demencia f. precoz若年層generación f. joven若年労働者trabajadores mpl. jóvenes

アルビオン Albion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
グレート・ブリテンの古名でのちイングランドの雅称。「白い国」を意味し,南部海岸の白亜層の断崖の景観から出た名といわれる。

シアル(sial)

デジタル大辞泉
地殻の最上層。地殻の花崗岩かこうがん質層にほぼ相当する。珪素けいそ(Si)とアルミニウム(Al)とが多いところから名づけられた。

荷重波動

岩石学辞典
荷重痕(loat cast)の影響による下位層の波動で,円い上向きの膨らみが含まれ,同様に鋭く尖った炎構造も含まれる[Sullwold : 1959, 1960].

マッド・クラック

岩石学辞典
泥層に見られる多角形系の模様で,乾燥による収縮で形成されたもの[Shrock : 1948].乾燥亀裂,乾裂,ひわれ(desiccation cracks, marks)と同義…

ほりぬき‐いど〔‐ゐど〕【掘(り)抜(き)井戸】

デジタル大辞泉
地下の不透水層に達するまで深く掘って、その下の被圧地下水を湧き出させる井戸。[類語]泉・湧き水・清水・岩清水・泉水・噴水・オアシス・井戸・井

いかだ‐じぎょう(‥ヂギャウ)【筏地形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 湿地など地盤の弱い場所に用いる地形の一種。長い材木、鉄材を一層または数層筏のように敷き並べたもの。〔日本建築辞彙(1906)〕

プレート‐テクトニックス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] plate tectonics ) 地球表層の岩石層を十数枚の板(プレート)に分け、地球上の地学現象はそれらの運動によるとする学説。

探鉱 たんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
金属鉱床、石炭・石油層などを発見し、性質、規模を調べること。最近ではより広義の探査という語が用いられる。[編集部][参照項目] | 鉱山 | 探査

ca・li・che, [ka.lí.tʃe]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 陶土に混入した小石.2 壁からはがれた石灰.3 (果物の)傷.4 〘ラ米〙(1) (エルサルバドル) 隠語,スラング.(2) (アンデス) (チリ) 硝石;…

コルテックス(cortex)

デジタル大辞泉
3層構造からなる毛髪の中間部を構成する物質。メラニンを含む細い繊維状のたんぱく質が束状になっている。毛皮質。→キューティクル →メデュラ

ブロッホの磁壁【Bloch wall】

法則の辞典
異なる方向に磁化した磁区の間にできる境界層をいう.この磁壁内で磁化の向きが連続的に変化して移り変わる.

あかだま‐つち【赤玉土】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 園芸用土の一つ。黒土の下の層から出る有機物を含まない粘質の土をふるいわけたとき、上に残るごろ土のこと。

五重塔 (ごじゅうのとう)

改訂新版 世界大百科事典
5層建ての仏塔。日本の仏塔は木造が一般的で3層と5層のものが多いが,古代の寺で百済大寺や法勝寺では九重塔,国分寺には七層塔も建てられた。内部に…

蛇王洞洞穴遺跡じやおうどうどうけついせき

日本歴史地名大系
岩手県:気仙郡住田町上有住村蛇王洞洞穴遺跡[現]住田町上有住 葉山気仙川と長曾根(ながそね)川の合流点から南二〇〇メートル付近にある崖の裾部…

茅沼炭田かやぬまたんでん

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁泊村茅沼村茅沼炭田茅沼地区を中心とする炭田。茅沼層とよばれる炭田層は新第三紀系の夾炭層で、羽幌層に対比され、瀝青炭を主体と…

こう‐ねんれい〔カウ‐〕【高年齢】

デジタル大辞泉
1 「高年」に同じ。「高年齢者の雇用」2 集団をある年齢層で区切った際に、その中で年長であること。「高年齢出産」

ルート

ASCII.jpデジタル用語辞典
階層型ファイル構造で一番上の層のディレクトリやフォルダのこと。MS-DOSやWindowsでは、C:\やD:\などがルートに相当する。

ばら‐にく【肋肉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 牛や豚の腹側の肉。あばら骨があるところからいう。脂肪と肉が層になっているので三枚肉とも。ばら。

giaciménto

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 〘地質〙層, 地層;〘鉱〙鉱床 ~ aurifero|金床 ~ di petrolio|油層 ~ di sale|岩塩坑(こう) giacimenti minerali|鉱床. 2 ⸨稀⸩横…

コルク こるく cork

日本大百科全書(ニッポニカ)
肥大成長をする植物の幹、枝、根のいちばん外側にある保護組織で、植物体が傷を受けた部分や葉の落ちた跡にも形成される。形成層から外側に細胞分裂…

天伯原 (てんぱくはら)

改訂新版 世界大百科事典
愛知県南東部,渥美半島の基部に分布する洪積台地。天伯原台地ともいう。豊橋平野の南部をなす豊橋台地の高位面にあたり,さらに台地の分水界付近の…

ハジュラル遺跡 ハジュラルいせき Hacilar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコ,アナトリア高原南西部ブルダルの西約 25kmにある先土器時代,新石器時代後期,金石併用時代の遺跡。 1957~60年に J.メラートにより調査され…

古見岳こみだけ

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町西表島古見岳西表(いりおもて)島北東部、美原(みはら)集落の西北西約三・五キロにある山。標高四六九・五メートル。西…

七日市遺跡なぬかいちいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡春日町野村七日市遺跡[現]春日町野村竹田(たけだ)川左岸に位置し、標高八三―八五メートルの埋没段丘および扇状地に立地する遺跡。…

斜交葉理

岩石学辞典
斜交成層(cross-stratification)と同義であるが,斜交成層を構成する単層の厚さが数cm程度のもの[地学団体研究会 : 1996].

せっ‐こう〔セキカウ〕【石×膏】

デジタル大辞泉
硫酸カルシウムと水からなる鉱物。無色透明ないし白色の結晶。水成岩・石灰岩・粘土中に厚い層となって産する。白墨・セメント・彫刻材料などに使用。

ひょう‐かい〔‐クワイ〕【氷塊】

デジタル大辞泉
氷のかたまり。《季 冬》[類語]氷河・氷山・氷柱・つらら・氷・氷片・氷層・堅氷けんぴょう・薄氷はくひょう・薄ら氷ひ・流氷・氷雪・氷霜ひょうそう…

しぼぐち‐かいづか(‥かひづか)【子母口貝塚】

精選版 日本国語大辞典
神奈川県川崎市高津区子母口富士見台にある縄文貝塚。五か所の貝層から成る。子母口式土器は縄文早期後半の標式。県史跡。

はんしゅつ‐いぶつ(‥ヰブツ)【伴出遺物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 同一の遺跡の同一の層位、または同一の場所から発見された遺物で、それぞれ関係があると推定されるもの。共存遺物とも。

артезиа́нск|ий [э]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[э][形3]//артезиа́нский коло́дец掘抜き井戸,自噴井‐артезиа́нская вода́被圧地下水,深井戸水//артезиа́нский пла́ст透水層

отлага́ться

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[不完]/отложи́ться-ожу́сь, -о́жишься[完]①〚地〛堆積する,層を成す②(記憶・心に)残る③〔受身〕<отлага́ть

民主左翼連合[ポーランド] みんしゅさよくれんごう[ポーランド] Sojusz Lewicy Democratycznej

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 SLD。ポーランドの政党連合。 1990年1月にポーランド統一労働者党から分裂した社会民主党と共産主義系の全ポーランド貿易組合連合が併合して結…

パラッツォ・メディチ Palazzo Medici

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1444~59年イタリアのフィレンツェに建造されたメディチ家の邸館。コジモ・デ・メディチの依頼でミケロッツォ・ディ・バルトロメオが設計した,15世…

大貫貝塚おおぬきかいづか

日本歴史地名大系
宮崎県:延岡市大貫村大貫貝塚[現]延岡市大貫町大瀬(おおせ)川左岸の標高約一七メートルの台地上の南と北にある縄文時代の貝塚。大正六年(一九…

夏島貝塚 なつしまかいづか

山川 日本史小辞典 改訂新版
神奈川県横須賀市夏島町にある縄文時代の貝塚。1950・55年(昭和25・30)に杉原荘介らが調査。東西17m,南北14mで,貝層の厚さは1.5m。早期の各型式の…

ちしつ‐がく【地質学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地殻の構造、性質、成因、歴史などを研究する学問。岩石学、構造地質学、層位学、地史学などの分野がある。〔慶応再版英和対訳辞書(1867…

しょく‐あん【職安】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「しょくぎょうあんていじょ(職業安定所)」の略。[初出の実例]「女工になれるのは職安などと連絡のある中農層だけで」(出典:しろうと…

バロネット

百科事典マイペディア
英国の爵位。従男爵と訳す。1611年ジェームズ1世によりバロンとナイトの中間に設けられた。ナイトとともに下級貴族層を形成。→関連項目サー|爵位

ろっかん‐きん〔ロクカン‐〕【×肋間筋】

デジタル大辞泉
肋骨と肋骨とを連絡している筋肉。内外の2層があり、内方は肋骨を引き下げて呼気を、外方は引き上げて吸気を行わせる。

ゴールドカラー

人事労務用語辞典
「ゴールドカラー」とは、米国の経営学者、経営コンサルタントのロバート・E・ケリーが著書『The Gold-Collar Worker』で提案した造語で、ホワイトカ…

グラフェン(graphene)

デジタル大辞泉
炭素原子が六角形の格子状に並んだ、1原子の厚さの層。グラファイト(石墨)はグラフェンが積み重なり、層状構造になったものをさす。2004年、単層の…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android