「屋」の検索結果

10,000件以上


【住屋】じゆうおく

普及版 字通
住家。字通「住」の項目を見る。

【補屋】ほおく

普及版 字通
屋根の洩れを直す。字通「補」の項目を見る。

【舫屋】ほうおく(はうをく)

普及版 字通
船の屋根。〔晋書、戴若思伝〕陸の洛に赴くにふ。裝甚だんなり。に其の徒と之れを掠(かす)む。思、岸に登る。~舫屋上に在り、遙かに之れに謂ひて曰…

【複屋】ふくおく

普及版 字通
複棟。字通「複」の項目を見る。

【民屋】みんおく

普及版 字通
民の家。字通「民」の項目を見る。

【幽屋】ゆうおく

普及版 字通
奥深い家。字通「幽」の項目を見る。

屋村すすやむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市屋村[現]伊万里市波多津町(はたつちよう)煤屋(すすや)馬蛤潟新田(まてがたしんでん)の南。南北一キロに及ぶ細長い湾入を干…

屋中村やなかむら

日本歴史地名大系
広島県:三原市屋中村[現]三原市八幡(やはた)町屋中宮内(みやうち)村の北に位置し、標高三〇〇―三三〇メートルの山地で囲まれた標高二〇〇―二…

屋町たるやちよう

日本歴史地名大系
山口県:萩市萩城下屋町[現]萩市大字樽屋町西を萩城の外堀、北を今魚店(いまうおのたな)町に接する町人町。南は侍屋敷地を挟んで春若(はるわか…

屋廃寺あしやはいじ

日本歴史地名大系
兵庫県:芦屋市芦屋村屋廃寺[現]芦屋市西山町芦屋川右岸、阪急芦屋川(あしやがわ)駅西方にあり、標高三〇―四〇メートルの扇状地に立地。明治四一…

掛屋 かけや

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸時代,大坂などで諸藩の蔵屋敷に出入りして公金の出納,江戸屋敷や国元への送金,金銀の融通や両替などを担当した商人。諸藩ではこれに扶持米を…

名護屋 なごや

山川 日本史小辞典 改訂新版
佐賀県唐津市鎮西町にある地。東松浦(まつうら)半島にあり,名護屋浦が湾入。中世には名護屋氏が領有。1591年(天正19)から豊臣秀吉が朝鮮出兵の兵站…

曲屋 まがりや

山川 日本史小辞典 改訂新版
民家建築の一様式で,居住部の土間前方に厩(うまや)をL字形に接続し1棟とした建物。屋根はつながっているが,本来別々の建物であった性格を残し,か…

苗加屋(のうかや)

デジタル大辞泉プラス
富山県砺波市の若鶴酒造が製造・販売する日本酒の銘柄。純米大吟醸の琳黒(りんのくろ)、純米吟醸の琳赤(りんのあか)、特別純米酒の琳青(りんのあお)…

篠崎屋

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社篠崎屋」。英文社名「SHINOZAKIYA, INC.」。食料品製造業。昭和62年(1987)「有限会社篠崎屋食品」設立。平成7年(1995)株式会社化…

素屋 (そおく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒岸田素屋(きしだ-そおく)

や‐がため【屋固め】

デジタル大辞泉
家の建て始めの柱立てのとき、無事に工事が進むように祈る儀式。また、完成後の屋移りの前に、親戚や大工の棟梁を呼んで行う酒宴。

ゆうじょ‐や〔イウヂヨ‐〕【遊女屋】

デジタル大辞泉
遊女を抱え、客を遊ばせる家。女郎屋。青楼。

鍛冶屋 (かじや)

改訂新版 世界大百科事典
目次  中央アジア,西アジア  ヨーロッパ  日本金属を打ち鍛え,諸種の器具をつくることを仕事とする人。鍛冶屋の製作する農具や武器は,いつ…

バッタ屋

流通用語辞典
通常の仕入ルート以外のルートから商品を仕入れ、ダンピング価格で販売する店をいう。扱い商品は多岐にわたるが、流通ルートがしっかりしているナシ…

冨士屋

デジタル大辞泉プラス
森口産業株式会社が展開するそば・うどん屋のチェーン。創業は1962年。

手水屋 (ちょうずや)

改訂新版 世界大百科事典
神社・寺院への参拝者が手水を使うための施設。寺社の参道脇や堂(社殿)前に建てられ,中に手水鉢,水盤を据える。手水舎とも書き,手水所(ちよう…

山崎屋

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社山崎屋」。英文社名「YAMAZAKIYA Co., Ltd.」。サービス業。昭和49年(1974)前身の「バイパス食堂」創業。同54年(1979)「有限会社…

名護屋 (なごや)

改訂新版 世界大百科事典
佐賀県唐津市鎮西町の大字名。かつては名古屋とも書いた。東松浦半島の北端にあり,壱岐水道に面する。玄武岩性の上場(うわば)台地に深く入り込む…

はねや【羽根屋】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
富山の日本酒。酒名は蔵元の屋号「羽根屋」にちなみ命名。限定流通商品で、純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。平成24、26年度全国新酒鑑評会…

吾妻屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。吾妻藤蔵、嵐三五郎などが使用。

音羽屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。尾上菊五郎、坂東彦三郎などが使用。初代菊五郎の父が、京都の芝居茶屋の出方(でかた)、音羽屋半平であったことにちなむ。

柏屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。中村勘三郎、中村勘九郎、市川雷蔵などが使用。

喜の字屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。守田(森田)勘弥などが使用。

正月屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。坂田半五郎、仙国(仙石)彦助などが使用。

松島屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。片岡市蔵、片岡亀蔵などが使用。初代片岡市蔵が7代目片岡仁左衛門の門下となった際、仁左衛門の屋号「松嶋屋」の一文字を…

宮本屋

デジタル大辞泉プラス
京都府亀岡市にある日本料理店。1926年創業。

山崎屋〔屋号〕

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。河原崎権之助、河原崎権十郎などが使用。初代権之助が京都、山崎の出身であったことにちなむ。

山城屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。坂田藤十郎が使用。

大和屋

デジタル大辞泉プラス
歌舞伎役者の屋号のひとつ。坂東八十助、坂東三津五郎、坂東玉三郎、岩井半四郎などが使用。初代三津五郎が養子に入った初代坂東三八の父が大和屋又…

上野屋

デジタル大辞泉プラス
神奈川県足柄下郡湯河原町の湯河原温泉にある温泉旅館。江戸時代創業。大正時代に建造された別館、昭和初期建造の本館・玄関棟は、2010年、国の登録…

播磨屋【はりまや】

百科事典マイペディア
歌舞伎俳優中村吉右衛門の一門の屋号。先祖にあたる初世中村歌六が養家播磨屋の屋号をそのまま使ったのに始まる。

そうざいや【惣菜屋】

改訂新版 世界大百科事典

すごや【直屋】

改訂新版 世界大百科事典

じょろうや【女郎屋】

改訂新版 世界大百科事典

中村屋 なかむらや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
菓子の製造販売会社。和菓子,パンの老舗。 1901年東京大学正門前でパン屋を個人創業,23年に株式会社組織に改めた。第2次世界大戦までは支店なしの…

あさだや【浅田屋】

改訂新版 世界大百科事典

よどや【淀屋】

改訂新版 世界大百科事典

阿古屋 あこや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
義太夫節の曲名。文耕堂らの合作で,享保 17 (1732) 年竹本座初演の時代物『壇浦兜軍記』の3段目。平家の残党を詮議する京都堀川の評定所で,岩永左…

頭屋 とうや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
当家,当屋とも書くが,本来は頭家。神社の祭りや講に際し,氏人のなかから卜占 (神意) または抽籤などにより選ばれて神事や行事を主宰し,神職の介…

ころもや【法衣屋】

改訂新版 世界大百科事典

ぱんや【パン屋】

改訂新版 世界大百科事典

いとうや【伊藤屋】

改訂新版 世界大百科事典

料理屋 りょうりや

日本大百科全書(ニッポニカ)
随時客を迎えて和風料理の供応にあたる業者。料亭、割烹(かっぽう)店ともいい、中国飯店やレストラン(西洋料理)とはいちおう区別されている。料理…

うまば‐や【馬場屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 競馬(くらべうま)や騎射(うまゆみ)などを見るために、馬場の中央に建てられた建物。[初出の実例]「今日下社馬場舎、兼日仰二木工修理職等…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android