「暗黒時代」の検索結果

10,000件以上


先史時代 せんしじだい prehistoric age

旺文社世界史事典 三訂版
文献的史料が出現しない時代文字による記録の現れた歴史時代に対する語で,遺跡・遺物などを手がかりに考古学・人類学・民俗学・社会学などで究明す…

チューリップ時代(チューリップじだい) Lāle Devri

山川 世界史小辞典 改訂新版
オスマン帝国のアフメト3世(在位1703~30)の治世。フランス文化の影響のもとに,花鳥,美酒,歌舞音曲に明け暮れした耽美主義の時代。時代の名称は,…

時代区分 じだいくぶん

山川 日本史小辞典 改訂新版
歴史を認識し,叙述するためには,なんらかの方式で時間の経過を区別し,統一性・完結性のある時代に区分しなければならない。日本史についてもさま…

大正時代 (たいしょうじだい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  戦前期  戦中期  戦後期一般的には大正天皇の在位期間(1912-26)をいうが,歴史学的にいえば,藩閥官僚政治を批判する日露戦争講和反対…

せんし‐じだい【先史時代】

デジタル大辞泉
文献的史料の存在しない時代。日本では旧石器時代から弥生時代をさす。ただし、弥生時代を原史時代とみる説もある。→歴史時代

あらくちぇーえふじだい【アラクチェーエフ時代】

改訂新版 世界大百科事典

時代変化 (じだいへんか) secular change

改訂新版 世界大百科事典
ヒトの集団の身体特徴が,時間とともに変化する現象。遺伝子の変化を伴う進化とは異なる現象である。時代変化の向きは必ずしも一定ではなく,逆転す…

足利時代 あしかがじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

こふんじだい【古墳時代】

改訂新版 世界大百科事典

てんぴょう‐じだい〔テンピヤウ‐〕【天平時代】

デジタル大辞泉
日本の文化史、特に美術史上の時代区分の一。白鳳はくほう時代の後、平城京遷都の和銅3年(710)から平安京遷都の延暦13年(794)までをさす。

はくほう‐じだい【白×鳳時代】

デジタル大辞泉
日本の文化史、特に美術史上の時代区分の一。飛鳥時代と天平時代の間の、7世紀後半から8世紀初めまでをさす。

鉄器時代【てっきじだい】

百科事典マイペディア
三時代区分法によって設定された,鉄製の利器,道具を製作・利用した時代。青銅器時代に続く時代として設定されたが,青銅器と鉄器が併用された地域…

じだい‐がみ【時代紙】

デジタル大辞泉
年代を経た古い紙。「見るほど―、正筆に疑ひなし」〈浮・永代蔵・四〉

じだい‐しょうせつ〔‐セウセツ〕【時代小説】

デジタル大辞泉
古い時代の事件や人物などに題材をとった小説。

じだい‐じょうるり〔‐ジヤウルリ〕【時代浄瑠璃】

デジタル大辞泉
時代物3の浄瑠璃。⇔世話浄瑠璃。

じだい‐まきえ〔‐まきヱ〕【時代×蒔絵】

デジタル大辞泉
年代を経た蒔絵。江戸時代には、特に東山時代のものをいった。

しゅんじゅう‐じだい〔シユンジウ‐〕【春秋時代】

デジタル大辞泉
《魯ろの年代記「春秋」に記載された時代の意》中国古代、周の洛陽らくようへの遷都(前770年)から晋しんの太夫韓・魏ぎ・趙ちょうの三氏が諸侯に列…

あしかが‐じだい【足利時代】

デジタル大辞泉
室町時代のこと。

あすか‐じだい【飛鳥時代】

デジタル大辞泉
6世紀末から7世紀にかけて、飛鳥地方を都とした推古朝を中心とする時代。→推古時代

かまくら‐じだい【鎌倉時代】

デジタル大辞泉
鎌倉幕府が置かれていた武家政権時代の称。ふつう、文治元年(1185)源頼朝が守護・地頭を設置したときから、元弘3年(1333)北条高時が滅亡するまで…

けいえん‐じだい〔ケイヱン‐〕【×桂園時代】

デジタル大辞泉
日露戦争後から大正2年(1913)の政変まで、桂太郎と西園寺公望が交互に政権を担当した期間の呼称。

ちば‐じだい【千葉時代】

デジタル大辞泉
⇒チバニアン

ぶんげいじだい【文芸時代】

デジタル大辞泉
文芸同人雑誌。大正13年(1924)10月創刊、昭和2年(1927)5月廃刊。川端康成・横光利一・片岡鉄兵ら新進作家によって創刊、その同人は新感覚派と呼…

核時代

知恵蔵
1945年の、米国による対日原爆投下は、世界の心ある科学者や政治家、また被爆意識を共有する日本国民に、兵器の革命的変化と、主権国家時代の終焉(し…

時代物

とっさの日本語便利帳
歌舞伎や人形浄瑠璃で、武士、貴族、僧侶など支配階級の人物を扱った狂言。「義経千本桜」「絵本太功記」「伽羅先代萩」など。「曽根崎心中」「新版…

追憶時代

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎の長編サスペンス・ミステリー。1986年刊行。

桃山時代 ももやまじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

弥生時代 やよいじだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本において縄文時代に続く時代で,弥生土器が使用された時代。鉄器や青銅器などの金属器,石包丁などの大陸系磨製石器,水稲耕作などによって特徴…

幼年時代 ようねんじだい Eine Kindheit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの作家 H.カロッサの自伝小説。 1922年刊。バイエルンの医師の息子に生れた作者の 10歳までの経験を抒情的に綴ったもの。カロッサの一連の自伝…

鉄器時代 (てっきじだい) Iron Age

改訂新版 世界大百科事典
主要な利器や武器が鉄で作られた時代で,C.J.トムセンが提唱した三時代区分法の第3番目,すなわち最後の時代にあたる。武器と利器の材質は,石よりも…

原始時代 げんしじだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
文化が原始的な状態にあった時代、もしくは人間が原始的な生活を営んでいた時代をいう。原始的というのは、日本でも中国でも英語のprimitiveの訳語で…

明治時代 (めいじじだい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 維新の変革  新政府の課題  文明開化 民権から立憲制へ  自由民権と国会開設  自由民権運動の衰退  立憲体制の足固め 強国への道…

ぴらみっどじだい【ピラミッド時代】

改訂新版 世界大百科事典

ばーべんべるくじだい【バーベンベルク時代】

改訂新版 世界大百科事典

トリフィド時代 とりふぃどじだい The Day of the Triffids

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家ジョン・ウィンダムのSF。1949年刊。地球の軌道上を緑色の大流星群が通過した翌朝、流星を目撃した世界中の人間が視力を失ってしまっ…

地質時代 ちしつじだい geological age

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質学が対象とする地球の歴史を相対的な時間関係で区分した年代。地質年代ともいう。地層の重なりと地層中の化石による古生物の進化から,大区分,…

えいゆう‐じだい【英雄時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 英雄叙事詩の背景となった時代。ほぼ原始共同体社会から国家社会への過渡期にあたるとされる。

きゅうばく‐じだい(キウバク‥)【旧幕時代】

精選版 日本国語大辞典
昔の幕府の時代。徳川幕府が政治を行なっていた時代。明治維新以後、徳川時代をさしていう。江戸時代。[初出の実例]「将軍の役所を幕府と云ふが故に…

けいえん‐じだい(ケイヱン‥)【桂園時代】

精選版 日本国語大辞典
日露戦争後から大正政変に至るまでの、桂太郎と西園寺公望が交互に内閣を組織した期間をいう。

せっかん‐じだい(セックヮン‥)【摂関時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日本史上の時代区分の一つ。藤原氏一族による摂関政治の行なわれたうちの最盛期、一〇世紀後半から一一世紀前半をさしていう。

げんぺい‐じだい【源平時代】

精選版 日本国語大辞典
平安末期の源氏と平氏が武士の棟梁として現われ、勢力を競いあった時代。保元平治の乱、治承寿永の乱を経て、文治元年(一一八五)平氏の滅亡、源頼…

しゅんじゅう‐じだい(シュンジウ‥)【春秋時代】

精選版 日本国語大辞典
中国、東周の前期。紀元前七七〇年の周室の東遷から紀元前四〇三年まで、すなわち、晉の韓・魏・趙三氏の独立によって戦国時代のはじまるまでの時代…

じだい‐ぎれ【時代切】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上代から室町時代に至るまでの、古く伝えられた織物の切れ地。多くは中国・南方から渡来した金襴(きんらん)・緞子(どんす)・間道(かんと…

じだい‐せわ【時代世話】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 歌舞伎や浄瑠璃などで、時代物に世話物の要素を加えたもの。一つの作品の中で、時代物と世話物の要素がまじりあったもの。[初出の実例]「…

じだい‐もよう(‥モヤウ)【時代模様】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 古い時代の模様。古風な模様。② ある時代のありさま。

のうぎょう‐じだい(ノウゲフ‥)【農業時代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生産の方法を基準として経済上の時代を五つに分けた第三期。この時代には、人類は農耕を主な生業とし、漁猟を副業とした。このころ、よう…

鎌倉時代 かまくらじだい

旺文社日本史事典 三訂版
源頼朝の鎌倉幕府創設から1333年幕府滅亡までの約150年間成立期には諸説ある。武家政権が初めて成立した時代で,従来の私的な主従関係が公的に認めら…

元禄時代 げんろくじだい

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期,元禄年間(1688〜1704)を中心とした5代将軍徳川綱吉の治世(1680〜1709)の総称前代までに幕府機構はととのい,藩体制も整備され,幕府…

大時代 おおじだい

日中辞典 第3版
古老gǔlǎo,古旧gǔjiù,落后于时代luòhòu yú shídài.~大時代な衣装|古色…

おおじだい 大時代

小学館 和伊中辞典 2版
◇大時代な 大時代な おおじだいな antiquato, molto antico[(男)複-chi] ¶大時代な口調で|con uno stile orato̱rio alla ve̱cchia…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android