「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


さん‐だいぶ【三大部】

デジタル大辞泉
教義のよりどころとされる三つの大部な経典。1 天台宗で、智顗ちぎ著の法華玄義・法華文句・摩訶止観まかしかん。法華三大部。2 律宗で、道宣著の…

さん‐たっとく【三達徳】

デジタル大辞泉
《「礼記」中庸から》時代や身分を超えて、どんな場合にも通じる三つの徳。智・仁・勇をさす。

さん‐たん【三炭】

デジタル大辞泉
茶の湯で、初炭しょずみ・後炭ごずみ・立炭たちずみの三度の炭手前すみてまえ。

さん‐ぶ【三部】

デジタル大辞泉
1 三つの部分。三つの部門。2 密教で、胎蔵界を分けた、仏部・蓮華部・金剛部。また、金剛界・胎蔵界・蘇悉地そしつじ。台密では胎蔵界・金剛界・…

さんぶつ‐じ【三仏寺】

デジタル大辞泉
鳥取県東伯郡三朝みささ町にある天台宗の寺。山号は三徳山。慶雲3年(706)役えんの小角おづのの創建と伝える。嘉祥2年(849)円仁が再興。古くから…

さん‐ぼん【三▽品】

デジタル大辞泉
1 仏語。上下・優劣などの階位を示す、上品・中品・下品の三つ。2 親王しんのうの位階の第三位。3 中国・日本の位階の第三位。三位。

さん‐みつ【三密】

デジタル大辞泉
1 密教で、身・口く・意の三業さんごう。手に印を結ぶ身密、口に真言を唱える口密くみつ、心に本尊を観念する意密。2 感染症の蔓延を防ぐために、…

さん‐もんと【三門徒】

デジタル大辞泉
越前国(福井県)に行われた真宗の一派。本願寺3世覚如の門弟如導と、その法門を伝えた道性・如覚の三人の法義を信奉。のちに真宗十派のうちの三門徒…

さん‐りゃく【三略】

デジタル大辞泉
古代中国の兵法書。上略・中略・下略の3巻からなる。漢の張良が、黄石公から授けられたといわれるが、後漢以後の著作。→六韜りくとう

しち‐さん【七三】

デジタル大辞泉
1 物を7対3の割合で分けること。「利益は七三に配分する」2 髪の毛を左右に7分3分のところから分けること。七三分け。「髪を七三に分ける」3 歌舞…

三低

知恵蔵
女性が結婚相手に望む理想の男性像で「低姿勢、低依存、低リスク」の略。消費社会研究家で評論家の三浦展(あつし)が、著書『非モテ!――男性受難の時代…

ご‐さん【五三】

デジタル大辞泉
1 五と三。2 《「五十三匁」の略から》近世、京都島原の太夫たゆうの揚げ代。また、太夫のこと。「一の女郎の値段を五十三匁と定め、これを―と言ひ…

なむさん【南無三】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Mercy on me!

さんかいき【三回忌】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the second anniversary of ((a person's)) death

さんど【三度】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
three times;《文》 thrice三度の食事three regular meals彼は三度の飯よりゴルフが好きだHe is crazy about golf./He'd rather play golf than ea…

さんとう【三等】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔第3の等級〕the third class;〔第3位〕(the) third place三等軍曹〔米国の陸軍・海兵隊で〕a sergeant三等賞三等賞を取るwin (the) third prize…

さんねん【三年】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
three yearsあの子は小学3年生だHe is in the third year of elementary school./《米》 He is a third-grader.大学の3年です《米》 I am a junio…

三好学【みよしまなぶ】

百科事典マイペディア
植物生理学者,植物生態学者。岐阜の生れ。東大植物学科を卒業。ライプチヒ大学で学び,帰国後東大教授。近代的な植物生理学・生態学を紹介した。天…

み‐か【三日】

デジタル大辞泉
1 三つの日数。3日間。みっか。「―ばかりありて漕こぎ帰り給ひぬ」〈竹取〉2 月の第3日。みっか。「三月やよひ―は、うらうらとのどかに照りたる」…

み‐すじ〔‐すぢ〕【三筋】

デジタル大辞泉
1 三つの筋。3本の線。2 三味線。3筋の糸。

み‐たび【三度】

デジタル大辞泉
1 3回。さんど。「三度試みる」2 何度も。たびたび。

み‐の‐わた【三▽焦/三×膲】

デジタル大辞泉
⇒さんしょう(三焦)

み‐みょうと〔‐めうと〕【三夫=婦】

デジタル大辞泉
親・子・孫の3代の夫婦がそろっていること。めでたいこととされる。

み‐よ【三世】

デジタル大辞泉
前世ぜんせ・現世げんぜ・後世ごせ。さんぜ。「折りつればたぶさにけがる立てながら―の仏に花たてまつる」〈後撰・春下〉

三峡【さんきょう】

百科事典マイペディア
中国,四川・湖北省境の巫山(ふざん)(楚西山地とも)を長江が浸食して作った峡谷。四川省奉節県から湖北省宜昌県までの全長204kmの間にある瞿塘峡・…

三蹟【さんせき】

百科事典マイペディア
平安初期の三筆に対し,中期の3人の能書家,小野道風・藤原佐理(すけまさ)・藤原行成をいう。

三筆【さんぴつ】

百科事典マイペディア
平安初期の3人の能書家,嵯峨天皇・空海・橘逸勢(はやなり)をいう。これにならったものに黄檗(おうばく)(黄檗宗)の三筆(隠元・木庵・即非),寛…

三方【さんぼう】

百科事典マイペディア
供物用の台。方形の折敷(おしき)に,3方に穴(刳形(くりかた))のある台を取り付けたもので,穴のないほうが表。ヒノキの白木製が正式。神仏に物を…

第三 だいさん

日中辞典 第3版
1〔3番目〕第三dì-sān.2〔当事者以外の〕局外júwài,第三dìsān.第三アルコール叔醇shūch…

三色 さんしょく

日中辞典 第3版
1〔3種の色〕三种颜色sān zhǒng yánsè.2〔三原色〕三种原色sān zhǒng yuáns&…

三寸 さんずん

日中辞典 第3版
三寸sān cùn.胸~三寸に納める|藏在心中.舌先~三寸で丸め込む|凭píng口才进行拉拢lālong;进行…

三世 さんぜ

日中辞典 第3版
1〈仏教〉三世sānshì,三生sānshēng.2〔3代〕三代sān dài,三辈sān bèi.三世相相…

三体 さんたい

日中辞典 第3版
1〔書道の〕三体sāntǐ.2〔能の〕三种形象sān zhǒng xíngxiàng.

三等親 さんとうしん

日中辞典 第3版
→さんしんとう(三親等)

三悪道 さんまくどう

日中辞典 第3版
〈仏教〉三恶道sān'èdào.

三塩基 さんえんき

日中辞典 第3版
〈化学〉三碱(价)sānjiǎn(jià),三元sānyuán.三塩基酸三元酸sānyuánsuān;三&#x…

三河港

デジタル大辞泉プラス
愛知県にある港。1962年5月、豊橋港、蒲郡港、田原港、西浦港が統合されて設立。本州のほぼ中央に位置する物流の拠点。港湾管理者は、愛知県。重要港…

三修

朝日日本歴史人物事典
没年:昌泰2.5.12(899.6.23) 生年:天長6(829) 平安前期の法相宗,真言宗の僧。「さんじゅ」ともいう。一説に昌泰3(900)年5月13日死去。京都の人。俗…

三大仏

とっさの日本語便利帳
▽(1)東大寺(奈良)、太平寺(河内)、関寺(近江)の大仏 (2)東大寺(奈良)、高徳院(鎌倉)、方広寺(京都)の大仏

お‐さん〔を‐〕【尾三】

デジタル大辞泉
広島県南東部の地域の通称。尾道おのみち・三原みはら両市周辺をさす。

さんれん‐きゅう〔‐キウ〕【三連休】

デジタル大辞泉
休日が三日続くこと。[類語]連休・飛び石連休・大型連休・ゴールデンウイーク

三尸 (さんし) sān shī

改訂新版 世界大百科事典
中国,道教において人間の体内にいて害悪をなすとされる虫。早く,晋の葛洪の《抱朴子》には,人間の体内に三尸がおり庚申の日に昇天し司命神に人間…

三統一 (さんとういつ) trois unités

改訂新版 世界大百科事典
フランス古典劇の作劇法の眼目となる規則。〈三一致〉あるいは〈三単一〉とも訳される。16世紀の人文学者がアリストテレスの《詩学》に基づいて編ん…

三戸[町] (さんのへ)

改訂新版 世界大百科事典
青森県南東部,三戸郡の町。人口1万1299(2010)。奥羽山脈東麓の三戸丘陵を占め,岩手・秋田両県に接する。町の東端を馬淵(まべち)川が北流し,支…

三房 (さんぼう)

改訂新版 世界大百科事典
名前に〈房〉の字がつく3著名人。時代の違いにより前三房と後三房とがある。前三房は平安時代の摂関期から院政期にかけて活躍した藤原伊房(これふさ…

さんりつ【三立】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。酒名は、造る人、売る人、飲む人の三者がともに栄え立ちゆくようにとの願いを込めて命名。蔵元は「三立酒造店」。現在は廃業。蔵は須…

三勝 (さんかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1696* 江戸時代前期の女舞芸人。元禄(げんろく)8年12月7日,大坂千日寺の墓地で馴染(なじ)み客の赤根屋半七と心中。同年冬にはこの事件が歌舞伎「…

三太 (さんた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
青木茂の児童文学の主人公。山梨県道志村にすむ,わんぱくだがあかるく,にくめない少年。担任の花荻(はなおぎ)先生が大すき。敗戦直後,「赤とんぼ」に…

三八 (さんぱち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1752-? 江戸時代中期の漂流民の子。宝暦2年ロシアのヤクーツク生まれ。父三之助は,延享元年遭難して千島列島に漂着した陸奥(むつ)佐井村(青森県)の…

葛三 (かっさん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒倉田葛三(くらた-かっさん)

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android