改訂新版 世界大百科事典 「三統一」の意味・わかりやすい解説
三統一 (さんとういつ)
trois unités
フランス古典劇の作劇法の眼目となる規則。〈三一致〉あるいは〈三単一〉とも訳される。16世紀の人文学者がアリストテレスの《詩学》に基づいて編んだ演劇理論に,舞台で展開する劇の筋の時間的制約である時の統一unité de temps,その空間的制約である場所の統一unité de lieu,さらに筋そのものが一本化されることを要求する筋の統一unité d'actionが,すでにうたわれている。17世紀に入って,コルネイユの《ル・シッド》をめぐる論争のすえ,三統一は演劇の規則として確立された。その詳細な内容はドービニャックの《演劇作法》(1657)で規定され,ボアローは《詩法》(1674)で,〈ただ一つの場所で,ただ一日のうちに,ただ一つの行為が完結する〉と要約した。三統一を作劇の骨子とする根拠は,フランス古典劇の理想である真実らしさの追求にある。ル・シッド論争を裁定したシャプランは,〈すべての詩における模倣とは,模倣されたものと模倣するものとの間に,なんらの差異のないほど完全でなければならぬということを基本としたい。なぜなら,詩の本来の目的は,精神をまことに現前するものとして提示し,その無軌道な情熱から浄化することであるから〉と,理性尊重の文学観に立脚している。したがって合理主義的な作劇法が,舞台を現実に近づけようとして,筋の展開に三統一の規制を課したのである。ただしボアローの影響によって,擬古典主義に継承された18世紀以後は,形骸化した。
執筆者:戸張 智雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報