「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


おおかがみ〔おほかがみ〕【大鏡】

デジタル大辞泉
平安後期の歴史物語。3巻本・6巻本・8巻本がある。著者未詳。白河院院政期の前後に成立か。大宅世継おおやけよつぎ・夏山繁樹という二老人の昔語りに…

おおがね‐もち〔おほがね‐〕【大金持(ち)】

デジタル大辞泉
財産家。富豪。

おお‐きさい〔おほ‐〕【大▽后】

デジタル大辞泉
「おおきさき」の音変化。「―の、尚侍ないしのかみを参らせ奉り給ひて」〈源・若菜上〉

おお‐ぐけ〔おほ‐〕【大×絎】

デジタル大辞泉
くけ針の大きなもの。縫い目を粗くくけるのに用いる。

おお‐ごま〔おほ‐〕【大駒】

デジタル大辞泉
将棋で、飛車と角行のこと。→小駒

おお‐じかけ〔おほ‐〕【大仕掛(け)】

デジタル大辞泉
[名・形動]仕掛けや仕組みが大きいこと。また、そのさま。大がかり。大規模。「大仕掛けな実験設備」[類語]大きい・大きな・大いなる・でかい・で…

おお‐しけ〔おほ‐〕【大▽時化】

デジタル大辞泉
暴風雨で海がひどく荒れること。また、そのために不漁になること。

おお‐しまだ〔おほ‐〕【大島田】

デジタル大辞泉
島田髷まげを大きく結い上げたもの。

おお‐じょいん〔おほジヨヰン〕【大書院】

デジタル大辞泉
《「おおしょいん」とも》付書院(書院床)をつけた表座敷。武家では客間とした。

おおたわら〔おほたはら〕【大田原】

デジタル大辞泉
栃木県北東部の市。もと大田原氏の城下町、奥州街道の宿場町として発展。県北の商業中心地。ハトウガラシの栽培も盛ん。平成17年(2005)10月に湯津…

おお‐でまり〔おほ‐〕【大手×鞠】

デジタル大辞泉
ヤブデマリの変種。落葉低木。葉は広卵形。初夏、白色の花が多数集まって球状に咲く。中性花のため、実はできない。庭園に植えられる。てまりばな。…

おお‐とびで〔おほ‐〕【大飛出】

デジタル大辞泉
能面の一。金泥で彩色され、大きな丸い目、大きく開けた口、耳をもつ。「嵐山」「国栖くず」などの神体を表す後ジテに用いる。

おお‐なかぐろ〔おほ‐〕【大中黒】

デジタル大辞泉
1 鷲わしの矢羽根で、中央部の黒い斑ふが大きいもの。2 紋所の名。輪の中央の横線が太いもの。一つ引両ひきりょう。

おお‐なき〔おほ‐〕【大泣き】

デジタル大辞泉
[名](スル)大きな声をあげて泣くこと。激しく泣くこと。「恩師の死に大泣きする」

おお‐ばか〔おほ‐〕【大馬鹿】

デジタル大辞泉
[名・形動]ひどく愚かなこと。また、そのさまや、そういう人。「思慮のない大馬鹿な所業」

おお‐はじ〔おほはぢ〕【大恥】

デジタル大辞泉
ひどく面目を失うこと。赤恥。「人前で大恥をかかされる」

おお‐みだし〔おほ‐〕【大見出し】

デジタル大辞泉
1 新聞・雑誌などで、目立つように大きな活字を用いた見出し。⇔小見出し。2 文章全体を総括した見出し。[類語]見出し・小見出し・ヘディング・親見…

おお‐もじ〔おほ‐〕【大文字】

デジタル大辞泉
1 欧文の文字で、文の初め、または固有名詞の最初などに用いるもの。アルファベットのA・B・Cの類。キャピタルレター。⇔小文字こもじ。2 基準のも…

おお‐もとゆい〔おほもとゆひ〕【大元結】

デジタル大辞泉
⇒入れ元結もとゆい

おお‐らく〔おほ‐〕【大楽】

デジタル大辞泉
本拠地だけでなく地方での公演も含め、その演目の公演の最終日。大千秋楽。

ががんぼ【大=蚊】

デジタル大辞泉
《「蚊ヶ母かがんぼ」の意から転じた語》双翅そうし目ガガンボ科の昆虫の総称。蚊に似るが大形で、脚が長い。翅はねの開張が8センチもあるミカドガガ…

かく‐だい〔クワク‐〕【郭大/×廓大】

デジタル大辞泉
[名・形動](スル)1 広くて大きいこと。また、そのさま。「アリアン種族の頭蓋―にして、前額の秀出せるは」〈雪嶺・真善美日本人〉2 「拡大」に同…

てん‐だい【×椽大】

デジタル大辞泉
たるきほどの大きさ。

おおよしの【大吉野】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。原料米はひとごこちなど。仕込み水は蓼科山の伏流水。蔵元の「大澤酒造」は元禄2年(1689)創業。所在地は佐久市茂田井。

だいちきゅう【大地球】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長野の日本酒。終売品。仕込み水に弱アルカリ性の温泉水を使用した特別本醸造酒。コクのある味わい。原料米は白樺錦。仕込み水は上山田温泉の温泉水…

大しょうが

デジタル大辞泉プラス
長崎県長崎市で生産されるショウガ。明治30年頃台湾から導入。香りと辛みが強い。

だい‐こうずい【大洪水】

デジタル大辞泉
大規模で、被害の大きい洪水。[補説]書名別項。→大洪水

だい‐めいわく【大迷惑】

デジタル大辞泉
[名・形動]「おおめいわく(大迷惑)」に同じ。

おお‐あさり【大浅×蜊】

デジタル大辞泉
1 ウチムラサキの別名。2 ホンビノスガイの別名。

おお‐うみうま〔おほ‐〕【大海馬】

デジタル大辞泉
ヨウジウオ科の海水魚。大形のタツノオトシゴで、全長約20~30センチ。本州中部以南から西太平洋、インド洋に分布。

だい‐しきゅう〔‐シキフ〕【大至急】

デジタル大辞泉
たいへん急を要すること。大急ぎ。「大至急仕上げてください」

がい‐だい【外大】

デジタル大辞泉
《「外国語大学」の略》外国語に関する研究・教育を主に行う単科大学。外語大。

がくげい‐だい【学芸大】

デジタル大辞泉
⇒学芸大学

くま‐だい【熊大】

デジタル大辞泉
「熊本大学」の略称。

さい‐だい【埼大】

デジタル大辞泉
「埼玉大学」の略称。

とり‐だい【鳥大】

デジタル大辞泉
鳥取大学の俗称。

大谷川【だいやがわ】

百科事典マイペディア
栃木県西部の川。長さ29km。華厳滝(けごんのたき)に発して東流,今市市(現・日光市)から扇状地を形成し,鬼怒川に合流する。中流に日光があり,神…

大理国【だいりこく】

百科事典マイペディア
中国,雲南省西部の大理を中心に建国されたタイ族の国(937年―1253年存続)。唐代の7世紀頃からここにあったチベット・ビルマ系の南詔国が衰えたの…

たゆう‐ご〔タイフ‐〕【▽大▽夫子】

デジタル大辞泉
将来、立女形たておやまとなるべき素質のある歌舞伎の年少俳優。たゆうこ。「容貌かたちも人にすぐれて―にもなるべきものと思ひしに」〈浮・胸算用・…

たい‐しょう〔‐シヤウ〕【大匠】

デジタル大辞泉
《「だいしょう」とも》技量のすぐれた大工。また、腕前のりっぱな職人。

だい‐しょうこ〔‐シヤウコ〕【大×鉦鼓】

デジタル大辞泉
《「たいしょうこ」とも》「おおしょうこ」に同じ。

だい‐じょうだん〔‐ジヤウダン〕【大上段】

デジタル大辞泉
1 剣道で、頭上に高く刀を振りかざす構え。上段の構えを強めた言い方。2 相手を威圧するような、いたけだかな態度をとること。また、物事の視点と…

たい‐せつ【大節】

デジタル大辞泉
1 人の守るべき大きな節操。大切なみさお。君臣・父子・男女などの間における節義。「年猶、壮わかしと雖ども、慷慨にして―あり」〈竜渓・経国美談…

たいせつ‐ざん【大雪山】

デジタル大辞泉
《「だいせつざん」とも》北海道中央部の火山群。主峰の旭岳は北海道の最高峰で標高2291メートル。中国、四川省西部にある山脈。最高峰はミニヤコン…

たいせん‐ざん【大船山】

デジタル大辞泉
大分県南西部、竹田市久住くじゅう地区にある火山。九重くじゅう火山群で唯一の円錐状火山。標高1786メートル。山頂東側に火口湖の御池おいけ、北側…

だい‐だんな【大×檀那】

デジタル大辞泉
「おおだんな1」に同じ。「あらありがたの―」〈伎・勧進帳〉

だいちょう‐じ〔ダイチヤウ‐〕【大長寺】

デジタル大辞泉
大阪市都島区にある浄土宗の寺。本尊は阿弥陀仏。浄瑠璃「心中天の網島」で知られる小春と紙屋治兵衛の墓がある。

だい‐と【大斗】

デジタル大辞泉
斗栱ときょうの最下部にある大きな方形の斗ます。柱のすぐ上または台輪だいわの上にある。

だい‐どうじ【大童子】

デジタル大辞泉
1 寺院で召し使う童子のうち、上童子の下、中童子の上にある者。「御供に―の大きやかに年ねびたる四十人」〈栄花・初花〉2 年のたけた童子。年かさ…

だい‐とし【大都市】

デジタル大辞泉
人口が多く、商工業・経済・文化・政治などの中心となる都市。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android