「国際通信社」の検索結果

10,000件以上


Apple Computer社

ASCII.jpデジタル用語辞典
スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)とスティーブ・ウォズニアック(Steve Wozniak)が1976年に設立した企業。同年発売したApple Ⅱが初の本格的パーソナ…

おうちだに‐じんじゃ〔あふちだに‐〕【樗谷神社】

デジタル大辞泉
鳥取県鳥取市、樗谷公園内にある神社。慶安3年(1650)、日光東照宮から分霊して創建。主祭神は徳川家康。鳥取東照宮。因幡東照宮。

ふたあらやま‐じんじゃ【二荒山神社】

デジタル大辞泉
栃木県宇都宮市にある神社。祭神は豊城入彦命とよきいりひこのみことほか二神。下野しもつけ国の一の宮。宇都宮明神。

うじかみ‐じんじゃ〔うぢかみ‐〕【宇治上神社】

デジタル大辞泉
京都府宇治市にある神社。祭神は応神おうじん天皇・仁徳にんとく天皇・菟道稚郎子うじのわきいらつこ。本殿は現存する日本最古の流れ造りの神社建築…

学社連携

知恵蔵
学社連携は学校教育と社会教育(家庭教育を含む)とが相互補完的に協力し合う関係、また学社融合は学校教育と社会教育が部分的に重なり合う関係を表し…

志賀海神社

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市の志賀島(しかのしま)にある神社。“志賀海”は「しかうみ」と読む。旧官幣小社。祭神は仲津綿津見神(なかつわたつみのかみ)、底津(そこつ…

ぜんこく‐すいへいしゃ【全国水平社】

精選版 日本国語大辞典
⇒すいへいしゃ(水平社)

三社祭 (通称) さんじゃまつり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題弥生花浅草祭初演天保3.3(江戸・中村座)

三社祭礼 (通称) さんじゃさいれい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題能仲富清御神楽初演明治2.8(東京・市村座)

中央公論社 (ちゅうおうこうろんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
日本の出版社。《中央公論》の発行所の反省社が1914年に改称し,中央公論社となる。16年嶋中雄作主幹の下に《婦人公論》が創刊され,滝田樗陰の《中…

二荒山神社 (ふたらやまじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
栃木県宇都宮市馬場通に鎮座。正式名称は宇都宮二荒山神社。旧称宇都宮大明神。豊城入彦(とよきいりひこ)命,大物主命,事代主命をまつる。豊城入…

有封社 (ゆうふうのやしろ)

改訂新版 世界大百科事典
正しくは〈うふのやしろ〉と読む。古く封戸(ふこ)を有した神社のこと。封戸は国家より施入され,租,庸,調,雑役をその神社に納め,神戸(かんべ…

阿部野神社 あべのじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪市阿倍野(あべの)区北畠(きたばたけ)に鎮座。後醍醐(ごだいご)天皇に仕えた北畠親房(ちかふさ)、不遇の死を遂げた北畠顕家(あきいえ)父子を祀(ま…

阿部野神社 (あべのじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
大阪市阿倍野区北畠にあり,南朝の忠臣北畠親房・顕家をまつる。顕家は1338年(延元3・暦応1),足利方の高師直と戦い,5月22日に現在の堺市で討死し…

くわやまじんじゃ【鍬山神社】

改訂新版 世界大百科事典

うじしんめいしゃ【宇治神明社】

改訂新版 世界大百科事典

たかいせしゃ【鷹居瀬社】

改訂新版 世界大百科事典

しゅんりゅうしゃ【春柳社】

改訂新版 世界大百科事典

とうありょこうしゃ【東亜旅行社】

改訂新版 世界大百科事典

狭野神社 さのじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県西諸県(にしもろかた)郡高原(たかはる)町大字蒲牟田(かまむた)に鎮座。祭神は、神倭伊波礼彦天皇(かむやまといわれひこのすめらみこと)(神武(…

原理日本社 げんりにほんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1925年(大正14)11月、狂信的な国粋主義者蓑田胸喜(みのだむねき)が創立した超国家主義団体。前身は「人生と表現社」。皇道歌人三井甲之(みついこう…

みいりじんじゃ【三入神社】

改訂新版 世界大百科事典

らるーすしゅっぱんしゃ【ラルース出版社】

改訂新版 世界大百科事典

学習研究社 がくしゅうけんきゅうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小学生から高校生までをおもな読者対象とする出版社。 1946年4月に古岡秀人が児童向け教育雑誌の発行を目的として設立した同社を,47年株式に改組し…

せきじゅうじしゃれんめい【赤十字社連盟】

改訂新版 世界大百科事典

せいこうしゃ【精工社】

改訂新版 世界大百科事典

ふるしゃ【布瑠社】

改訂新版 世界大百科事典

おうめい‐しゃ(アウメイ‥)【嚶鳴社】

精選版 日本国語大辞典
明治初期、沼間(ぬま)守一が中心となり、自由民権の立場で活動した政治結社。明治六年(一八七三)創立の法律講習会を同一一年に改称、同一五年解散。

万国赤十字社 ばんこくせきじゅうじしゃ

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 国際赤十字社

熊野三社 くまのさんしゃ

旺文社日本史事典 三訂版
和歌山県熊野地方にある熊野本宮大社(本宮),熊野速玉 (くまのはやたま) 大社(新宮),熊野那智大社(那智)3社の総称熊野三山ともいう。平安中…

二荒山神社 ふたらさんじんじゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 栃木県宇都宮市馬場通りに鎮座する元国幣中社。宇都宮明神ともいう。正称は「ふたらやまじんじゃ」。祭神は,トヨキイリヒコノミコト,オオモノ…

社二病

知恵蔵mini
「社会人二年目病」の略。社会に出て2年目頃に現れる、人間社会のことを分かった気になるために起こるとされる個人の状態。またその状態を揶揄した言…

きょうしんしゃ【競進社】

改訂新版 世界大百科事典

おだむずしんぶんしゃ【オダムズ新聞社】

改訂新版 世界大百科事典

さんしゃりょう【三社領】

改訂新版 世界大百科事典

さんのうしちしゃ【山王七社】

改訂新版 世界大百科事典

しきがいしゃ【式外社】

改訂新版 世界大百科事典

すいへいしゃはくぶつかん 【水平社博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
奈良県御所市にある歴史博物館。昭和61年(1986)「水平社歴史館」創立。平成11年(1999)より現名称。公益財団法人奈良人権文化財団が運営。水平社運動…

水交社 すいこうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧日本海軍の将校の懇親,研究,共済団体。社団法人。 1876年に創設され,第2次世界大戦の敗戦とともに解散するまで,海軍によって公認された唯一の…

政聞社 せいぶんしゃ Zheng-wen-she; Chêng-wên-shê

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清末の政治団体。光緒 33 (1970) 年,梁啓超,蒋智由らが東京で結成。翌年本部は上海に移り,各地の学生層を中心に立憲政治を宣伝した。また同…

手向山神社 たむけやまじんじゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良市雑司町に鎮座する元県社。手向山八幡宮ともいう。祭神は応神天皇,姫大神,仲哀天皇,神功皇后。東大寺創建以来の守護神。例祭 10月5日。鎌倉…

明六社 めいろくしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1873年(明治6)に結成された当代一流の洋学者たちによるわが国最初の学術結社。アメリカから帰国の森有礼(ありのり)の首唱になり、当初の社員はほか…

マクミラン(出版社) まくみらん Macmillan Publishers Ltd.

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの総合出版社。1843年に書店から始まった。設立者はスコットランドのアラン島出身のダニエルとアレクサンダーのマクミラン兄弟。教科書、専…

日経ラジオ社 にっけいらじおしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
わが国唯一の短波民間放送局。1954年(昭和29)8月、日本経済新聞社が主体となって、経済、教育、宗教番組を中心とする放送局として「日本短波放送」…

うじ【氏】 の 社((やしろ))

精選版 日本国語大辞典
氏神をまつる神社。藤原氏の春日神社の類。うじやしろ。[初出の実例]「准二春日社一以二日吉社一為二氏社一之」(出典:百練抄‐寿永二年(1183)七月…

金蛇水神社

事典・日本の観光資源
(宮城県岩沼市)「ふるさとみやぎ文化百選 建造物とまちなみ編」指定の観光名所。

湯福神社

事典・日本の観光資源
(長野県長野市)「信州の神社百選」指定の観光名所。

兵主神社

事典・日本の観光資源
(滋賀県野洲市)「湖国百選 社/寺編」指定の観光名所。

民友社 みんゆうしゃ

旺文社日本史事典 三訂版
1887(明治20)年,徳富蘇峰が創立した思想結社・出版社(〜1929)1887年に雑誌『国民之友』,'90年『国民新聞』を発行。平民主義を唱えて明治20年代…

社保卡 shèbǎokǎ

中日辞典 第3版
⇀shèhuì bǎozhàngkǎ【社会保障卡】

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android