「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


ゲージ‐あつ【ゲージ圧】

デジタル大辞泉
大気圧を零とした圧力計に表示される圧力。大気圧との差によって表す圧力。真空を零とする絶対圧に対していう。ゲージ圧力。

グローバル・コモンズ ぐろーばるこもんず global commons

日本大百科全書(ニッポニカ)
地球規模で人類が共有している資産。国際公共財などと訳す。グローバルは全地球的な、全世界的な、を意味する英語で、コモンズの意味は共有地である…

クラーク数【Clarke's number】

法則の辞典
米国地質調査所のクラーク(F. W. Clarke)が,海水面下10マイル(16km)までの岩石は地表に存在する岩石と成分においては大きな差がないと見なし,…

エヌ‐エム‐イー‐エー【NMEA】[National Marine Electronics Association]

デジタル大辞泉
《National Marine Electronics Association》米国海洋電子機器協会。海洋電子機器の通信規格を策定。また、その通信規格のこと。エヌメア。→NMEA 08…

付加体 ふかたい accretional complex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋プレートが海溝で大陸プレートの下に沈み込むとき,海洋プレートを構成していた地殻や海底堆積物がはぎ取られ,陸側に付加してできた地質体をさ…

しょうせん‐だいがく(シャウセン‥)【商船大学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高等船員の養成を目的として、船舶の航海、機関に関する高度の学術技芸を授ける国立の大学。東京および神戸にあったが、平成一五年(二〇…

ちちぶひこ‐の‐みこと【知知夫彦命・知知部彦命】

精選版 日本国語大辞典
八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)の末裔。崇神天皇のとき、秩父の国造となった。

りゅうどう‐たい(リウドウ‥)【流動体】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 流動性のある気体および液体の併称。流体。[初出の実例]「水性 流動体之可二点滴一者、水為二之首一」(出典:気海観瀾(1827))② 流動性…

公害14法 こうがいじゅうよんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1970年の「公害国会」といわれる第64臨時会(臨時国会)において,制定,改正が行なわれた公害関係法律 14法の総称。具体的には,公害対策基本法(19…

越中島 えっちゅうじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都江東区,隅田川河口左岸の地区。東京海洋大学の海洋工学部や,各種の工場がある。地名は江戸時代,榊原越中守の別邸設置が起源。

S.O. ペテルソン Sven Otto Pettersson

20世紀西洋人名事典
1848.2.12 - 1941.1.6 スウェーデンの海洋学者,化学者。 元・ストックホルム大学教授,元・国際海洋探査協議会総裁。 イェーテボリ生まれ。 ウプサ…

コモドこくりつこうえん【コモド国立公園】

世界遺産詳解
1991年に登録された世界遺産(自然遺産)で、インドネシア南東部の小スンダ列島中央部に位置するコモド島、パダル島、リンチャ島の3島と周辺海域から…

小乗仏教【しょうじょうぶっきょう】

百科事典マイペディア
小乗とも。大乗仏教に対する。小乗はサンスクリットのヒーナヤーナの訳。大乗仏教が成立してから,それまでの部派仏教を,自己一身の救いのみを目ざ…

アイスキュロス

百科事典マイペディア
ギリシア三大悲劇詩人の最初の人。アテナイの興隆期を身をもって生き,ペルシア戦争ではマラトン,サラミスの激戦に参加した。90以上の作品中現存す…

温室効果 (おんしつこうか) greenhouse effect

改訂新版 世界大百科事典
大気中の水蒸気や二酸化炭素などが放出する赤外放射によって,下層大気が温められる効果。温室のガラスは風を防ぐ以外に日射を素通りさせるが,温室…

彩層 さいそう chromosphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太陽大気の下層部。色圏ともいわれる。光球とコロナの間に広がる厚み数千 kmの部分。皆既日食時,太陽全体が月に隠される寸前,光球の外側に赤く光っ…

たいりゅう‐けん〔タイリウ‐〕【対流圏】

デジタル大辞泉
大気圏の区分の一。地表から極地方では高さ約8キロ、赤道地方では約17キロまでの大気の層。日射により対流を生じ、雲・雨などの天気現象はこの圏内で…

おおげつひめ‐の‐かみ〔おほげつひめ‐〕【大宜都比売神/大気都比売神】

デジタル大辞泉
食物をつかさどる女神。伊弉諾尊いざなぎのみことの子。素戔嗚尊すさのおのみことが食物を求めたとき、鼻・口・尻から食物を取り出して奉ったため、…

フェレル William Ferrel 生没年:1817-91

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの海洋学者,理論気象学の先駆者。ペンシルベニアに生まれ,生涯独身ですごした。家が貧しかったので農業に従事するかたわら,独学で勉強し…

元浜緑地

デジタル大辞泉プラス
兵庫県尼崎市にある緑地公園。1991年開園。大気浄化・住民の健康保持増進を目的とした日本初の大気汚染対策緑地。

き‐さ【気差】

デジタル大辞泉
⇒大気差

じゆうたいりゅう‐けん〔ジイウタイリウ‐〕【自由対流圏】

デジタル大辞泉
⇒自由大気

化学気象学 かがくきしょうがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→大気化学

りゅうさんえん‐エーロゾル〔リウサンエン‐〕【硫酸塩エーロゾル】

デジタル大辞泉
大気中の硫酸塩の微粒子からなるエーロゾル。化石燃料の燃焼、火山噴火などによって生じ、大気汚染や気候変動の原因となる。硫酸塩エアロゾル。

しんそう‐りゅう〔‐リウ〕【深層流】

デジタル大辞泉
海洋の深層にみられる海流。北大西洋および南極大陸周辺において冷水塊が沈降し、大循環をなすと考えられている。→海洋大循環

オルマーラ Ormāra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パキスタン南西部,バルチスターン州,アラビア海に面するオルマーラ半島に位置する小規模な漁村。古くから漁港として栄え,沿岸貿易も行なっていた…

マレー Murray, Sir John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1841.3.3. オンタリオ,コブール[没]1914.3.16. カークリストンイギリスの海洋学者,海洋生物学者。深海の軟泥,赤粘土の研究で有名。『チャレン…

テースラン・ド・ボール てーすらんどぼーる Lèon Philippe Teisserence de Bort (1855―1913)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの気象学者。アスマンとは独立に成層圏を発見した。パリ生まれ。父は大使・大臣などを務めた高官。1880年フランス中央気象台に入り、1883年…

小児気管支喘息 しょうにきかんしぜんそく infantile brochial asthma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文明病ともいわれ,その頻度は近年増加の傾向にある。特に大気汚染が問題となった 1965年以降にその傾向が強い。原因としては大気汚染のみならず,家…

かくしん‐クラブ【革新倶楽部】

デジタル大辞泉
大正11年(1922)犬養毅いぬかいつよしを中心に結成された政党。護憲三派内閣の与党として、普通選挙断行の推進力となった。治安維持法の賛否をめぐ…

ウェゲナー うぇげなー Alfred Lothar Wegener (1880―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの気象・地球物理学者。ベルリン大学、ハイデルベルク大学で天文学、気象学を学び、ドイツ海洋気象台理論気象部長兼ハンブルク大学教授(1919…

IGOSS

海の事典
全世界海洋情報サービスシステム。世界気象機関(WMO)とユネスコの政府間海洋学委員会(IOC)が合同で推進している国際プログラムで、物理的要素を 中心…

堀越増興 (ほりこし-ますおき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925- 昭和後期-平成時代の海洋生物学者。大正14年3月14日生まれ。昭和50年東大海洋研究所教授となる。61年千葉大教授。海洋生態学や生物地理学が…

しぶかわ‐マリンすいぞくかん〔しぶかは‐スイゾククワン〕【渋川マリン水族館】

デジタル大辞泉
岡山県玉野市にある水族館。昭和28年(1953)開館。瀬戸内海の種を中心とした海洋生物を飼育・展示する。正式名称、玉野市立玉野海洋博物館。

maritime security declaration

英和 用語・用例辞典
海洋安保宣言 海洋安全保障に関する宣言maritime security declarationの用例In the maritime security declaration, the foreign ministers of the …

たんそ‐じゅうし〔‐ジフシ〕【炭素一四】

デジタル大辞泉
炭素の質量数14の放射性同位体。天然には宇宙線の中性子と大気上層での窒素との核反応によって生成し、大気中に二酸化炭素として存在する。β崩壊し、…

気圏【きけん】

百科事典マイペディア
地表上大気の存在する範囲。ロケット観測により上空700kmぐらいまでの気温,気圧,密度などの垂直分布がわかっている。地上20kmまでに大気の95%が存…

統合国際深海掘削計画

岩石学辞典
日本で建造される地球深部探査船「ちきゅう」を中心に行われる海洋底深部の探削計画.正式名称は海洋科学技術センターによる.

ジョイデス・レゾリューション号 じょいですれぞりゅーしょんごう JOIDES Resolution

日本大百科全書(ニッポニカ)
科学調査用の海底ボーリング試料を採取する掘削船。船名の「ジョイデスJOIDES」は、国際深海掘削計画Ocean Drilling Program(ODP)の前身である深海…

気象光学【きしょうこうがく】

百科事典マイペディア
大気の光学特性および大気中に浮遊する微小水滴,細塵(さいじん)などによって起こる光学的現象を取り扱う物理気象学の一部門。大気中における光の屈…

逆転層 ぎゃくてんそう inversion layer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気温の逆転の起こっている空気層。一般に大気は,地表から 8~18kmまでは地上から上空に移動するに従って温度が低下するが,高さとともに気温が上昇…

きしょうかんそくよう‐ロケット(キシャウクヮンソクヨウ‥)【気象観測用ロケット】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ロケットは[英語] rocket ) 高層気象を観測するために打ち上げられるロケット。高層風、高層気温、大気密度、大気の化学組成、宇宙線、…

小笠原高気圧 おがさわらこうきあつ Ogasawara high

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気大循環による力学的な原因で生じた亜熱帯高気圧の一部。夏にはアメリカ西岸から小笠原諸島まで広がる北太平洋高気圧の西端部をいう。冬のシベリ…

かがく‐えいせい〔クワガクヱイセイ〕【科学衛星】

デジタル大辞泉
宇宙空間に関する科学的観測を目的とする人工衛星。高層大気や電離層の観測・調査、月や惑星の探査、大気圏外からの天体観測などを行っている。

Luft=hülle

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]大気圏.

ハナウマ‐わん【ハナウマ湾】

デジタル大辞泉
《Hanauma Bay》米国ハワイ州、オアフ島南東部の湾。かつての火口壁の一部が浸食を受けてできた湾であり、砂浜がゆるやかな円弧を描く。湾内にはサン…

ロンドン‐じょうやく(‥デウヤク)【ロンドン条約】

精選版 日本国語大辞典
一九七二年に採択された海洋投棄規制条約。正式名称は、廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約。

ニチモウ NICHIMO CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
商社。おもに水産物および漁網・漁具を取り扱う。1910年創業の高津商店漁業部を前身に,1919年高津商会として設立。1972年現社名に変更。水産物など…

徳倉建設

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「徳倉建設株式会社」。英文社名「TOKURA CORPORATION」。建設業。昭和22年(1947)「宝土建株式会社」設立。同24年(1949)現在の社名に変更。…

でんり‐けん【電離圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中間圏の外側で、地上約七〇キロメートルより上方にある大気圏。高温で大気は電離している。電波を反射・吸収する電離層がある。熱圏。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android