「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


フェノロサ (Fenollosa, Ernest Francisco)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1908 アメリカの東洋美術研究家。1853年2月18日生まれ。明治11年(1878)モースの推薦で来日。東京大学で哲学などをおしえるかたわら,日本美術…

フェノロサ

精選版 日本国語大辞典
( Ernest Francisco Fenollosa アーネスト=フランシスコ━ ) アメリカの哲学者、東洋美術研究家。ハーバード大学卒業後、明治一一年(一八七八)来日…

大隅海峡 おおすみかいきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県の大隅半島と大隅諸島との間の海峡で、最狭部九州最南端の佐多岬(さたみさき)と種子島(たねがしま)との間の幅は約40キロメートル。水深100~…

oze・a・nisch, [otseáːnIʃ]

プログレッシブ 独和辞典
[形] (付)❶ 大洋〈海洋〉のozeanisches Klima\海洋性気候.❷ 大洋州の,オセアニアの.

きしょうかんそくよう‐ロケット(キシャウクヮンソクヨウ‥)【気象観測用ロケット】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ロケットは[英語] rocket ) 高層気象を観測するために打ち上げられるロケット。高層風、高層気温、大気密度、大気の化学組成、宇宙線、…

気象研究所 きしょうけんきゅうじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁の付属研究機関。元来,気象庁は研究所的色彩が強い機関であったが,さらに研究を強化するため 1942年に研究部を設けた。この研究部は第2次世…

しんそう‐りゅう〔‐リウ〕【深層流】

デジタル大辞泉
海洋の深層にみられる海流。北大西洋および南極大陸周辺において冷水塊が沈降し、大循環をなすと考えられている。→海洋大循環

吹上浜県立自然公園 ふきあげはまけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南西部,薩摩半島西岸にある吹上浜を中心とする海洋自然公園。面積 31.05km2。 1953年指定。延長約 50km,幅1~3kmの海岸砂丘に,砂丘の移動…

ドルベット(杜爾伯特)部 ドルベットぶ Dörbed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジュンガル部族の一部。 17世紀の初めオイラート (瓦剌)族のチョロス (綽羅斯)部が強力になると,それとともに天山,アルタイ地方に拠り,ジュンガル…

おおげつひめ‐の‐かみ〔おほげつひめ‐〕【大宜都比売神/大気都比売神】

デジタル大辞泉
食物をつかさどる女神。伊弉諾尊いざなぎのみことの子。素戔嗚尊すさのおのみことが食物を求めたとき、鼻・口・尻から食物を取り出して奉ったため、…

カンタブリカ山脈 かんたぶりかさんみゃく Cordillera Cantábrica

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペイン北部、イベリア半島の北岸をビスケー湾に沿って東西に走る山脈。スペイン内陸部の台地メセタの北縁を限り、東はピレネー山脈に連なる。全長…

伊豆・小笠原海溝 いずおがさわらかいこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
本州の房総半島沖から、伊豆諸島と小笠原諸島の東側を、これらに並行して南に伸び、硫黄(いおう)島の東にある小笠原海台で、マリアナ海溝と隔てられ…

世界法【せかいほう】

百科事典マイペディア
田中耕太郎などによって提唱された概念。全世界を国家,民族等を越えた一つの社会と考え,〈社会のあるところ,法あり〉の立場から,理論上必然に存…

日高孝次 (ひだか-こうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1984 昭和時代の海洋物理学者。明治36年11月4日生まれ。昭和17年東京帝大教授。東大海洋研究所の設立につとめ,37年初代所長となる。日本海洋…

でんり‐けん【電離圏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中間圏の外側で、地上約七〇キロメートルより上方にある大気圏。高温で大気は電離している。電波を反射・吸収する電離層がある。熱圏。

気象光学【きしょうこうがく】

百科事典マイペディア
大気の光学特性および大気中に浮遊する微小水滴,細塵(さいじん)などによって起こる光学的現象を取り扱う物理気象学の一部門。大気中における光の屈…

猿橋賞

知恵蔵
地球化学者の猿橋勝子(1920~2007)が創設した「女性科学者に明るい未来をの会」が、自然科学の諸分野で顕著な研究業績を収めた50歳未満の女性科学者…

marinho, nha 2 /maˈrĩɲu, ɲa/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]❶ 海の,海洋のbrisa marinha|海風biologia marinha|海洋生物学.❷ 海に住む,海生のave marinha|海鳥.

しぶかわ‐マリンすいぞくかん〔しぶかは‐スイゾククワン〕【渋川マリン水族館】

デジタル大辞泉
岡山県玉野市にある水族館。昭和28年(1953)開館。瀬戸内海の種を中心とした海洋生物を飼育・展示する。正式名称、玉野市立玉野海洋博物館。

船舶による汚染防止の国際条約 せんぱくによるおせんぼうしのこくさいじょうやく International Convention for the Prevention of Pollution from Ships

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船舶に起因する海洋汚染を防止するための一連の条約の総称。船舶からの油の排出に関する国際規制の歴史は古く,1954年ロンドンにおいて船舶からの原…

フェノロサ Ernest Francisco Fenollosa

旺文社日本史事典 三訂版
1853〜1908アメリカの思想家・東洋美術史家・日本美術研究家。御雇外国人の一人1878(明治11)年来日し,東京大学で哲学を講義した。その間日本美術…

こんごう‐ぎり(コンガフ‥)【混合霧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寒暖両大気が混じり合い、暖かい大気が冷却されて生じた霧。寒暖二海流が接近する海上や、前線の近くにあらわれる。〔天気予報論(1946)…

東洋建設

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「東洋建設株式会社」。英文社名「TOYO CONSTRUCTION CO., LTD.」。建設業。昭和4年(1929)「阪神築港株式会社」設立。同39年(1964)現在の社…

アロニソス‐とう〔‐タウ〕【アロニソス島】

デジタル大辞泉
《Alonnisos/Αλόννησος》ギリシャ、エーゲ海西部の島。スポラデス諸島に属し、スコペロス島の東約3キロメートルに位置する。主な港町は南東部のパテ…

そらまめ君

知恵蔵mini
環境省の大気汚染物質広域監視システムの愛称。2000年6月に開設され、全国の大気汚染状況について、都道府県などが設置する大気汚染常時監視測定局の…

かがく‐えいせい〔クワガクヱイセイ〕【科学衛星】

デジタル大辞泉
宇宙空間に関する科学的観測を目的とする人工衛星。高層大気や電離層の観測・調査、月や惑星の探査、大気圏外からの天体観測などを行っている。

ナータンゾーン理論【Nathansohn's theory】

法則の辞典
海洋中の栄養塩類の循環についての理論.栄養塩は海洋表層で植物プランクトンにより消費され,やがて動物プランクトンにも摂取されるが,プランクト…

maritime security declaration

英和 用語・用例辞典
海洋安保宣言 海洋安全保障に関する宣言maritime security declarationの用例In the maritime security declaration, the foreign ministers of the …

梶原景時【かじわらかげとき】

百科事典マイペディア
鎌倉初期の武将。景清あるいは景長の子という。石橋山の戦では平氏に属したが源頼朝の危機を救った。知略ある一の郎等として頼朝の信任を得,要職を…

エム‐エー‐ピー【MAP】[Middle Atmosphere Program]

デジタル大辞泉
《Middle Atmosphere Program》中層大気観測計画。ICSU(国際学術連合会議。現国際科学会議)が主唱し、1982年から1985年まで実施された中層大気に関…

モーリー

精選版 日本国語大辞典
( Mathew Fontaine Maury マシュー=フォンティン━ ) アメリカの海軍士官、海洋学者。洋上の風向、風速、海流を調査研究し、のちの航海案内図の基礎を…

State Oceanic Administration

英和 用語・用例辞典
中国の国家海洋局 海洋局 SOAState Oceanic Administrationの用例To maintain and strengthen its demonstrative activities around the Senkakus, t…

マゼラン(惑星探査機) まぜらん Magellan

日本大百科全書(ニッポニカ)
金星表面の詳しい地表図を作成することを目的とした惑星探査機。1989年5月にNASA(ナサ)(アメリカ航空宇宙局)により打ち上げられた。スペースシャト…

四日市喘息訴訟 よっかいちぜんそくそしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県四日市市の第一コンビナートを構成する石油精製、火力発電所、石油化学工業の六社を被告として、コンビナート南東部に位置する磯津(いそつ)地…

ペテルソン(Sven Otto Pettersson) ぺてるそん Sven Otto Pettersson (1848―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンの海洋学者、化学者。イェーテボリに生まれ、ウプサラ大学に学んだ。19世紀末、ノルデンシェルドの北東航路啓開船ベガ号に乗船、シベリ…

**ma・ri・no, na, [ma.rí.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 海の,海洋の.las corrientes marinas|海流.medios marinos|海洋環境.brisa marina|海風.milla marina|海里.azul marino|ネイビーブ…

アルベール1世 アルベールいっせい Albert I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848.11.13. パリ[没]1922.6.26. パリモナコ大公 (在位 1889~1922) 。海洋学者として有名。パリの海洋学研究所の創設者 (11) 。

高層気象学 こうそうきしょうがく aerology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高層大気の気象学。高層大気は高さによってその物理的・化学的性質が異なり,それぞれに特徴ある現象が起こる。成層圏以上の大気中では,真珠雲,オ…

高層気象学 こうそうきしょうがく aerology

日本大百科全書(ニッポニカ)
高層大気の構造や高層大気中の現象を研究する学問。山地での気象観測や気球による自由大気(地表面摩擦の影響を受けない高さ約1キロメートル以上の大…

ロンドン‐じょうやく(‥デウヤク)【ロンドン条約】

精選版 日本国語大辞典
一九七二年に採択された海洋投棄規制条約。正式名称は、廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約。

ねつ‐けん【熱圏】

デジタル大辞泉
大気圏の区分の一。中間圏の上の領域で、高さ90~500キロ程度の範囲の大気層。高度とともに温度が急激に上昇し、太陽からの紫外線によって窒素や酸素…

でんり‐そう【電離層】

デジタル大辞泉
大気の上層にあって、電子密度が大きく、電波を反射する層。太陽からの紫外線やX線によって大気の分子が電離して生じた電子やイオンを多く含み、高度…

元浜緑地

デジタル大辞泉プラス
兵庫県尼崎市にある緑地公園。1991年開園。大気浄化・住民の健康保持増進を目的とした日本初の大気汚染対策緑地。

アクアポリス

デジタル大辞泉
《〈和〉aqua〈ラテン〉+polis〈ギリシャ〉》人工の海上都市。昭和50年(1975)の沖縄国際海洋博覧会で設置された海洋浮遊構造物の名称にされた。

風解 (ふうかい) efflorescence

改訂新版 世界大百科事典
結晶水を有する結晶や水和物が,大気中でその水分を失う現象。多くの場合,結晶状から粉末状に変化する。これは,結晶のもつ水蒸気圧が大気中の水蒸…

季節予報 きせつよほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1ヵ月予報,3ヵ月予報,暖候期予報(4~9月)および寒候期予報(10~3月)の 4種類。各予報は,全国を対象とした区域と全国を 11の予報区に分けた地…

クルッツェン Crutzen, Paul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1933.12.3. オランダ,アムステルダム[没]2021.1.28. ドイツ,マインツパウル・クルッツェン。オランダの化学者。1970年,窒素酸化物が,太陽の…

大洋中央海嶺【たいようちゅうおうかいれい】

百科事典マイペディア
各大洋のほぼ中央に位置する海底山脈。地球をとりまくように全大洋に連続し,総延長8万km以上となる。世界地溝系と実質的に同じもので,地溝帯や地…

核実験事件 かくじっけんじけん Nuclear Tests Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスが南太平洋ムルロア環礁において大気圏内核実験を行なったことに対してオーストラリア,ニュージーランドが抗議し,大気圏内核実験の違法確…

インディペンデンス

デジタル大辞泉プラス
①《Independence》アメリカ海軍の航空母艦。インディペンデンス級航空母艦のネームシップ。軽巡洋艦アムステルダムとして起工されたのち空母に設計変…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android