「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


公害(こうがい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
環境破壊ともいう。15世紀以来の西洋世界の拡大は,香辛料,森林資源(船材,製鉄用燃料),農地を求めた地球環境問題の始まりであった。その後19世紀…

北原多作 (きたはらたさく) 生没年:1870-1922(明治3-大正11)

改訂新版 世界大百科事典
海洋学者。岐阜県に生まれる。1894年東京帝国大学理科大学動物学科選科を卒業,翌年農商務省水産調査所に入所。水産業の発展のためには海洋の科学的…

りんかい‐じっけんしょ【臨海実験所】

デジタル大辞泉
海洋および海洋生物の研究のために沿岸に設置される実験所。日本では国立大学法人に所属するものがほとんど。

イー‐エム‐イー‐シー【EMEC】[European Marine Energy Centre]

デジタル大辞泉
《European Marine Energy Centre》海洋エネルギー開発に関する世界最大規模の実証実験設備を保有する民間研究機関。英国スコットランドのオークニー…

さい‐ひょう【細氷】

デジタル大辞泉
微細な氷の結晶が、大気中をゆっくり降下する現象。非常に温度の低いときに大気中の水蒸気が昇華して起こる。日光に輝いて見えるとき、ダイヤモンド…

V.W. エクマン Vagn Walfrid Ekman

20世紀西洋人名事典
1874.5.3 - 1954.3.9 スウェーデンの海洋物理学者。 ルンド大学教授。 ストックホルム生まれ。 海洋学者グスタフを父に持ち、大学卒業後、海洋学研…

速水頌一郎 (はやみ-しょういちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1973 昭和時代の海洋学者,陸水学者。明治36年3月5日生まれ。昭和26年京大教授となり,同大防災研究所長,理学部長。のち東海大教授,海洋学部長…

縞状磁気異常 (しまじょうじきいじょう) striped pattern of geomagnetic anomaly

改訂新版 世界大百科事典
海洋上で観測される磁気異常で,正の異常を黒く塗ると縞状になるので名づけられた。磁気異常は幅20~30km,長さ数百kmで海嶺の両側で対称な模様とな…

エヌ‐アイ‐オー【NIO】[National Institute of Oceanography]

デジタル大辞泉
《National Institute of Oceanography》インド国立海洋学研究所。海洋物理学を中心とした研究所で、波浪の研究に大きな業績がある。所在地はゴア。

China’s air pollution

英和 用語・用例辞典
中国の大気汚染China’s air pollutionの用例China’s air pollution has become ever more serious and the concentration of PM 2.5 exceeded 500 mi…

小乗仏教【しょうじょうぶっきょう】

百科事典マイペディア
小乗とも。大乗仏教に対する。小乗はサンスクリットのヒーナヤーナの訳。大乗仏教が成立してから,それまでの部派仏教を,自己一身の救いのみを目ざ…

アイスキュロス

百科事典マイペディア
ギリシア三大悲劇詩人の最初の人。アテナイの興隆期を身をもって生き,ペルシア戦争ではマラトン,サラミスの激戦に参加した。90以上の作品中現存す…

酸性雨 サンセイウ acid rain

化学辞典 第2版
自然の雨は,大気中の二酸化炭素が溶け込むために微酸性を示すが,その下限は pH 5.6であるので,pH 5.6以下を示す雨を酸性雨という.1960年代以降,…

もうがく‐どうぶつ【毛顎動物】

デジタル大辞泉
動物界の一門。海洋プランクトンのヤムシ類。体は細長くて頭・胴・尾部からなり、体側と尾にひれをもち、口部に顎毛の列がある。雌雄同体。[類語]無…

天水 てんすい meteoric water

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球上の大気中に含まれる水。地表に達する場合には降雨,降雪などの形をとる。大気中に含まれている量は,地表の単位表面積に対して約 25mmと考えら…

てい‐てん【定点】

デジタル大辞泉
1 定まった位置の点。一定の地点。「円周上の定点A」2 気象・海洋観測の目的で、国際的に定められた海洋上の18か所の地点。

堀越増興 (ほりこし-ますおき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925- 昭和後期-平成時代の海洋生物学者。大正14年3月14日生まれ。昭和50年東大海洋研究所教授となる。61年千葉大教授。海洋生態学や生物地理学が…

山本草二 (やまもと-そうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928-2013 昭和後期-平成時代の法学者。昭和3年2月25日生まれ。熊本大助教授をへて,昭和36年国際基督教大助教授,40年同教授。42年成蹊大教授。51年…

トゥバタハ・リーフ海中公園【トゥバタハリーフかいちゅうこうえん】

百科事典マイペディア
フィリピン南西部,スールー海のパラワン島の東に位置する,フィリピン唯一の国立海中公園。面積332km2。岩礁の周りに広範囲にサンゴ礁が広がり,数…

高層気象 こうそうきしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→高層大気

oceànico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci] 1 大洋の, 海洋性の corrente oceanica|海流 clima ~|海洋気候. 2 広大な, 大量の folla oceanica|たくさんの人.

とりべ‐やま【鳥辺山/鳥部山】

デジタル大辞泉
鳥辺野とりべのの異称。地歌。近松門左衛門作詞、湖出金四郎作曲、岡崎検校改調とされる。宝永3年(1706)京都の都万太夫座で上演されたおまん・源五…

たか‐うすべお(‥うすべを)【鷹護田鳥尾・高薄部尾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =たかうすびょう(鷹護田鳥尾)[初出の実例]「たかうすべ尾の矢三十六指たるを、筈高に負成」(出典:太平記(14C後)九)

旧長浜駅29号分岐器ポイント部

事典 日本の地域遺産
(滋賀県長浜市北船町1-41 長浜鉄道スクエア)「鉄道記念物」指定の地域遺産。1882(明治15)年3月の長浜駅開業以来、駅構内で約80年間使われてきた。イ…

地球物理学 ちきゅうぶつりがく geophysics

日本大百科全書(ニッポニカ)
地球上や地球内部、さらに太陽系の各惑星やその間に広がる空間などを対象とし、おもに物理学手法で研究する学問の分野。地質学、地理学、地球化学な…

規制基準[公害] きせいきじゅん[こうがい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公害防止のため,各発生源に対して,汚染物質の排出,騒音・振動の発生,地下水の汲み上げなどを法的に規制するための基準。法令により,操業停止な…

空気汚染 くうきおせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→大気汚染

maritime interests

英和 用語・用例辞典
海洋権益maritime interestsの用例China tries to expand the range of waters that come under Chinese sovereignty and secure its maritime inter…

ビーナス・エクスプレス びーなすえくすぷれす Venus Express

日本大百科全書(ニッポニカ)
金星を詳細に観測することを目的とする探査機。ESA(イーサ)(ヨーロッパ宇宙機関)としては初めての金星探査機で、2005年11月にロシアのソユーズロケ…

じょうしょう‐きりゅう(ジャウショウキリウ)【上昇気流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上向きの大気の流れ。上昇する大気の流れ。雲や雨の原因となる。⇔下降気流。[初出の実例]「地形の影響で、上昇気流を助長し」(出典:伊吹…

地衡風 ちこうふう geostrophic wind

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
等圧線が直線状に平行である場合,気圧傾度力と転向力(コリオリの力)が釣り合った状態で吹いている風。風向は等圧線に平行で,北半球では風下に向…

エミッション(emission)

デジタル大辞泉
1 熱・光などの放射、放出。また、放出されるもの。2 特に、煙突からの煤煙ばいえん、自動車からの排気ガスなど大気中に排出される大気汚染物質。

魚種別漁獲量総量規制 ぎょしゅべつぎょかくりょうそうりょうきせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の200海里沿岸水域内を対象に、魚種ごとに年間漁獲量を定め、漁獲を制限すること。1996年7月に日本が国連海洋法条約を批准したのをうけ、同時に…

き‐そう【気層】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気の層。等圧面について調べてみると大気は水平な層状になっているという考えから生まれた名称。厳密にはいくぶんの傾斜があり、これを…

エア(air)

デジタル大辞泉
《「エアー」「エヤ」とも》1 空気。大気。空中。2 《compressed airの略》圧縮空気。3 航空。飛行。「エアサービス」「アドビエア」の略。[類語]…

蒼玄丸 そうげんまる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本初の海洋バイオ専用研究船。民間企業 24社が 1988年 12月に設立した「海洋バイオテクノロジー研究所」所有。東京大学海洋研究所の初代「白鳳丸」…

空气质量 kōngqì zhìliàng

中日辞典 第3版
大気質.

大陸棚 たいりくだな continental shelf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
陸棚ともいう。大陸や大きな島の周辺の深さ約 200mまでの傾斜がきわめてゆるやかな海底。しかし,水深は地域によって多様である。平均の傾斜角度は約…

三保の松原 みほのまつばら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県中部,静岡市南東部の三保半島のうち,駿河湾に臨む海岸。付近一帯には防風・防砂林としてのマツが茂り,富士山を望む白砂青松の景勝地として…

放散虫類 ほうさんちゅうるい Radiolaria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原生生物界有孔虫門放散虫類に属する種類の総称。一般に体は直径 0.01~5mmほどの球状で,周囲から放射状に多数の仮足を糸状に伸ばしている。細胞質…

アクアポリス あくあぽりす aquapolis

日本大百科全書(ニッポニカ)
「海上都市」の意。aqua(water=水)+polis(city=都市)に由来。実際には1975年(昭和50)7月~1976年1月の沖縄国際海洋博覧会にシンボルとして…

しんくう‐ポンプ【真空ポンプ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ポンプは[オランダ語] pomp ) 密閉容器の中などから大気圧以下の気体を吸い出して大気中に放出し、真空度を高める機械。〔稿本化学語彙…

三十根(さんじゅうね)北小島

デジタル大辞泉プラス
東京都八丈町・八丈小島2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に基づき、名称付…

ホイヘンス

知恵蔵
2004年7月に土星の周回軌道に到達したNASA/ESA共同の探査機。母機のカッシーニは土星の大気・磁気圏と共に土星のリングを徹底して観測している。すで…

親気元素 シンキゲンソ atmophile element

化学辞典 第2版
大気を構成する典型的な元素で,始原大気に集まったとみられる元素をいう.N,O,C,H,希ガス,Cl,Br,Iなど.CはCO,CO2として存在する場合が多い…

東インド洋海嶺 ひがしインドようかいれい East Indian Ridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東経 90度海嶺ともいう。インド洋東部,東経 90°線に沿って南北に連なるのでこの名がある。世界最長の直線的構造を示し,長さ 2400km。インド洋中央…

グロマーチャレンジャー‐ごう〔‐ガウ〕【グロマーチャレンジャー号】

デジタル大辞泉
《Glomar Challenger》米国の深海掘削船。名称は近代海洋学の端緒となった19世紀英国の軍艦・海洋調査船チャレンジャー号に由来する。水面下最大7000…

maritime power

英和 用語・用例辞典
海洋強国 海洋大国maritime powerの用例China, which has been striving to become a great maritime power backed by a strong military, will sure…

公害防止産業 (こうがいぼうしさんぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
大気汚染,水質汚濁などの公害を防止するための装置を製造する産業。1960年代から70年代にかけての日本の経済の高度成長は公害を激化させ,国民の環…

混濁度 こんだくど turbidity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
混濁係数ともいう。光が通過物質中に散乱して,もとの経路よりはずれる度合い。大気中では浮遊粒子が原因であり,浮遊粒子を除去した乾燥大気の混濁…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android