にじ【《虹》】
- 改訂新版 世界大百科事典
二重金利政策 にじゅうきんりせいさく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 長期金利と短期金利の関係、すなわち金利構造に介入する政策をいい、1961年2月にアメリカで採用された。ケネディ政権が登場した同年1月は、アメリカ…
二重母音 にじゅうぼいん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 同一音節内で音価が変化する母音を複合母音といい、そのうちでも特に変化が二音間に生ずるものを二重母音という。このように二重母音は、2種の母音が…
二上山(奈良県・大阪府境界) にじょうさん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 奈良県葛城(かつらぎ)市と大阪府南河内(みなみかわち)郡太子(たいし)町の境界にある鐘状火山。金剛(こんごう)山地北部に位置し、北の雄(お)岳(517メ…
17画
- 普及版 字通
- [字音] テイ[字訓] にじ[説文解字] [字形] 形声声符は帶(帯)(たい)。〔説文〕十三上に「(ていとう)、虹なり」とあり、(ていとう)と同じ。〔爾雅、…
ニジハタ にじはた / 虹羽太 African hind darkfin hind [学] Cephalopholis urodeta
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハタ亜科ハタ族に属する海水魚。三重県、和歌山県、高知県、琉球(りゅうきゅう)諸島、八重山(やえやま)諸島など南日本の太平…
に‐じ【尼寺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 尼(あま)の住む寺。あまでら。[初出の実例]「観世音寺筑紫尼寺封、起二大宝元年一計満二五歳一」(出典:続日本紀‐大宝元年(701)八月甲…
あそびにいくヨ!
- デジタル大辞泉プラス
- ①神野オキナによるライトノベル。イラスト:放電映像、西E田。第1作は2003年刊行。②①を原作とする日本のテレビアニメ。放映はMBS系列(2010年7月~9…
小菅丹治(2代目) こすげたんじ[にだいめ]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1882.4.27. 神奈川[没]1961.9.16. 東京実業家。本名高橋儀平。1代目小菅丹治の婿養子。農家の3男に生れ,小学校卒業後小田原の呉服店に奉公して…
衣にちにち
- デジタル大辞泉プラス
- 群ようこのエッセイ。大人の女性のファッション、衣類との付き合い方をテーマとする。2015年刊行。
つき【月】 に 日((ひ))に異((け))に
- 精選版 日本国語大辞典
- 月がたち日がたつにつれて。月ごと日ごとに。毎月毎日。[初出の実例]「春日野に朝ゐる雲のしくしくに吾は恋ひまさる月二日二異二(つきニひニけニ)」(…
よこ【横】 に 車((くるま))を=押((お))す[=押出((おしだ))す]
- 精選版 日本国語大辞典
- 無理を押し通す。横紙を破る。横車を押す。横に車。[初出の実例]「今までのさくしゃ、わやくのひゃうは、かねなきがゆへ、よこにくるまをおすごとし…
ジニア じにあ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ヒャクニチソウ
二重価格表示 にじゅうかかくひょうじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 安売りを行うスーパーマーケットなどが、「通常価格」のような比較対照価格と「値引き価格」とする実際の販売価格を、店頭で併記して販売すること。…
二丈 にじょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 福岡県西端、糸島郡(いとしまぐん)にあった旧町名(二丈町(まち))。1965年(昭和40)二丈村が町制施行。2010年(平成22)前原(まえばる)市、志摩(し…
二条在番 にじょうざいばん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸幕府の職名。大番(おおばん)組(12組)が交代で、京都二条城の城内警固と管理にあたった。在番制は1624年(寛永1)に定められたといい、江戸から…
じめ【神馬】 の 屋((や))
- 精選版 日本国語大辞典
- 神馬をつないでおく厩舎(きゅうしゃ)。
ビーティー‐にせんにじゅう【BT.2020】[Broadcasting service (television) 2020]
- デジタル大辞泉
- 《Broadcasting service (television) 2020》4K・8K解像度の超高精細画質テレビ(UHDTV)が満たすべき仕様についての国際規格。国際電気通信連合無…
じ【持】 に 成((な))る
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 勝ち負けなしに引き分けになる。[初出の実例]「左はらむといふ言二つあり、右はやまざくらといふことまくとてぢになりぬ」(出典:延喜十三年亭子院…
旭川六条教会あさひかわろくじようきようかい
- 日本歴史地名大系
- 北海道:上川支庁旭川市旭川村旭川六条教会[現]旭川市六条通明治期に置かれたキリスト教会。明治二六年(一八九三)五月旭川に移住してきた田中敬…
よるになるまえに〔よるになるまへに〕【夜になる前に】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈スペイン〉Antes que anochezca》アレナスの自伝。同性愛者としてカストロ政権下で迫害を受け、米国に亡命するもエイズを発病、マイノリテ…
荊苞村ばらとうむら
- 日本歴史地名大系
- 北海道:十勝支庁帯広市荊苞村[現]帯広市東十条北(ひがしじゆうじようきた)・東十条南(ひがしじゆうじようみなみ)・東十一条北(ひがしじゆう…
西口与左衛門 (にしぐち-よざえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1781 江戸時代中期の農民。近江(おうみ)中村(滋賀県野洲町)の庄屋。天明元年膳所(ぜぜ)藩主本多氏のあらたな御用銀賦課に対する一揆(いっき)を指…
嬢景清八島日記 (別題) むすめかげきよ やしまにっき
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題娘景清八島日記初演元文4.9(大坂・中村十蔵座)
二階堂トクヨ (にかいどうとくよ) 生没年:1880-1941(明治13-昭和16)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 女子体育の先駆的教育者。宮城県出身。1899年福島女子師範学校を卒業,小学校訓導を経て,1904年東京女子高等師範学校を卒業。金沢高女,高知女子師…
にほんしょよ【日本薯蕷】
- 改訂新版 世界大百科事典
ひにんだめ【非人溜】
- 改訂新版 世界大百科事典
おに‐むすめ【鬼娘】
- デジタル大辞泉
- 1 見世物で、死体を食うなどというふれこみの娘。2 容姿が醜く恐ろしいようすの娘。また、気性の激しい娘。
メチオニン(methionine)
- デジタル大辞泉
- 必須アミノ酸の一。たんぱく質の構成成分の一で、硫黄を含む。生体内の反応でメチル基を供与する働きをもつ。
めろえもじ【メロエ文字】
- 改訂新版 世界大百科事典
辻が花染め つじがはなぞめ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 模様染めの一つで、室町時代から江戸時代の初頭にかけて盛んに行われた。種々の説があるが、辻が花といわれている染め模様の遺品資料には共通して、…
ジメチルグリオキシム(dimethylglyoxime)
- デジタル大辞泉
- 金属イオン用の分析試薬の一。無色の粉末性結晶。水には溶けず、エタノール・エーテルには溶ける。ニッケル・パラジウムなどの分析に用いられる。
床締め (とこじめ) subsoil compacting
- 改訂新版 世界大百科事典
- 水田の耕土層の下に水を通しにくい層を,土の締め固めによって作る操作。人力,畜力,機械力が用いられるが,現在は機械力が多く,ブルドーザーの履…
めつ‐じょ(‥ヂョ)【滅除】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 罪などを、すっかりなくすこと。[初出の実例]「思ひあつかふ煩悩の焔皆滅除すらんと覚ゆ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉のうてな)[その…
め【目】 が 点((てん))になる
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 漫画で、目を点のように描いて驚きの表情を表わすところから ) ひどくびっくりする。あっけにとられる。[初出の実例]「窓の外を見た母親の目が点に…
【女垣】じよえん(ぢよゑん)
- 普及版 字通
- 城上の低い垣。ひめがき。女牆。〔周書、裴寛伝〕弓弩大石、晝夜之れを攻む。戰すること三十餘日、死傷ばにぐ。女垣れ盡し、陳人にに上(のぼ)ること…
二重王国 にじゅうおうこく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →オーストリア・ハンガリー帝国
二条為定 にじょうためさだ (1293?―1360)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鎌倉末・南北朝期の歌人。二条為道(為世(ためよ)の子)の子。母は飛鳥井雅有(あすかいまさあり)の女(むすめ)。早く父を失い、叔父為藤の養子となる…
二条為世 にじょうためよ (1250―1338)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鎌倉後期の歌人。法名明釈(みょうしゃく)。正二位権大納言。藤原為氏(ためうじ)の子。父や祖父為家に和歌を学び、優美平明な歌風をよしとする伝統的…
二条良基 にじょうよしもと (1320―1388)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南北朝時代の公家(くげ)、連歌(れんが)作者、文学者。諡(おくりな)を後普光園院(ごふこうおんいん)という。関白道平の嫡子。初め後醍醐(ごだいご)天…
【尼寺】にじ
- 普及版 字通
- あま寺。字通「尼」の項目を見る。
二次救急 にじきゅうきゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →救急医療
羽幌村はぼろむら
- 日本歴史地名大系
- 北海道:留萌支庁羽幌町羽幌村[現]苫前(とままえ)郡羽幌町南一条(みなみいちじよう)・南二条(みなみにじよう)・南三条(みなみさんじよう)…
とりめたじおん【トリメタジオン】
- 改訂新版 世界大百科事典
めつ‐じょう(‥ヂャウ)【滅定】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 仏語。心のはたらきがすべて滅した禅定。また、その境地。心のはたらきがなくなった無心の境地で、不還果(ふげんか)以上の聖者が心の静け…
目名神社めなじんじや
- 日本歴史地名大系
- 青森県:下北郡東通村目名村目名神社[現]東通村目名 小田ノ坂目名の東に位置する。祭神は大日貴尊で、旧郷社。明治初年まで大日堂と称したが、廃仏…
あみのめ【網目】 に 風((かぜ))たまらず
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 網を張っても、風は吹き抜けて防ぎにはならないというところから ) そのかいのないこと、無駄なことのたとえ。[初出の実例]「思はんと頼めしことは…
日光学問所跡につこうがくもんじよあと
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:日光市日光山内馬町日光学問所跡[現]日光市本町日光奉行支配組頭役宅(目代屋敷跡)の西隣にあった。万延元年(一八六〇)日光奉行長谷川…
輪西製鉄所わにしせいてつじよ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:胆振支庁室蘭市輪西屯田兵村輪西製鉄所[現]室蘭市仲町現在の新日本製鉄室蘭製鉄所の前身。北海道炭礦鉄道(明治三九年の鉄道国有法によっ…
下名寄村しもなよろむら
- 日本歴史地名大系
- 北海道:上川支庁美深町下名寄村[現]中川(なかがわ)郡美深町字大通北(おおどおりきた)・字大通南(おおどおりみなみ)・大通南(おおどおりみ…