「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


小墾田宮 (おはりだのみや)

改訂新版 世界大百科事典
603年(推古11)10月,推古天皇は,豊浦宮より小墾田宮に移る。そして,628年(推古36)3月に没するまでの間,この小墾田宮が推古朝政治の舞台となっ…

ふくのみや【福の宮】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
石川の日本酒。当主と社員の2人だけで伝統製法による酒造りを行う。仕込み水は白山山系の伏流水。蔵元の「宮本酒造店」は明治9年(1876)創業。所在地…

みやのつる【宮之鶴】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
沖縄の泡盛。酒名は、宮良の酒としてツルのように永年成長していきたいという願いを込めて命名。主力は一般酒。原料はタイ米、黒麹。アルコール度数3…

みやのまつ【宮の松】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
佐賀の日本酒。酒名は、明治30年代の歌会始の勅題「社頭の松」に由来。大吟醸酒、純米吟醸酒、特別純米酒、特別本醸造酒などがある。原料米は山田錦…

皇后宮職 (こうごうぐうしき)

改訂新版 世界大百科事典
皇后の日常生活をささえるために,それぞれの立后の際に設置された令外官。大夫,亮,大(少)進,大(少)属の四等官をもっていた。最初に皇后宮職…

竹田宮 昌子 タケダノミヤ マサコ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の皇族 明治天皇第六皇女;竹田宮恒久親王妃。 生年明治21(1888)年9月30日 没年昭和15(1940)年3月8日 別名幼名=常宮 昌子 経歴幼少より…

宮薗 千波 ミヤゾノ センナミ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の宮薗節三味線方 没年平成14(2002)年5月23日 出身地神奈川県横浜市 本名藤井 文子 主な受賞名〔年〕勲四等瑞宝章〔平成12年〕 経歴…

ポタラ宮 ぽたらきゅう Po-ta-la

日本大百科全書(ニッポニカ)
漢訳は布達拉宮。中国、チベット自治区の首府ラサ市北西のマルポ・リ(紅山)の上にあるダライ・ラマの宮殿。通称ツェ・ポタラrTse po-ta-la(山頂ポ…

宮負定雄 みやおいさだお (1797―1858)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末の国学者。通称佐平。下総(しもうさ)国香取(かとり)郡松沢村(千葉県旭(あさひ)市)に、佐五兵衛定賢(さだまさ)の子として生まれる。父定賢は名…

景福宮 けいふくきゅう Kyǒng-bokkung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,朝鮮王朝 (李朝) の王宮。太祖2 (1394) 年に創建。『詩経』の「君子萬年,介爾景福」の景福をとって景福宮と名づけた。高さ 20尺1寸 (約 6m) …

宇都宮氏 うつのみやうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
藤原道兼の子孫で,下野の豪族。頼綱のとき源頼朝に仕え,執権北条氏と通婚し,子孫代々引付衆に列した。南北朝内乱期には足利尊氏に属し,下野,常…

松浦宮物語 まつらのみやものがたり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鎌倉時代前期の物語。藤原定家作。3巻。建仁2 (1202) 年以前の成立と考えられる。橘冬明の子氏忠が神奈備女王に失恋したのち,唐に渡り,華陽公主と…

宮ヶ浜 みやがはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県南部,薩摩半島の南東部,鹿児島湾沿岸に位置する,指宿市の地区。江戸時代は薩摩藩指宿郷の麓集落および港町。頴娃 (えい) 三郎忠永の次男…

仁科神明宮 にしなしんめいぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県大町市にある神社。伊勢神宮の仁科御厨 (みくりや) 鎮護のため,平安時代後期にアマテラスオオミカミを勧請して創立。社殿は近世初期まで式年…

あきのみや【秋の宮】

改訂新版 世界大百科事典

おおすみのみや【大隅宮(大阪)】

改訂新版 世界大百科事典

景福宮 けいふくきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮王朝(李朝(りちょう))の正宮。別称を北闕(ほくけつ)ともいう。1395年ソウルに創建された。総面積は約42万平方メートル。新羅(しらぎ)、高麗(こ…

山階宮 常子 (やましなのみや ひさこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1874年2月7日明治時代-昭和時代の山階宮菊麿王妃1938年没

みや【宮】 の 上((うえ))

精選版 日本国語大辞典
宮さま。宮の御前(おまえ)。[初出の実例]「宮のうへの、かく、さいはひ人と、申すなれど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)

あさひ【朝日】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
伊勢の内宮。皇大神宮。[初出の実例]「神風やあさひの宮の宮うつしかげのどかなる世にこそありけれ」(出典:金槐和歌集(1213)雑)

きょかい‐きゅう【巨蟹宮】

精選版 日本国語大辞典
黄道十二宮の四番目。もと黄道帯のかに座付近にあったが、歳差のためにずれて、現在その原点(夏至点)はふたご座にある。〔遠西観象図説(1823)〕

にゅうどう【入道】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
出家入道した親王・内親王または女院。[初出の実例]「入道の宮よりも、物の聞えや、又、いかがとりなさむと」(出典:源氏物語(1001‐14頃)須磨)

にゅうどう‐きさいのみや(ニフダウ‥)【入道后宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 出家して尼となった皇后や中宮。[初出の実例]「にうだう后の宮、御くらゐをまたあらため給ふべきならねば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)…

ぞうぐう‐しき(ザウグウ‥)【造宮職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 宮造営のために置かれた役所。初め藤原京造営のために置かれた役所が、大宝元年(七〇一)造宮職となり、和銅元年(七〇八)平城遷都の…

なにわ‐の‐おおすみのみや(なには‥おほすみのみや)【難波大隅宮】

精選版 日本国語大辞典
応神天皇の行宮(あんぐう)。大阪市中央区の上町台地の北側一帯に置かれていたと推定される。大隅宮。

こんぐう‐かん(‥クヮン)【坤宮官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 皇后宮職(中宮職)の改称。恵美押勝(藤原仲麻呂)は孝謙天皇の天平勝宝元年(七四九)に皇后宮職を改めて紫微中台とし、淳仁天皇の天平…

だいおう【大王】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
平安時代、天皇の母君の尊称。一説に「太后の宮(皇太后)」の誤という。[初出の実例]「大王宮に 大空に風まつ程のくものいの心細さを思ひやらなむ」…

戸崎神明宮

事典 日本の地域遺産
(愛知県岡崎市戸崎町字原山23-3)「ふるさとの森」指定の地域遺産。面積3,650【m2】

月山深山宮

事典 日本の地域遺産
(岩手県遠野市青笹町中沢11地割)「遠野遺産」指定の地域遺産。1679(延宝7)年再建の記録が残る

竹田宮 昌子 (たけだのみや まさこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年9月30日明治時代-昭和時代の皇族1940年没

わたらい【度会】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
伊勢国(三重県)度会の地にある伊勢神宮の別称。[初出の実例]「一云〈略〉丁巳の年の冬十月の甲子を取りて、伊勢国の渡遇(ワタラヒノ)宮に遷しまつ…

いかるがのみやあと【斑鳩宮跡】

国指定史跡ガイド
⇒法隆寺旧境内(ほうりゅうじきゅうけいだい)

すえよしぐうあと【末吉宮跡】

国指定史跡ガイド
沖縄県那覇市首里にある神社跡。首里城の北方、末吉の崖上にあり、尚泰久(たいきゅう)の時代に熊野三社権現を勧請して奉祀したことに始まるという。…

なにわのみやあと【難波宮跡】

国指定史跡ガイド
大阪府大阪市中央区法円寺・大手前にある宮殿跡。指定名称は「難波宮跡 附法円坂遺跡(つけたりほうえんざかいせき)」。1954年(昭和29)からの発掘…

さんけぐうし【《三家宮詞》】

改訂新版 世界大百科事典

てんごうきゅう【天后宮】

世界の観光地名がわかる事典
マレーシアの首都クアラルンプールにある、東南アジア最大規模の中国寺院。1989年9月3日に建立された。赤、白、黄金色の伽藍(がらん)がいらかを連ね…

くにのみや【恭仁宮】

改訂新版 世界大百科事典

みやさまかえで【宮様楓】

改訂新版 世界大百科事典

みやはつたろう【宮発太郎】

改訂新版 世界大百科事典

いみのみや‐じんじゃ【忌宮神社】

精選版 日本国語大辞典
山口県下関市長府宮の内町にある神社。旧国幣小社。祭神は仲哀天皇、神功皇后、応神天皇。二宮八幡。仲哀天皇の穴門豊浦宮(あなととようのみや)の旧…

たつのみや‐びめ【龍宮姫】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 龍宮にいるという姫。龍神の娘。[ 2 ] 海幸山幸神話の海神の女「豊玉毘売(とよたまびめ)」のこと。[初出の実例]「契りあればうのは…

久邇宮 邦彦 (くにのみや くによし)

367日誕生日大事典
生年月日:1873年7月23日明治時代-昭和時代の皇族;陸軍大将1929年没

こうたいこうぐう‐しき(クヮウタイコウグウ‥)【皇太后宮職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 皇太后宮に関する事務をつかさどった役所。中務(なかつかさ)省に属し、大夫一人、亮一人、大少進各一人、大少属各一人のほか、舎人(とね…

こうたいこうぐう‐だいぶ(クヮウタイコウグウ‥)【皇太后宮大夫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 皇太后宮職の長官。多く皇太后の縁故のある納言などが兼任した。[初出の実例]「正三位行中納言兼右近衛大将皇太后宮大夫藤原朝臣良世」(…

こうけい‐きゅう【興慶宮】

精選版 日本国語大辞典
中国、唐代、長安の東のはずれにあった離宮の名。玄宗が親王時代の住居あとに造営した宮殿で、中宗の初年に黄龍が現われたと伝わる龍池があった。

けんしょう‐きゅう(ケンシャウ‥)【建章宮】

精選版 日本国語大辞典
中国の漢の宮殿の一つ。武帝の時、長安の城西に造営。複道によって未央宮(びおうきゅう)と連絡していた。

咸陽宮 かんようぐう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治26.9(東京・歌舞伎座)

金牛宮 きんぎゅうきゅう

日中辞典 第3版
〔黄道十二宮の一〕金牛宫Jīnniú Gōng.

宮曾根村みやぞねむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡余目町宮曾根村[現]余目町宮曾根、酒田市広野(ひろの)家居新田(かずえしんでん)村の北にある。酒田街道が南北に通る。庄内藩…

八宮村やつみやむら

日本歴史地名大系
宮城県:白石市八宮村[現]白石市福岡八宮(ふくおかやつみや)西北は南蔵王の不忘(ふぼう)山とその南稜線で関(せき)村(現刈田郡七ヶ宿町)、…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android