はっけ‐み【八卦見】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =はっけおき(八卦置)[初出の実例]「八卦見(ハッケミ)の判断頼むやら」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉三九)
余は如何にして服部ヒロシとなりしか
- デジタル大辞泉プラス
- あせごのまんによる短編小説、および同作を表題作とする小説集。2005年、第12回日本ホラー小説大賞にて短編賞受賞。同年刊行の小説集は、ほかに「克…
金森通倫 (かなもり-つうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1857-1945 明治-昭和時代前期の牧師。安政4年8月15日生まれ。熊本洋学校にまなび,熊本バンド結成にくわわる。東京番町教会牧師となり,明治24年「日…
佐藤麟太郎 (さとう-りんたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1839-1876 幕末-明治時代の通詞,官吏。天保(てんぽう)10年生まれ。長崎の英語伝習所にまなび,文久2年通詞となる。木戸孝允(たかよし),高杉晋作らと…
りんさん‐か〔‐クワ〕【×燐酸化】
- デジタル大辞泉
- たんぱく質にリン酸基を付加する化学反応。生体内でさまざまなたんぱく質の構造を変化させ機能を調節する役割を果たしている。ホスホリル化。→脱リン…
大友宗麟 (おおとも-そうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1530-1587 戦国-織豊時代の武将。享禄(きょうろく)3年生まれ。大友義鑑(よしあき)の長男。豊後(ぶんご),肥後など九州6ヵ国の守護と九州探題をかね…
河島養林 (かわしま-ようりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1824-1876 幕末-明治時代の医師。文政7年生まれ。筑前(ちくぜん)(福岡県)の人。賛生館を創設。西洋医学と漢方の統一をはかった。明治9年1月死去。5…
アイゼンハワー・ドクトリン
- 百科事典マイペディア
- 1957年1月アイゼンハワー大統領が議会にあてた特別教書の中で提案した中東政策の反共的原則。中東諸国への軍事的・経済的援助供与および要請のあっ…
ネルトリンゲンの戦い ネルトリンゲンのたたかい Battle of Nördlingen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三十年戦争中,ドイツ,シュワーベンの都市ネルトリンゲン近郊で行われた2度の戦争。 (1) 1634年9月5~6日神聖ローマ皇帝フェルディナント2世軍がス…
かけ【欠・缺・闕】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「かける(欠)」の連用形の名詞化 )① 月が、満月からしだいに不完全な形になること。[初出の実例]「世間は空しきものとあらむとそ…
riscuòtere
- 伊和中辞典 2版
- [他]【122】 1 覚まさせる;奮起させる ~ qlcu. dal torpore|〈人を〉惰眠から呼び起こす. 2 (金銭を)回収する, 集金する, 徴収する;現金化する…
利根コカ・コーラボトリング
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「利根コカ・コーラボトリング株式会社」。英文社名「TONE Coca-Cola Bottling Co., Ltd.」。卸売業。昭和37年(1962)「利根飲料株式会社」設…
豊中(市) とよなか
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大阪府北西部、兵庫県に東接する市。大阪市の衛星都市の一つ。1936年(昭和11)豊中町を中心に、麻田(あさだ)、桜井谷(さくらいだに)、熊野田(くまの…
とっとりかんきょう‐だいがく〔‐クワンキヤウダイガク〕【鳥取環境大学】
- デジタル大辞泉
- 公立鳥取環境大学の平成27年(2015)3月までの称。
マーケット‐リーダー(market leader)
- デジタル大辞泉
- 周囲の人々の購買行動に影響力をもつ人。パーソナルインフルエンスの一形態。→パーソナルインフルエンス
とっとりけんせいぶ‐じしん〔‐ヂシン〕【鳥取県西部地震】
- デジタル大辞泉
- 平成12年(2000)10月6日、鳥取県西部を震源に発生したマグニチュード7.3の地震。同県境港市・日野町で震度6強を観測。家屋倒壊のほか、斜面崩壊や落…
密田林蔵(9代) (みつだ-りんぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1837-1881 幕末-明治時代の実業家。天保(てんぽう)8年9月24日生まれ。越中(富山県)富山町の売薬商で,代々林蔵を襲名。同業の茶木屋中田家と協力し,…
長谷川等林 (はせがわ-とうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の画家。元和(げんな)(1615-24)ごろの人。長谷川等伯の養子とつたえられるが,その系図にあらわれず,あきらかな記録はない。本姓は…
秦利舞子 (はた-りんこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1876-1931 明治-昭和時代前期の教育者。明治9年生まれ。各地の女学校の教師をつとめ,日本ではじめてのミシン裁縫学校シンガーミシン女学院を創立,…
狩野松林 (かのう-しょうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1690-1739 江戸時代中期の画家。元禄(げんろく)3年生まれ。狩野休山の子(一説に狩野休円の次男)。休山の跡をうけ,麻布一本松狩野家をつぐ。元文4年…
狩野洞琳 (かのう-どうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1679-1754 江戸時代中期の画家。延宝7年生まれ。狩野洞元の子。浅草猿屋町代地狩野家の寿石の子とも,狩野洞雲の門人ともいわれる。日光東照宮の装…
江良英林 (えら-えいりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1789 江戸時代中期の武士。肥後熊本藩士。斎藤芝山,境野凌雲をたすけて犬追物を再興し,その師範役となった。寛政元年6月20日死去。字(あざな)は…
富永有隣 (とみなが-ゆうりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1821-1900 幕末-明治時代の武士,教育家。文政4年5月14日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩藩士。山県太華(やまがた-たいか)の門人。野山獄中で吉田松…
山元隠倫 (やまもと-いんりん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の国学者。常陸(ひたち)(茨城県)の人。金石文(きんせきぶん)を研究し,「尚古年表」を編集した。
奈良のかすていら
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [菓子]奈良女子大学(奈良県奈良市)の大学ブランド。奈良漬を使用したカステラ。奈良の魅力を伝えたいという学生たちの思いから、奈良漬プロジェ…
尾上新七(初代)
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文化6.3.9(1809.4.23) 生年:延享2(1745) 江戸中期の歌舞伎役者。俳名芙雀。屋号南部屋。江戸生まれ。初代尾上菊五郎門弟。佐之助を名乗って,1…
アフリカ・モーリシャス共同機構 アフリカ・モーリシャスきょうどうきこう Organisation Commune Africaine et Mauricienne; OCAM
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧フランス領アフリカ諸国穏健派を主体とする国際機構。 1965年2月アフリカ・マダガスカル経済協力機構 OAMCE (アフリカ・マダガスカル同盟 UAMの後…
délices /delis/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女・複] 無上の喜び,歓喜.les délices de l'amour|恋の喜びjardin des délices|地上の楽園,エデンの園.faire [être] les délices de qn…に強…
伊賀者 いがもの
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 伊賀(三重県)の地侍・郷士(国衆)の出身で、忍びの術をもって、江戸幕府や諸大名に採用された者、およびその家筋の者の総称。伊賀流の者が国外に…
東京臨海高速鉄道りんかい線
- デジタル大辞泉プラス
- 東京臨海高速鉄道が運行する鉄道路線。東京都江東区の新木場駅から品川区の大崎駅を結ぶ。
ブリン(Anne Boleyn)
- デジタル大辞泉
- [1507~1536]英国王ヘンリー8世の2番目の王妃。エリザベス1世の母。王との結婚に対する教皇の反対が、英国における宗教改革のきっかけとなった。男…
しょしゃねぎかんぬし‐はっと【諸社×禰宜神主法度】
- デジタル大辞泉
- 江戸幕府が寛文5年(1665)に制定した神社を統制するための法令。全国の神社に対し、社領の売買禁止などのほか、吉田神道を正統としてその統制に服す…
ハッとして! Good(グー)
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は歌手で俳優の田原俊彦。1980年発売。作詞・作曲:宮下智。第22回日本レコード大賞最優秀新人賞受賞。
さだめ‐がき【定書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 江戸時代、幕府が発した規約または法令を記したもの。「定書」あるいは「定」と題して書面に記し、また、制札などに記して掲示した。法…
らい‐らく【×磊落】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]度量が広く、小事にこだわらないこと。また、そのさま。「磊落な性格」「豪放磊落」[類語]開豁・闊達・大胆・不敵・豪胆・放胆・豪放・…
島田 洋之介 シマダ ヨウノスケ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業漫才師 本名堀 保(ホリ タモツ) 別名旧芸名=島田 洋介 生年月日大正4年 7月5日 出生地岡山県 経歴剣劇の島陽之介一座の俳優を経て、昭和32年、…
ammirare
- 伊和中辞典 2版
- [他]〔英 admire〕 1 感嘆する, ほれぼれと見とれる;鑑賞する ~ un bel paesaggio|美しい風景に見とれる ~ una statua|像を見てうっとりする. 2…
林懐 (りんかい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 951-1025 平安時代中期の僧。天暦(てんりゃく)5年生まれ。法相(ほっそう)宗。伊勢(いせ)(三重県)度会(わたらい)郡の人。奈良興福寺喜多院の真喜に…
林鴻 (りんこう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒堀江林鴻(ほりえ-りんこう)
鱗木 (りんぼく) Lepidodendron
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヒカゲノカズラ類(小葉類)に属する絶滅シダ植物の1属。レピドデンドロンまたはうろこ木ともいう。約3億年前の石炭紀から二畳紀にかけて大発展をと…
塩酸アニリン えんさんあにりん aniline hydrochloride
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アニリンの塩酸塩。塩化アニリニウムともいう。白色の板状晶であるが、空気や光により着色する。 アニリンに濃塩酸を加えることにより得られる。水…
イエーリング いえーりんぐ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →イェーリング
ジベレリン じべれりん gibberellin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 植物ホルモンの一種。ent-ジベレランあるいはent-9,15-クロジベレラン骨格をもつ炭素数19もしくは20の一群の有機化合物で、ジテルペンの一種である。…
セイヨウカリン せいようかりん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →メドラ
善隣国宝記 ぜんりんこくほうき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 和泉(いずみ)国堺(さかい)(大阪府堺市)出身の臨済(りんざい)宗の僧瑞渓周鳳(ずいけいしゅうほう)が著した漢文の外交史・外交文書集。三巻。1466年…
森林火災 しんりんかさい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 森林原野が火によって焼け損じること。一般には山火事とよばれるが、消防法上では林野火災とされている。森林火災は、短期的には変動があるものの、…
クロロクルオリン くろろくるおりん chlorocruorin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 色素タンパク質の一種で、酸素運搬の機能を有する。環形動物のケヤリ類、カンザシゴカイ類の血液から1933年に発見されたが、その後いろいろの無脊椎(…
ケッセルリング けっせるりんぐ Albert Kesselring (1885―1960)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの軍人。第一次世界大戦従軍の際ゲーリングの戦友であった関係で、ナチスの政権掌握後、空軍の創設を依頼された。第二次世界大戦中は空軍の司…
林木 りんぼく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) forest tree 造林の対象になる樹木。利用価値が高いこと,単位面積あたりの生産量が多いこと,幹がまっすぐで,上下の直径の差が少いこと,繁殖…
アーリントン墓地 あーりんとんぼち Arlington National Cemetery
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、バージニア州北部のアーリントン郡にある国立墓地。ポトマック川を挟んで首都ワシントンと接する。墓地の広さは約2平方キロメートル…