インデペンデンス・デイ
- デジタル大辞泉プラス
- 1996年製作のアメリカ映画。原題《Independence Day》。ローランド・エメリッヒ監督によるSF映画。出演:ジェフ・ゴールドブラム、ビル・プルマン、…
イスタンブール İstanbul
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トルコ西部,アジアとヨーロッパの両大陸にまたがり,ボスポラス海峡とマルマラ海に面するトルコ最大の都市。イスタンブール県の県都。ギリシア時代…
エウリュメドンの戦い エウリュメドンのたたかい Battle of Eurymedōn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 467年エウリュメドン河口付近でアテネの将軍キモンがアケメネス朝のペルシア軍を海陸2度の戦いで破った会戦。シモニデス作といわれる有名な詩がこ…
セラック shellac
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 天然樹脂の一つ。ラック虫がアカシヤ属の木に寄生して分泌した樹脂質を精製した橙黄色の固形物。インド,タイ,ミャンマーが主産地。アルコールワニ…
キュチュク−カイナルジャ条約 キュチュク−カイナルジャじょうやく Treaty of Kuchuk Kainarji
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第1次露土(ロシア−トルコ)戦争の結果,1774年両国がドナウ川下流のキュチュク−カイナルジャで結んだ条約ロシアがドンおよびドニエプル両川の河口…
ブログジャーナリズム
- 知恵蔵
- ブログ(ウェブログ)を通じて、社会性をもつ情報の発信や意見の表明を行う活動で、草の根ジャーナリズムとかかわる。これまでのジャーナリズムがマス…
アカキオス Akakios 生没年:?-489
- 改訂新版 世界大百科事典
- コンスタンティノープル総主教(472-489)。キリスト単性論派問題の収拾のため,482年,皇帝ゼノンにすすめて《ヘノティコン(統一令)》を出させた…
エルンスト セイエール Ernest Seillière
- 20世紀西洋人名事典
- 1866 - 1955 評論家,社会学者。 元・アカデミー・フランセーズ会員。 近代社会の病弊の根源をJ.J.ルソーの作品の中に見いだし、それを「民主的帝国…
マッダレナ島 マッダレナとう Isola Maddalena
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア西部,サルジニア島の北東にある小さな島。サルジニア州サッサリ県に属する。マッダレナ諸島の主島。同諸島中のカプレラ島と突堤で結ばれて…
ラフメティ・アラト Rahmetî Arat, Reşit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1900.5.15. カザン近郊[没]1964.1.29. イスタンブールトルコ共和国のトルコ学者。ペトロパブロフスクで中・高等教育を受け,ロシア革命後,ハル…
はやぶさ
- 知恵蔵
- 宇宙科学研究所ISAS(宇宙航空研究開発機構JAXAの宇宙科学分野担当部門)が開発した宇宙探査機。小惑星の探査やイオンエンジンの実証を目的として2003…
アッピア街道 アッピアかいどう Via Appia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアのローマと南イタリアを結ぶ古代ローマの街道。ローマ街道のなかで最も古くかつ有名である。前 312年にアッピウス・クラウディウス・カエク…
プルーフ(proof)
- デジタル大辞泉
- 1 多く複合語の形で用い、防ぐ、よける、などの意を表す。「ウオータープルーフ」2 洋酒などでアルコールの強度を示す単位。3 証拠。証明。4 試…
テオドシウス‐の‐じょうへき〔‐ジヤウヘキ〕【テオドシウスの城壁】
- デジタル大辞泉
- 《Theodosius surları》トルコ北西部の都市イスタンブールの旧市街を囲む城壁。5世紀初頭、東ローマ皇帝テオドシウス2世がコンスタンチノープルの防…
シェウケト・パシャ Şevket Paşa, Mahmud
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858. イラク,バグダード[没]1913.6.11. オスマン帝国,コンスタンチノープルオスマン帝国末期の大宰相,将軍。1882年コンスタンチノープルの陸…
mi・cro・en・cap・su・la・do, da, [mi.kro.eŋ.kap.su.lá.đo, -.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] (超)微細カプセル化された,マイクロカプセルに入れられた.━[男] (超)微細カプセル化,マイクロカプセル化.
英雄伝【えいゆうでん】
- 百科事典マイペディア
- プルタルコスの主著。ギリシアとローマの偉人たち50人の伝記を,それぞれ2人ずつ対比して並べたもの。原題ビオイ・パラレオイは〈対比列伝〉の意。…
ベッリーニ(Gentile Bellini) べっりーに Gentile Bellini (1429ころ―1507)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア、ベネチア派の画家。ヤコポ・ベッリーニの長子で、ジョバンニの兄。ベネチアに生まれ、同地に没。幼時よりパドバの父の工房に学ぶ。プロフ…
カパイシアン Cap-Haïtian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西インド諸島中部,ハイチ北部の都市。現地ではルカプ Le Capと略称される。大西洋に臨む港湾都市で,ハイチ第2の都市。1670年フランス人が建設。カ…
マリーナ・ピッコラ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、デルタ社の万年筆、ボールペンの商品名。カプリ市と共同制作した「カプリ・コレクション」のひとつ。カプリ島の海と空をイメージ。
太空舱 tàikōngcāng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 宇宙カプセル.2 宇宙カプセルに似た器具.远红外线~/遠赤外線カプセル.
カプセル
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a capsule宇宙ロケットのカプセルa (space) capsuleタイムカプセルa time capsuleカプセル入りの薬a capsuleカプセルホテルa tube hotel
ギョカルプ・メフメト ズィヤー Gökalp Mehmet Ziya
- 20世紀西洋人名事典
- 1876 - 1924 トルコの作家。 1908年第二次憲政が成立した後、統一進歩委員会に参加。「若き筆」誌に詩や評論を寄稿。1912年よりコンスタンチノープ…
カプセル剤【カプセルざい】
- 百科事典マイペディア
- 粉末,粒状,油状またはのり状の医薬品を,ゼラチン製の一端を閉じた交互に重ね合わすことができる1対の円筒体につめた硬カプセル剤と,軟質のカプ…
生分解性プラスチック セイブンカイセイプラスチック biodegradable plastics
- 化学辞典 第2版
- 生物によって最終的に二酸化炭素と水にまで分解されるプラスチック.ポリエチレンとポリプロピレンの代替として期待されている.水素細菌Alcaligenes…
カプセル剤 カプセルざい capsule
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 粉末,顆粒,液状または糊状医薬品をカプセルに充填するか,またはカプセル基剤で被包成形したもの。硬カプセル剤と軟カプセル剤とがある。カプセル…
ルカプ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カイロネイア Chairōneia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ボイオチア北部,ペトラコス山上に位置し,北ギリシアからの侵入路を守備した古代ギリシアの要塞都市。前 338年その付近でマケドニアのフィリッポス2…
スルホナール スルホナール sulfonal
- 化学辞典 第2版
- 2,2-bis(ethylsulfonyl)propane.C7H16O4S2(228.33).スルホンメタンともいう.アセトンとエチルメルカプタンとを縮合し,さらに酸化すると得られる…
マウイ島 マウイとう Maui Island
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ハワイ州ハワイ諸島中第2の島。最高峰ハレアカラ火山 (3055m) のそびえる南東部の山地が島の大半を占め,ククイ山 (1764m) を中心と…
フュラルコス Phylarchos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前3世紀のギリシアの歴史家。エジプトで生れ,アテネで活躍。前 272~221年間を記述した史書『歴史』 Historiai (断片のみ現存) を著わした。プルタ…
シュトルーベ Struve, Friedrich Georg Wilhelm von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1793.4.15. シュレースウィヒホルシュタイン,アルトナ[没]1864.11.23. ペテルブルグドイツ生まれのロシアの天文学者。4代続いた天文学一家の初…
オメル・セイフェッティン Ömer Seyfettin 生没年:1884-1920
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコの作家。陸軍士官学校卒業後,軍人として各地に勤務したのち退役,《若いペン》誌への定期寄稿者となった。バルカン戦争に際し軍務に復帰し捕…
ボスポラス海峡 ボスポラスかいきょう Bosporus
- 旺文社世界史事典 三訂版
- トルコの北西部,黒海とマルマラ海を結び,アジアとヨーロッパとを分ける海峡ダーダネルス海峡とともに古くから軍事・交通上の要地で,中世にはビザ…
グルカン グルカン glucan
- 化学辞典 第2版
- D-グルコースから構成される多糖の総称.もっとも多量に天然に分布しており,すべてD-グルコピラノース残基よりなる.主鎖のアノマー炭素原子の立体…
ストルガツキー(兄弟) すとるがつきー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルカディАркадий Натанович Стругацкий/Arkadiy Natanovich Strugatskiy(1925―1991)、ボリスБорис Натанович Стругацкий/Boris Natanovich…
mi・cro・en・cap・su・la・ción, [mi.kro.eŋ.kap.su.la.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] (超)微細カプセル化,マイクロカプセル化.
cápsula /ˈkapisula/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]❶ 【薬学】カプセルcápsulas de vitaminas|ビタミンカプセル.❷ (宇宙船の)カプセルcápsula espacial|宇宙カプ…
ムラト(1世) Murat Ⅰ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1325〜89オスマン帝国第3代スルタン(在位1359〜89)1362年アドリアノープル(エディルネ)を攻略し,首都を小アジアのブルサからここに移す。1389…
ベンジル‐アルコール(benzyl alcohol)
- デジタル大辞泉
- 芳香族アルコールの最も簡単なもの。芳香を有する無色の液体。アカシアの花精油中に含まれ、ジャスミンにはエステルとして含まれる。化粧品・石鹸せ…
核燃料 かくねんりょう nuclear fuel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原子炉の中で核分裂反応を起こし,エネルギーを発生させるのに使われる核分裂性物質。原子燃料 atomic fuelともいう。ウラン235(天然ウラン中に 0.7…
モルドバ(地方)【モルドバ】
- 百科事典マイペディア
- ヨーロッパ南東部,モルドバ共和国とルーマニアの国境付近に広がる地方名。ロシア名はモルダビアMoldavia。カルパティア山脈の東方,シレト川,プル…
ネフティス ねふてぃす Nephythys
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプト神話で、原初の女神の一つ。ネフティスというのはプルタルコスらが伝えたギリシア語音で、原語に従えばネブト・フート(「宮殿の女主人」の…
森晋太郎 (もり-しんたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1871-1927 明治-大正時代の新聞記者,翻訳家。明治4年2月生まれ。30年時事新報社にはいる。39年「文芸週報」の主任。訳書にイプセン「社会の敵」,プ…
システイン cysteine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チステインともいう。略号 Cys,化学式 HSCH2CH(NH2)COOH 。含硫 α- アミノ酸の一種。シスチンをスズと塩酸とで還元して得られる。すなわち,容易に…
トルコ‐コーヒー
- デジタル大辞泉
- 《Turkish coffeeから》トルコ風のコーヒー。長い柄の独特の鍋にコーヒー粉・砂糖・水を入れて煮出し、小さめのカップに注ぎ、上澄み液を飲む。濃く…
caprése
- 伊和中辞典 2版
- [形]カプリ島(民)の. [名] 1 (男)(女)カプリ島民. 2 (女)〘料〙カプレーゼ(トマトとモッツァレッラ・チーズのサラダ).
ヨハネス8世 ヨハネスはっせい Johannes VIII Palaeologus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1390[没]1448.10.31. コンスタンチノープルビザンチン皇帝 (在位 1425~48) 。ヨハンネス (ヨアンネス) 8世とも呼ばれる。マヌエル2世の息子で 1…
イスタンブル &Iodot;stanbul
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ボスフォラス海峡を挟んでアジアとヨーロッパ両大陸にまたがる都市。コンスタンティヌス大帝の遷都まではビザンティウム。その後はビザンツ帝国の首…
イスタンブール考古学博物館 (イスタンブールこうこがくはくぶつかん) Istanbul Arkeoloji Müzeleri
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコのイスタンブール,ハギア・ソフィアとトプカプ宮殿の間に位置し,以前の王宮敷地内にある。1840年代以来オスマン・トルコの領土で発見された…