「アメリカ独立宣言」の検索結果

10,000件以上


ウィルソン Wilson, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1742.9.14. カスケード[没]1798.8.21. ノースカロライナ,エディントンアメリカの法律学者,政治家。スコットランドで教育を受け,1765年アメリ…

バリー Barry, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1745. アイルランド,ウェクスフォード[没]1803.9.13. フィラデルフィアアメリカの軍人。 21歳でフィラデルフィアの商船の船長となり,アメリカ…

アレンタウン あれんたうん Allentown

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、ペンシルベニア州東部の商工業都市。人口10万6632(2000)。ペンシルベニア・ダッチ・カントリー(ドイツ系移民地域)として知られ…

ウォレン Warren, Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1741.6.10. マサチューセッツ, ロックスベリー[没]1775.6.17. バンカーヒルアメリカ独立革命初期の指導者,医師。 1774年本国議会の越権に抗議し…

セミナリオ‐こうえん〔‐コウヱン〕【セミナリオ公園】

デジタル大辞泉
《Parque Seminario》エクアドル南西部の都市グアヤキルにある公園。市街中心部に位置し、グアヤキル大聖堂に隣接する。17世紀末に建設。1920年に同…

孤立主義 こりつしゅぎ isolationism

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカの伝統的外交政策本来はアメリカがヨーロッパ諸国の問題に介入せず,アメリカの利益を守ることを主張するもので,平和・中立・不干渉・非介…

ケベック法 ケベックほう Québec Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1774年6月 22日イギリス議会で成立したカナダ統治の法。カナダのケベック地方の行政をケベック植民地総督と植民地議会にゆだね,フランス民法典とロ…

抵抗権 ていこうけん right of resistance; droit de résistance; Widerstandrecht

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家権力の不法な行使に対し,反抗する権利。革命権が非合法的・暴力的手段までも是認するのに対し,あくまでも合法性の枠内で,個人の良心のみをよ…

サン‐マルティン(José de San Martin)

デジタル大辞泉
[1778~1850]ラテンアメリカ独立運動の指導者。アルゼンチン生まれ。スペイン軍人として働いたのち帰国し、アルゼンチン独立闘争に参加。スペイン…

クラーク Clark, George Rogers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1752.11.19. バージニア,シャーロッツビル[没]1818.2.13. ケンタッキー,ルイビル近郊アメリカ独立戦争期のバージニア民兵司令官。1774年ダンモ…

サン=シモン Claude Henri de Rouvroy, Comte de Saint-Simon

旺文社世界史事典 三訂版
1760〜1825フランスの空想的社会主義者アメリカ独立戦争に参加。フランス革命に共感したが,のちこれを批判し,実証的科学にもとづく社会の再組織を…

シュフレーン Suffren de Saint-Tropez, Pierre André de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1729.7.13. サンカネ[没]1788.12.8. パリフランスの軍人,提督,戦術家。名門に生れ,1743年海軍士官候補生。オーストリア継承戦争,フィニステ…

海兵隊 (かいへいたい) marines

改訂新版 世界大百科事典
海軍兵力で特に陸戦のために編制される部隊。17世紀にイギリス海軍,オランダ海軍が組織したのを最初とし,各国海軍が組織しているが,アメリカ独立…

バウチャー Boucher, Jonathan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1738.3.12. カンバーランド[没]1804.4.27. サリー,エプソムイギリスの聖職者,著述家。 1759年アメリカに渡り,62年聖職受任のためロンドンに戻…

ハンティントン Huntington, Samuel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1731.7.3. コネティカット,ウィンダム[没]1796.1.5. コネティカット,ノーウィッチアメリカの法律家,政治家。独立宣言署名者の一人。 1765年コ…

ミランダ Francisco de Miranda 生没年:1750-1816

改訂新版 世界大百科事典
ラテン・アメリカ独立運動の先駆者の一人。ベネズエラのカラカス出身。スペインに留学し,のちスペイン軍に入隊して少佐に昇進。アメリカ合衆国を旅…

インディペンデンス‐デー(Independence Day)

デジタル大辞泉
米国の独立記念日。7月4日。1776年7月4日に独立宣言が公表されたことを祝う日。

アーノルド Arnold, Benedict

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1741.1.14. ノルウィッチ[没]1801.6.14. ロンドンアメリカ独立革命期の軍人。准将。緒戦のタイコンデロガの攻撃に参加。カナダ遠征軍を指揮。 17…

だいとうりょうじゆうくんしょう【大統領自由勲章】

勲章・褒章がわかる事典
議会名誉黄金勲章と並び、国内外の民間人または軍人に授与するアメリカで最高位の勲章。アメリカ独立革命直後に制定された議会名誉黄金勲章が連邦議…

きほんてき‐じんけん【基本的人権】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間が人間として当然持っている基本的な権利。自由権、参政権、社会権に分かれる。人間は生まれながらにして自由、平等である、という近…

ラファイエット Marie-Joseph Motier, Marquis de La Fayette

旺文社世界史事典 三訂版
1757〜1834フランスの軍人・政治家アメリカ独立戦争に参加。帰国後,三部会には貴族議員として選出され,自由主義貴族の中心となって革命を支持して…

パトリオット ぱとりおっと Patriots

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛国派の意で、アメリカ独立革命に際して独立を主張した人々をいう。彼らは本国イギリスよりも「アメリカ」という国を愛するという意味でこうよばれ…

砂糖法 さとうほう Sugar Act

日本大百科全書(ニッポニカ)
砂糖条例ともいう。フランス領西インド諸島とイギリス領北アメリカ植民地との間で行われていた密貿易を取り締まり、あわせて本国の歳入を増加させる…

ボルティモア

百科事典マイペディア
米国,メリーランド州中央部の大都市。チェサピーク湾奥,パタプスコ川河口付近に位置する港湾都市。海陸交通の要地で,鉄鋼,金属精錬,造船,機械…

エマソン Emerson, Ralph Waldo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1803.5.25. ボストン[没]1882.4.27. マサチューセッツ,コンコードアメリカの思想家,詩人。苦学してハーバード大学を卒業,牧師となったが,教…

シモン=ボリバル Simón Bolívar

旺文社世界史事典 三訂版
1783〜1830南アメリカ独立運動の指導者カラカスのクリオーリョの家に生まれる。ヨーロッパに遊学してフランスの啓蒙思想に心酔し,1807年帰国して独…

セネカ・フォールズ せねかふぉーるず Seneca Falls

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、ニューヨーク州北西部の小さな町。シラキュースとロチェスターの中間にあり、フィンガー・レークスの一つカユーガ湖北端に位置する…

米仏同盟 べいふつどうめい Franco-American Alliance of 1778

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中にアメリカとフランスが結んだ同盟。 1777年秋,アメリカ軍はサラトガの戦いでイギリス軍を破り,衝撃を受けたイギリス首相ノース…

インディペンデンス‐こくりつれきしこうえん〔‐コクリツレキシコウヱン〕【インディペンデンス国立歴史公園】

デジタル大辞泉
《Independence National Historical Park》米国ペンシルベニア州、合衆国誕生の地として知られるフィラデルフィアにある国立公園。独立宣言の採択や…

オリスカニー Oriskany

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ニューヨーク州中部の村。ユーティカとロームのほぼ中間に位置し,モホーク川とバージ運河に沿っている。村の起源は 1802年。地名は…

トンプソン Thompson, Daniel Pierce

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1795.10.1. マサチューセッツ,チャールズタウン[没]1868.6.6. バーモント,モントピリアアメリカの小説家,法律家。幼いときバーモント州に移り…

中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】

百科事典マイペディア
南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…

チャウダー(〈アメリカ〉chowder)

デジタル大辞泉
貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。

タートル Turtle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の 1775年にデビッド・ブッシュネルが発明し,世界で初めて実戦に使われた1人乗り潜航艇。オーク材に鋼鉄製のたがをかけた洋梨型…

じゆうのめがみぞう【自由の女神像】

世界遺産詳解
1984年に登録されたアメリカの世界遺産(文化遺産)で、ニューヨーク港内のリバティー島にある。正式名称は「世界を照らす自由」(Liberty Enlighten…

ウォード Ward, Artems

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1727.11.26. マサチューセッツ,シュルーズベリー[没]1800.10.28.アメリカ独立革命期の軍人。独立戦争の緒戦であるボストン包囲戦の指揮をとり,…

アレン Allen, Ethan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1738.1.21. コネティカット,リッチフィールド[没]1789.2.12. バーモント,バーリントンアメリカ独立革命期の軍人。グリーン・マウンテン・ボー…

独立宣言書 どくりつせんげんしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
朴慶植訳 われらはここにわが朝鮮国が独立国であること、および朝鮮人が自由民であることを宣言する。これをもって世界万邦に告げ、人類平等の大義…

バンクロフト Bancroft, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1800.10.3. マサチューセッツ,ウースター[没]1891.1.17. ワシントンD.C.アメリカの歴史家,政治家,外交官。ハーバード大学に学び,その奨学金…

ピット(小) William Pitt

旺文社世界史事典 三訂版
1759〜1806イギリスの政治家ピット(大)の子。1783年,24歳で首相となり,以後18年間政局を担当。アメリカ独立後の財政整理に成功し,自由貿易政策…

タウンゼンド Townshend, Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1725.8.27.[没]1767.9.4. ロンドンイギリスの政治家。2代タウンゼンド子爵の孫。 1747年下院議員。 61~62年陸相。 65年支払総監。 66年ピット (…

身分代表 みぶんだいひょう representative of status

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
身分団体を代表すること。中世の身分制議会がこの制度の典型。西欧中世後期における身分制議会は,主として,聖職者,貴族,市民 (都市) の3身分の代…

エール(Eire)

デジタル大辞泉
アイルランドのゲール語名。1937年に独立宣言をしたときに称した国名。→ゲール語

チャマーズ Chalmers, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1742[没]1825.5.31. ロンドンイギリス,スコットランド出身の歴史家,古物研究家。アバディーンとエディンバラで教育を受けたのち,1763年アメリ…

北アメリカ【きたアメリカ】

百科事典マイペディア
アメリカ大陸の北半部。六大州の一つ。広義には中央アメリカを含め,パナマ地峡以北の全域をさし,この場合面積は約2400万km2。メキシコのテワンテペ…

アルゼンチン独立記念日

デジタル大辞泉プラス
アルゼンチンの祝日。7月9日。1816年、スペインからの独立宣言を行った日を記念する。

ジュネ Genêt, Edmond-Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1763.1.8. ベルサイユ[没]1834.7.14. ニューヨークフランスの外交官。フランス革命中の 1793年3月特別使節としてアメリカに赴任。アメリカを対イ…

サンタ・アナ(Antonio López de Santa Anna) さんたあな Antonio López de Santa Anna (1794―1876)

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコ独立後の混乱のなかで、11回権力を握った保守派の軍人、独裁者。クリオーリョ(スペイン系白人)の家に生まれ、1810年スペイン軍に入隊して…

スパークス Sparks, Jared

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1789.5.10. コネティカット,ウィリントン[没]1866.3.14. マサチューセッツ,ケンブリッジアメリカの歴史家,伝記作家,教育家。 1815年ハーバー…

ボリバル Bolívar, Simón

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1783.7.24. カラカス[没]1830.12.17. サンタマルタ近郊ラテンアメリカ独立運動の指導者。アンデス諸国解放の第一人者。ベネズエラの富裕なスペイ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android