「幾何学」の検索結果

10,000件以上


すいちゅう‐こうこがく〔‐カウコガク〕【水中考古学】

デジタル大辞泉
海底や湖底などに水没している遺跡・遺物を研究対象とする考古学の一分野。

にんしき‐しゃかいがく〔‐シヤクワイガク〕【認識社会学】

デジタル大辞泉
《sociology of cognition/〈フランス〉sociologie de la connaissance》人間の認識を中心とした思考作用について、その社会との関連性や社会的性格…

学連事件【がくれんじけん】

百科事典マイペディア
→全日本学生社会科学連合会

張学良【ちょうがくりょう】

百科事典マイペディア
中国,民国初期の奉天派軍閥。張作霖の長子。1928年父の死後満州(中国東北)の実権を継承。国民政府と提携し,東北辺防軍司令となったが,満州事変…

地理学入門【ちりがくにゅうもん】

百科事典マイペディア
プトレマイオス・クラウディオスの主著の一つ。ストラボンの《地理書》とともに代表的な地理学の古典。全8巻。当時の地理学上の知識を集成したもの…

理化学研究所【りかがくけんきゅうじょ】

百科事典マイペディア
科学技術に関する試験研究を総合的に行い,その成果を普及することを目的とする独立行政法人。略称理研。埼玉県和光市に本拠を置き,原子核,物性物…

比較言語学【ひかくげんごがく】

百科事典マイペディア
一般には,同系統の,あるいは同系であることを前提として,当該言語の音,語彙,文法を比較し,それらの祖形や変化の法則を明らかにする研究。また…

産業社会学【さんぎょうしゃかいがく】

百科事典マイペディア
工場,鉱山,銀行,デパートなど産業経営体や労働組合などの人間集団を研究の対象とする社会学の一分野。1920年代の米国のG.メーヨーらによる工場調…

数理物理学【すうりぶつりがく】

百科事典マイペディア
理論物理学のうち,理論体系の数学的構造に重点をおいて数学的解析方法によって研究する一部門。数学における展開が物理学に,また物理学における展…

生気象学【せいきしょうがく】

百科事典マイペディア
広く人間を含む生物に対する気象条件の影響を調べる学問。疾病に対する影響,生活環境(衛生)としての気象,風土馴化(じゅんか)等の問題がおもな対…

記載岩石学

岩石学辞典
岩石の系統的な記載に対する一般的な語で,野外,岩石標本および,特に薄片の観察を基礎としている[Naumann : 1849].ギリシャ語のpetraは岩石,gr…

堆積生態学

岩石学辞典
堆積岩の成因を環境的に解析する学問で,堆積物の地表および地下の環境の歴史を含んでいる[Payne : 1942].

栄養病理学

栄養・生化学辞典
 栄養素の欠乏や過剰などの異常状態を解析し,適正な栄養摂取についての概念を形成しようとする栄養学の分野.

学門行者 (がくもんぎょうじゃ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
平安時代前期の伝説上の行者。「戸隠山顕光寺流記」によれば,嘉祥(かしょう)3年(850)信濃(しなの)(長野県)飯綱山で祈念したのち,霊地をもとめて金剛…

食料経済学

栄養・生化学辞典
 食料の生産,流通,消費に関する経済学で,これらの過程の経済的側面を解析する学.

生体エネルギー学

栄養・生化学辞典
 生命体がどのような様式で,どれだけのエネルギーを獲得しているか,またそれを利用しているかなどを専門とする科学の一分野.

原子核物理学【げんしかくぶつりがく】

百科事典マイペディア
原子核の構造,性質,反応等を研究する物理学の一部門。原子核のスピン,磁気モーメント,結合エネルギー,励起状態等静的な性質の研究と,放射能,…

社会病理学【しゃかいびょうりがく】

百科事典マイペディア
社会的異常・逸脱・偏倚(へんい)または個人的不適応現象を社会学的立場から究明する学問。19世紀後半リリエンフェルトの著書のタイトルとして用いら…

新派刑法学【しんぱけいほうがく】

百科事典マイペディア
刑法学派のひとつ。近代学派,実証学派とも。旧派すなわち古典学派に対する。犯罪現象の実証的研究に基づいて,犯罪行為に対する犯罪者の自由意思に…

牟田口元学 (むたぐち-げんがく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845*-1920 明治-大正時代の官僚,実業家。弘化(こうか)元年12月26日生まれ。農商務省山林局長をつとめ,「明治十四年の政変」で大隈重信とともに辞…

田村学造 (たむら-がくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-2002 昭和後期-平成時代の微生物学者。大正13年8月20日生まれ。昭和44年東大教授となる。日本酒を腐敗させる菌の生育をたすける火落(ひおち)…

柏原学而

朝日日本歴史人物事典
没年:明治43.11(1910) 生年:天保6.4(1835) 幕末明治期の蘭方医。江戸幕府15代将軍徳川慶喜の侍医。高松藩(高松市)藩医謙好の3男で本名は孝章。医師…

よめまなび‐どり【嫁学鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鳥「せきれい(鶺鴒)」の異名。

ひかく‐しんわがく【比較神話学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 種々の民族の神話を比較・研究する学問。特に、神話の発展・変化を平行・伝播の過程として探るために、民族学の側から提唱された比較研究…

ひかく‐びょうりがく(‥ビャウリガク)【比較病理学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 各種動物の病気を比較研究し、人体病理学の進歩に役立たせようとする病理学。

帮中有学 bāng zhōng yǒu xué

中日辞典 第3版
<成>人を助けることは自分の勉強にもなる.

测震学 cèzhènxué

中日辞典 第3版
[名]地震観測学.

分类学 fēnlèixué

中日辞典 第3版
[名]分類学.植物zhíwù~/植物分類学.动物~/動物分類学.

考据学 kǎojùxué

中日辞典 第3版
[名]考証学.

农艺学 nóngyìxué

中日辞典 第3版
[名]農学.作物学.

遗传学 yíchuánxué

中日辞典 第3版
[名]<生物学>遺伝学.

优生学 yōushēngxué

中日辞典 第3版
[名]優生学.

组织学 zǔzhīxué

中日辞典 第3版
[名]<生理学>組織学.

鎌倉女子大学[私立] かまくらじょしだいがく Kamakura Women's University

大学事典
1943年(昭和18)に学祖・松本生太によって設立された京浜女子家政理学専門学校を起源とする。1959年に京浜女子大学(家政学部家政学科)を設置し,8…

新見公立大学[公立] にいみこうりつだいがく Niimi College

大学事典
1980年(昭和55)旧阿新広域事務組合を設立母体とする新見女子短期大学として開学(看護学科・幼児教育学科)。1999年(平成11)に新見公立短期大学…

張学良(ちょうがくりょう) Zhang Xueliang

山川 世界史小辞典 改訂新版
1901~2001中国民国時代の軍人,政治家。遼寧省海城の人。奉天派軍閥張作霖(ちょうさくりん)の長男。若くして奉天軍を指揮し,北伐軍と戦う。1928年…

まねび‐た・つ【学立】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 見聞した物事の有様を、くわしく言い立てる。[初出の実例]「この程の儀式なども、まねびたてんにいとさらなりや」(出典…

経済地理学【けいざいちりがく】

百科事典マイペディア
人文地理学の一部門。経済現象を地域との関係で,あるいは地理的配置の一般法則の追求という立場から研究する学問。19世紀後半に成立した近代地理学…

陸水学【りくすいがく】

百科事典マイペディア
海洋以外の陸地の水塊,すなわち地表および地下における水の状態,由来,分布,移動等について研究する学問。降水,蒸発,河川流量,浸透などの現象…

チャタル・ヒュユク Çatal Hüyük

改訂新版 世界大百科事典
トルコ中央南部コニヤの南東約40km,標高900mの地点にある先史遺跡。J.メラートが1961-63,65年に発掘した。炭素14法によって前7千年紀後半から前6千…

けいめい‐がく【刑名学】

デジタル大辞泉
「刑」すなわち行動の形(実質)と「名」すなわち行動の評価の一致を厳しく求めた一種の法律学。中国の戦国時代、商鞅しょうおう・韓非らが治国の肝…

せいねん‐しんりがく【青年心理学】

デジタル大辞泉
青年期の心理と行動を研究する発達心理学の一領域。

しょくぶつ‐ちりがく【植物地理学】

デジタル大辞泉
植物の種類・群落などの分布や、分布の原因、植生の成立過程などを地理的・地史的な環境との関係で研究する学問。

きそ‐ろうかがく〔‐ラウクワガク〕【基礎老化学】

デジタル大辞泉
老化のメカニズムを解明しようとする学問。

皇学所 こうがくしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治初年京都におかれた国学系官立学校。明治1 (1868) 年国学者矢野玄道らが政府の委嘱を受けてその設立に尽力し,同年9月,漢学系の学習院 (漢学所)…

口腔衛生学 こうくうえいせいがく oral hygiene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歯および口腔の疾患の予防を目的とし,個人および公衆を対象とする衛生学。歯科衛生学あるいは予防歯科学も,ほぼ同義語と考えてよい。遺伝,栄養,…

高野山大学 こうやさんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教系の私立単科大学。 1886年設立の真言宗古義大学林を前身とする。 1909年専門学校となり,26年高野山大学と改称。同年旧制大学として認可され,4…

古生態学 こせいたいがく paleoecology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代に生存していた古生物の生活と,他の生物との関係をも含めて,環境との関係を調べる古生物学の一分野。具体的には化石と地層に含まれる証拠…

個体心理学 こたいしんりがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

国家社会学 こっかしゃかいがく Staatssoziologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
集団社会学の一部門で,国家を,法学や通常の国家学からではなく,ナショナル・コミュニティーとして具体的,現実的な機能からとらえる。社会から国…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android