私立。弘法大師(こうぼうだいし)空海が開いた学山としての高野山に、1886年(明治19)創立された高野山古義大学林が前身。1926年(大正15)大学令により高野山勧学財団の経営による高野山大学として認可された。1949年(昭和24)新制大学に移行。2010年(平成22)時点で、密教学科からなる文学部と、密教学、仏教学の2専攻からなる文学研究科の大学院、さらに真言宗僧侶(そうりょ)の短期養成を目的とした2年コースの別科がある。宗教家の養成だけを主眼とせず、仏教精神に即した人格陶冶(とうや)を通じ広く社会に貢献する人材の育成を目ざしている。所在地は和歌山県伊都(いと)郡高野町高野山385。
[喜多村和之]
和歌山県伊都郡高野町にある真言宗系の私立大学。真言宗は鎌倉時代から僧侶養成の学問所であった学林制度を改革して,1886年高野山に古義真言宗大学林を開講。当時,修学期間7年制で自宗他宗の宗義学を教授した。1909年,専門学校令によって私立真言宗連合高野山大学と改称。さらに26年,大学令によって高野山勧学財団による高野山大学となり,近代的な大学の形態をととのえた。49年,新制大学に移行。現在,文学部と大学院(文学研究科)をもっている。文学部に密教学科のあるのが特色。宗祖弘法大師の即事而真・真俗兼綜の教えを教授実践する。また本学修了者に対して,教階・僧階・学階などへの補任規定があり,僧職等への昇進の道も開かれている。反面,英米文学,西洋哲学などの近代的な専攻課程も設置されている。
執筆者:大沢 勝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
1886年(明治19)に創設された僧侶育成のための古義大学林を起源とし,真言宗高野山大学などを経て,1949年(昭和24)に新制の高野山大学が開学。世界遺産登録された和歌山県伊都郡の高野山にキャンパスを構え,真言宗の宗祖弘法大師空海の思想に基づく教育・研究を展開している。1943年に高野山密教研究所が発足(現,密教文化研究所)。2010年(平成22)に日本文化学科および社会福祉・社会学科を廃止し,同年にスピリチュアルケア学科の学生募集を停止したため,文学部密教学科のみの単科大学となったが,2015年に人間学科を新設。大学院には密教学専攻および仏教学専攻があり,2004年には生涯学習の一環として通信教育課程である修士課程密教学専攻を設置,別科として真言宗の僧侶をめざす2年間の短期養成コースも設けられている。2005年には京都・宗教系大学院連合(K-GURS)に加盟し,単位互換制度をはじめとした学術研究の幅広い連携を行っている。
著者: 平野亮
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新