「明治神宮野球場」の検索結果

10,000件以上


新国立競技場の財源負担

共同通信ニュース用語解説
総工費の上限1550億円に関連経費などを加えた1581億円のうち、国が半分の791億円を支出し、都とスポーツ振興くじ(サッカーくじ)で4分の1に当たる395…

新国立競技場の木材利用

共同通信ニュース用語解説
新国立競技場の設計・施工業者に決まった建築家の隈研吾氏らの案は「木と緑のスタジアム」をうたい、多くの木材を利用する。木のぬくもりで観客を包…

山口きらら博記念公園多目的ドーム

デジタル大辞泉プラス
山口県山口市にある総合運動公園「山口きらら博記念公園」内のドーム型屋内運動場。野球、サッカー、テニス、バレーボール、バドミントン等のスポー…

市原緑地運動公園臨海競技場

デジタル大辞泉プラス
千葉県市原市にあるスポーツ施設。座席数は約1万席。施設命名権により「ゼットエーオリプリスタジアム」に名称変更。

松木 謙治郎 マツキ ケンジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期のプロ野球選手,プロ野球監督,野球評論家 生年明治42(1909)年1月22日 没年昭和61(1986)年2月21日 出身地福井県敦賀市 学歴〔年〕明治大学商…

宮野下村みやのしたむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡塩沢町宮野下村[現]塩沢町宮野下上野(うわの)村の北、魚野(うおの)川の支流仁田(にた)川の奥にある。東は上一日市(かみひ…

おばけ‐ごよみ【御化暦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 伊勢神宮司庁発行の正式の暦以外に、明治・大正期に民間で秘密に刊行した暦。おばけ。

朴木沢ほきざわ

日本歴史地名大系
新潟県:中魚沼郡津南町宮野原村朴木沢[現]津南町上郷宮野原 朴木沢宮野原(みやのはら)村の枝村。本村の南に続く。正保国絵図に高一八石余とみえ…

宮司 ぐうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
神職の一職名。大宮司、権(ごん)大宮司、少宮司、権宮司などの別がある。古くは伊勢(いせ)神宮をはじめ、熱田(あつた)神宮、香取(かとり)神宮、鹿島(…

B.F.J.

デジタル大辞泉プラス
全日本野球協会の略称。Baseball Federation of Japanの頭文字から。

田尻村たじりむら

日本歴史地名大系
石川県:加賀市田尻村[現]加賀市田尻町小塩(おしお)村の東に位置し、北は日本海に面する。村域東部をタンジリ川ともよばれる田尻川が北流、流域…

三傑(明治維新の三傑)

とっさの日本語便利帳
▽西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允

パシフィック・リーグ

改訂新版 世界大百科事典
セントラル・リーグとともに日本のプロ野球リーグを構成する組織。正式名称はパシフィック野球連盟(旧称,太平洋野球連盟)。1946-49年まで1リーグ8…

島 秀之助 シマ ヒデノスケ

20世紀日本人名事典
昭和期のプロ野球審判 元・セリーグ審判部長。 生年明治41(1908)年6月21日 没年平成7(1995)年12月 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕法政大学卒 主な…

そよかぜ姫の冒険 千年の眠りからさめた竜

デジタル大辞泉プラス
宮野素美子による児童文学作品。1992年刊行。1991年の講談社児童文学新人賞佳作作品。

秩父宮記念スポーツ博物館

共同通信ニュース用語解説
スポーツ好きだった秩父宮殿下の遺品などを展示し、スポーツ振興に役立てる目的で1959年に国立競技場に開設。28年アムステルダム五輪における織田幹…

下田義照 (しもだ-よしてる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1929 明治-大正時代の国学者,神職。嘉永(かえい)5年生まれ。権田(ごんだ)直助に皇典をまなぶ。明治19年伊勢神宮主典(しゅてん)となり,権禰宜(…

いせ‐ごよみ【伊勢暦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近世、伊勢の暦師が作製し、伊勢神宮の御師(おし)が土産として全国に配った暦。頒暦の代表とされた。細長い折本で、明治一六年(一八八三…

上田 隆一 ウエダ リュウイチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業能楽師(観世流シテ方) 生年月日明治27年 5月18日 出生地兵庫県 神戸市 経歴伊東隆三郎、大槻十三に師事。神戸を拠点に活動し、神戸能楽会館や西…

宮村部神社みやむらいそべじんじや

日本歴史地名大系
石川県:加賀市深田村宮村部神社[現]加賀市宮町宮町の旧集落東端にあり、宮村部大神を祀る。地元では「天神様」という。旧村社。「延喜式」神名帳…

たて‐ば【立(て)場/建場】

デジタル大辞泉
1 江戸時代、宿場と宿場の間の街道などで、人足・駕籠かごかきなどの休息した所。明治以後は人力車や馬車などの発着所をいう。2 人の多く集まる所…

でいり‐ば【出入り場】

デジタル大辞泉
1 ひいきにされていつも出入りしている得意先。「何処かの―の息子か、乃至若い者なぞに出会であうわサ」〈魯文・安愚楽鍋〉2 やくざなどのけんか場…

群馬県繊維工業試験場

事典 日本の地域遺産
(群馬県桐生市相生町5-46-1)「ぐんま絹遺産」指定の地域遺産〔第23-57号〕。1905(明治38)年染織業の技術改良のため群馬県工業試験場を開設。1977(昭…

神谷水上バス発着場周辺

事典・日本の観光資源
(東京都北区)「〔東京都〕北区景観百選」指定の観光名所。

カキ加工場9人殺傷事件

共同通信ニュース用語解説
2013年3月14日、広島県江田島市のカキ養殖加工会社「川口水産」で、中国籍の陳双喜ちん・そうき被告(32)が社長ら9人を殺傷。陳被告は外国人技能実習…

宇治上神社 (うじかみじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
京都府宇治市宇治山田に鎮座。旧村社。応神天皇,菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)命,仁徳天皇をまつる。《延喜式》神名帳に山城国宇治郡宇治神社…

神護寺跡じんごじあと

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下藤崎台神護寺跡[現]熊本市宮内近世の藤崎(ふじさき)八旛宮(現藤崎台球場付近)の北東に隣接していた藤崎八旛宮の神宮寺…

五十鈴川 (いすずがわ)

改訂新版 世界大百科事典
三重県中東部,伊勢市のほぼ中央を南から北へ貫流する川。志摩半島のほぼ中央やや南よりの剣峠(343m)に源を発し,神路(かみじ)山東麓を経て伊勢…

下田 義照 シモダ ヨシテル

20世紀日本人名事典
明治・大正期の国学者 国学院大学教授。 生年嘉永5年(1852年) 没年昭和4(1929)年8月12日 出身地伊豆国伊東(静岡県) 経歴権田直助に皇典を学び、和…

三宅 大輔 ミヤケ ダイスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期のプロ野球監督,野球評論家,演劇評論家 生年明治26(1893)年4月16日 没年昭和53(1978)年1月3日 出生地東京 別名別姓=小柴 学歴〔年〕…

真崎海岸

デジタル大辞泉プラス
岩手県宮古市にある海岸。真崎半島の北側に位置し、砂浜が約2km続く。2006年、環境省の「日本の快水浴場百選」に選定された。「小港」「前須賀」「沼…

白浜海水浴場(南島原市)

事典・日本の観光資源
(長崎県南島原市)「快水浴場百選」指定の観光名所。

もの‐あげば【物揚場】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 船荷を陸にあげるところ。[初出の実例]「陸上は左右隙地にして物揚場也」(出典:航米日録(1860)七)

体育館 (たいいくかん)

改訂新版 世界大百科事典
体操,ボールゲーム,ダンスなどの体育スポーツを行う建物を,通常,体育館と呼んでいる。小・中学校の体育館がその代表的な例であり,全国のこの種…

八戸市多賀多目的運動場天然芝球技場

デジタル大辞泉プラス
青森県八戸市、多賀多目的運動場内にある球技場施設。施設命名権により「ダイハツスタジアム」(~2019年)、「プライフーズスタジアム」(2020年~…

うじしんめいしゃ【宇治神明社】

改訂新版 世界大百科事典

ぎん‐さん【銀傘】

デジタル大辞泉
甲子園球場の、内野席全体を覆う屋根。面積は約7500平方メートル。

明治それいけ!アンパンマンのヨーグルジョイ

デジタル大辞泉プラス
株式会社明治が販売する清涼飲料。パッケージにアニメ「それいけ!アンパンマン」のキャラクターが描かれる。

とちぎ明治の森記念館

デジタル大辞泉プラス
栃木県那須塩原市にある文化施設。明治時代に外務大臣などを務めた青木周蔵の別邸。「旧青木家那須別邸」として国の重要文化財に指定されている。

ひらや高原スキー場

デジタル大辞泉プラス
長野県下伊那郡平谷村にあるスキー場。名古屋市街より車で約1時間半。初心者・ファミリー向け。

平岡 吟舟 ヒラオカ ギンシュウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,邦楽作曲家 平岡鉄工場経営者;東明流初代家元。 生年安政3年(1856年) 没年昭和9(1934)年5月6日 出生地江戸 本名平岡 煕(ヒラ…

お蔭参り【おかげまいり】

百科事典マイペディア
江戸時代にみられた伊勢神宮への大量群参。神符が降ったなどの神異のうわさを発端にするなどして,各地から群集が集団参拝した。大規模なものとして…

大下 常吉 オオシタ ツネキチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の野球選手 早稲田大学野球部監督。 生年明治31(1898)年5月19日 没年昭和47(1972)年4月12日 出生地青森県八戸市 別名幼名=市蔵 学歴〔…

池田 豊 イケダ ユタカ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期のプロ野球審判 生年明治26(1893)年 没年昭和27(1952)年10月21日 出生地東京 学歴〔年〕早稲田大学〔大正8年〕卒 経歴早大時代の大正…

鳴尾 なるお

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県南東部、西宮市(にしのみやし)の一地区。旧鳴尾村。武庫(むこ)川から流出した土砂による砂堆(さたい)地である。鳴尾イチゴの産地として知られ…

三石神社みついしじんじや

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁三石町姨布村三石神社[現]三石郡三石町字本町三石市街地中心部、町役場の程近くにある。旧郷社。祭神は保食神・市杵島比売神・事…

大宮司 (だいぐうじ)

改訂新版 世界大百科事典
神職の官名の一つ。伊勢神宮において,7世紀中ごろの孝徳天皇のときにそれまで〈神庤司〉と称されていた職名を〈大神宮司〉と改め,中臣香積連須気が…

かみかぜ‐や【神風や】

精選版 日本国語大辞典
枕 ( 「や」は間投助詞 )① =かむかぜの(神風━)[初出の実例]「神風やいせの浜辺のあけぼのに霞ふきよる浦の初風」(出典:後鳥羽院集(1239頃))② (…

宮野原口留番所跡みやのはらくちどめばんしよあと

日本歴史地名大系
新潟県:中魚沼郡津南町宮野原村宮野原口留番所跡[現]津南町上郷宮野原信越国境に設置された。信濃川対岸に寺石(てらいし)口留番所があった。天…

西内成郷 (にしうち-なりさと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1911 明治時代の神職,政治家。安政2年6月2日生まれ。明治16年孝元天皇陵の陵掌となり,以後奈良県内十余の天皇陵の守長をつとめる。20年奈良県…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android