「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


稽文会 (けい-ぶんかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒けい-もんえ

原子力委員会

知恵蔵
原子力利用のための研究・開発・利用に関する政策を決める委員会。事務局を内閣府におく。原子力基本法に基づいて1956年1月に設置された。内閣総理大…

いっしん‐かい〔‐クワイ〕【一進会】

デジタル大辞泉
朝鮮李朝末期に結成された親日政治団体。1904年、宋秉畯そうへいしゅん・尹始炳いんしへいらが創立。韓国併合とともに1910年に解散。

えいん‐れっしょう〔ヱインレツシヤウ〕【会陰裂傷】

デジタル大辞泉
分娩ぶんべんの際に、会陰部が過度に押し広げられて生じる裂傷。会陰破裂。

おうゆう‐かい〔アウイウクワイ〕【桜友会】

デジタル大辞泉
学習院大学など、学習院の各学校卒業生の同窓会。

かんぶつ‐え〔クワンブツヱ〕【×灌仏会】

デジタル大辞泉
陰暦4月8日の釈迦しゃかの誕生日に、花御堂はなみどうに安置した釈迦像に甘茶を注ぎかける行事。正しくは5種の香水こうずいを注ぐ。仏生会ぶっしょう…

くえ‐にち〔クヱ‐〕【▽凶会日】

デジタル大辞泉
暦注の一。干支えとの組み合わせから、ある事柄をするのに最凶であるとされる日。二十数種あり、月ごとに定める。悪日。

くらまえ‐こうぎょうかい〔くらまへコウゲフクワイ〕【蔵前工業会】

デジタル大辞泉
東京工業大学卒業生の同窓会。一般社団法人。

こうじょう‐いいんかい〔コウヂヤウヰヰンクワイ〕【工場委員会】

デジタル大辞泉
産業別・職種別組合の発達した国で、経営者との交渉にあたるため、企業や工場の全従業員によってつくられる企業内組織。第一次大戦後、イギリス・ド…

こうへい‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【公平委員会】

デジタル大辞泉
1 人事院の付属機関の一。国家公務員の不利益処分や懲戒処分に対する不服申し立てなどを審理する。2 人事委員会を置かない地方公共団体が、条例に…

昭和研究会【しょうわけんきゅうかい】

百科事典マイペディア
近衛文麿の新体制運動に大きな影響を与えた国策研究グループ。後藤隆之助が主宰し後藤文夫,風見章,佐々弘雄,大河内一男,蝋山政道,有沢広巳,三…

欧州理事会

知恵蔵
欧州理事会は、年に4回開催されるEUの首脳会議で、議長国の任期(半年)の間に2回開催される。1974年にパリ首脳会議で合意された。立法・執行機関のよ…

予算委員会

知恵蔵
国会審議で最も重要なのが予算審議で、予算委員会が担当する。政府・与党と野党が対決する最大の舞台になる。衆参とも最大の規模で、衆院は50人、参…

オリンピック委員会 (オリンピックいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
国際オリンピック委員会International Olympic Committee(略称IOC)と国内オリンピック委員会National Olympic Committee(略称NOC)がある。 IOC…

仮面舞踏会〔オペラ〕

デジタル大辞泉プラス
イタリアの作曲家ジュゼッペ・ヴェルディのイタリア語による全3幕のオペラ(1859)。原題《Un ballo in maschera》。原作はウジューヌ・スクリーブが…

根研究会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japanese Society for Root Research」、略称は「JSRR」。植物の根などに関する学術の発展を目的とする。事…

小桜会

デジタル大辞泉プラス
1930年の陸軍省中堅将校グループによるクーデター事件(3月事件)の失敗後、「桜会」の組織を拡大する形で尉官級の青年将校を中心に結成された国家改…

発見の会

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇集団。1964年、瓜生良介、牧口元美らが結成。同年の旗揚げ公演は、演劇座との合同公演で、広末保・作の「新版四谷怪談」を上演。1968年、…

中世哲学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Society of Medieval Philosophy」。西洋中世哲学、中世思想に関する研究の促進、発達、普及を…

松山博覧会

デジタル大辞泉プラス
愛媛県で開催された博覧会。開催期間は1965年3月20日から5月31日。入場者数は106万1019人。

華興会【かこうかい】

百科事典マイペディア
中国,清末の革命団体。1904年春,主として湖北省・湖南省出身者を結集して,黄興・宋教仁・陳天華らを幹部として結成された。1905年には,孫文らの…

灌仏会【かんぶつえ】

百科事典マイペディア
→花祭

白馬節会【あおうまのせちえ】

百科事典マイペディア
朝廷の年中行事の一つ。正月7日に白馬を紫宸殿の前庭にひき出し,天覧のあと,宴を開く儀式。邪気を払う効があるという中国の故事による。初め〈鴨…

オンライン‐のみかい〔‐のみクワイ〕【オンライン飲(み)会】

デジタル大辞泉
ビデオチャットなどを通じ、実際に集合せずに行う飲み会。LINE、Skypeなどのメッセンジャーアプリのほか、Zoomなどのウェブ会議システムを利用し、複…

ふううん‐の‐かい〔‐クワイ〕【風雲の会】

デジタル大辞泉
1 激変する世に、明君・賢臣となるべき人物がめぐり会って君臣の義を結ぶこと。2 すぐれた人物が大望を達成する絶好の機会。

だいじょう‐え〔ダイジヤウヱ〕【大×嘗会】

デジタル大辞泉
大嘗祭に行われる節会せちえ。

しらん‐かい〔‐クワイ〕【芝蘭会】

デジタル大辞泉
京都大学医学部卒業生の同窓会。明治39年(1906)発足、昭和30年(1955)に社団法人となる。平成23年(2011)、一般社団法人に移行。→有信会

さん‐せちえ〔‐セチヱ〕【三節会】

デジタル大辞泉
宮中で正月に行われた三つの節会。元日の節会、白馬あおうまの節会、踏歌とうかの節会。

ごれい‐かい〔‐クワイ〕【互礼会】

デジタル大辞泉
人々が集まって互いに挨拶を交わす会。名刺交換会。「新年互礼会」[類語]賀詞交換会

バーゼル‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【バーゼル委員会】

デジタル大辞泉
「バーゼル銀行監督委員会」の略称。

めいじげきけんかい〔メイヂゲキケンクワイ〕【明治撃剣会】

デジタル大辞泉
津本陽による短編小説。明治初年の和歌山を舞台に、撃剣興行一座の使い手から賭け試合を挑まれた、元幕臣の姿を描く。同作を表題作とする小説集は昭…

しゃくとう‐え〔シヤクタフヱ〕【▽積塔会】

デジタル大辞泉
陰暦2月16日に、検校けんぎょう・勾当こうとう・座頭などの盲人が、京都高倉綾小路の清聚庵せいじゅあんに集まり、盲人の守り神である雨夜尊あまよの…

どくりつ‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【独立委員会】

デジタル大辞泉
⇒第三者機関

がし‐こうかんかい〔‐カウクワンクワイ〕【賀詞交換会】

デジタル大辞泉
新年などに人々が集まって挨拶を交わす会。[類語]互礼会

めいじ‐びじゅつかい〔メイヂビジュツクワイ〕【明治美術会】

デジタル大辞泉
日本最初の洋風美術団体。明治22年(1889)浅井忠・小山正太郎らを中心に創立。白馬会の設立・隆盛に伴い、旧派・脂やに派とよばれて衰退し、同34年…

やそ‐かい〔‐クワイ〕【耶蘇会】

デジタル大辞泉
⇒イエズス会

よくぶつ‐え〔‐ヱ〕【浴仏会】

デジタル大辞泉
「灌仏会かんぶつえ」に同じ。《季 春》

よさん‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【予算委員会】

デジタル大辞泉
国会の常任委員会の一。衆議院では50名、参議院では45名で構成され、内閣の提出した予算案についての審議を行う。

にほん‐いしかい〔‐イシクワイ〕【日本医師会】

デジタル大辞泉
全国の都道府県医師会の会員によって構成される学術専門団体。医学教育の向上、関連科学との総合進歩、医師の生涯教育、医学・医療の国際交流、公衆…

し‐さんじかい〔‐サンジクワイ〕【市参事会】

デジタル大辞泉
旧制で、市会の代理機関として、議決権の一部を委任された機関。市長を議長とし、市参事会員によって組織された。

とうほう‐せいきょうかい〔トウハウセイケウクワイ〕【東方正教会】

デジタル大辞泉
キリスト教の三大分流の一。ロシア・中東・東欧を中心とする15の自立教会の連合体。1054年、東ローマ帝国圏のコンスタンティノポリスとローマの総主…

とうや‐かい〔‐クワイ〕【東冶会】

デジタル大辞泉
東京大学工学部金属工学科などの卒業生の同窓会。

のうぎょう‐いいんかい〔ノウゲフヰヰンクワイ〕【農業委員会】

デジタル大辞泉
農業生産力の向上と農業経営の合理化を図り、農民の地位向上に寄与することを目的として、市町村に設置されている行政委員会。従来の農地委員会・農…

たくはつ‐しゅうどうかい〔‐シウダウクワイ〕【×托鉢修道会】

デジタル大辞泉
13世紀以後、ヨーロッパで組織されたカトリック修道会。清貧を理想とし、托鉢によって布教を進める。フランチェスコ会・ドミニコ会など。

ぜんこく‐ちじかい〔‐チジクワイ〕【全国知事会】

デジタル大辞泉
全国の都道府県知事で組織する団体。昭和22年(1947)に全国地方自治協議会連合会として設立。昭和25年(1950)に現名称に改称。地方自治の推進に必…

赤瀾会【せきらんかい】

百科事典マイペディア
大正期の社会主義的な婦人団体。1921年山川菊栄,伊藤野枝らが女性の窮乏・無知・隷属からの解放を宣言して結成。同年のメーデーに参加し,檄文(げき…

トラピスト修道会【トラピストしゅうどうかい】

百科事典マイペディア
カトリックの厳律シトー会Ordo Cisterciensium Strictioris Observantiaeの親称。フランスのノルマンディー地方,ラ・トラップのシトー会修道院を166…

コーデックス委員会

栄養・生化学辞典
 FAO/WHO合同食品規格委員会ともいう.FAO/WHOが組織している委員会で,食品の国際規格について検討し答申を公開している.

維摩会【ゆいまえ】

百科事典マイペディア
奈良の興福寺で10月10日から7日間,《維摩経》を講賛し供養する法会。657年藤原鎌足が山階(やましな)寺を建立し,翌年僧福亮(ふくりょう)を招いて講…

万国博覧会 (ばんこくはくらんかい) exposition

改訂新版 世界大百科事典
時代の最先端をいく世界各国の科学技術の粋を一堂に集めて展示するほか,各国それぞれのお国ぶりを紹介する展示や催物により国際交流を深めようとす…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android