「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


露点温度 ろてんおんど

日本大百科全書(ニッポニカ)
空気中の金属を冷やすと、金属の表面に露ができる。そのときの金属の表面温度を露点温度または単に露点という。金属の箱の中にエーテルを入れ、空気…

テンガイハタ てんがいはた / 天蓋羽太 Mediterranean dealfish [学] Trachipterus trachypterus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱アカマンボウ目フリソデウオ科に属する海水魚。北海道および東北地方の太平洋沿岸域から北太平洋に分布する。成魚では、体が細長く、著しく…

孝明天皇 (こうめいてんのう) 生没年:1831-66(天保2-慶応2)

改訂新版 世界大百科事典
第121代に数えられる天皇。在位1847-66年。仁孝天皇第4皇子。名は統仁(おさひと)。1846年践祚。条約勅許問題以降,積極的に政治に関与。その政治的…

四天王 (してんのう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  さまざまな四天王須弥山(しゆみせん)の中腹にある四天王天(または四大王天,四王天)の四方に住んで仏法を守護する4体の護法神。四大天王…

聖天 (しょうてん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  聖天信仰サンスクリット名のナンディケシバラNandikeśvaraの漢訳名を大聖歓喜天といい,その略称。歓喜天,天尊などともいう。仏教では聖天…

点取俳諧 (てんとりはいかい)

改訂新版 世界大百科事典
点者に句の採点を請うて,点の多さを競う俳諧。芭蕉も《三等の文》(元禄5年曲水宛書簡)で〈点取に昼夜をつくし,勝負に道を見ずして走りまはる〉と…

天和笑委集 (てんなしょういしゅう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の見聞記。作者不明。貞享年間(1684-88)の成立。写本。13巻。1682年(天和2)11月から翌年2月にかけて,江戸で頻発した大火の見聞記で,細…

天文学 (てんもんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 総論 歴史  古代  中世  近世  観測方法の発達 最近の天文学  宇宙論  銀河物理学  恒星進化論  元素の起源  恒星の活動…

天役 (てんやく)

改訂新版 世界大百科事典
本来は中世に朝廷の課した公事で,勅事,勅役と同じ。造内裏役,大嘗会役,伊勢神宮役夫工米(やくぶくまい)などの一国平均役がその代表であった。…

本店・支店 (ほんてんしてん)

改訂新版 世界大百科事典
商人の営業活動の中心たる場所である営業所のうち,全営業の統轄的役割を果たす営業所が本店であり,独立して営業所たる要件を満たすが基本的には本…

天鱗 (てんりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1807-1891 江戸後期-明治時代の僧。文化4年1月生まれ。真宗大谷派。出雲(いずも)松江永泉寺の住職。文政8年京都の東本願寺で大含に師事。ついで華…

テンジャン

デジタル大辞泉
《〈朝鮮語〉》朝鮮半島で作られる味噌。ゆでた大豆をつぶして固め、発酵させたもの。

てん‐しゅく【転宿】

デジタル大辞泉
[名](スル)宿所を変えること。やどがえ。「明日にも―することに決心して」〈二葉亭・其面影〉

テンソル(tensor)

デジタル大辞泉
ベクトル量が三方向の成分で決定されるのに対して、考え方を拡張し、ある定点の状態が各方向について三つずつの9成分によって定義されるときの、この…

てん‐ち【転地】

デジタル大辞泉
[名](スル)療養などのために他の土地に移り住むこと。「退院後、海辺の町に転地する」[類語]移転・家移り・宿替え・入居・移る

てんぴ‐じお〔‐じほ〕【天日塩】

デジタル大辞泉
天日製塩によって作った塩。てんじつえん。

てん‐きゅう【天宮】

デジタル大辞泉
⇒ティアンゴン

てんま【天満】

デジタル大辞泉
大阪市北区南東部の地名。天満宮があるところからの名。

てん‐よう【転用】

デジタル大辞泉
[名](スル)本来の目的を他にかえて使用すること。「住宅資金を教育費に転用する」[類語]引用・クオーテーション・孫引き・引き合い・運用・使用・…

どう‐てん【同点】

デジタル大辞泉
得点数が同じであること。同じ点数。「同点決勝」

ぶん‐てん【文展】

デジタル大辞泉
《「文部省美術展覧会」の略称》明治40年(1907)創設の最初の官展。大正8年(1919)帝国美術院展覧会(帝展)に改組され、昭和12年(1937)には帝国…

ぶっ‐てん【仏典】

デジタル大辞泉
1 仏教の経典。2 仏教に関する本。仏書。[類語]聖典・経典・教典・経文

エテン(ethene)

デジタル大辞泉
⇒エチレン

テンゲ(〈カザフ〉tenge)

デジタル大辞泉
カザフスタンの通貨単位。1テンゲは100ティイン。

天山

デジタル大辞泉プラス
佐賀県、天山(てんざん)酒造株式会社の製造する日本酒。大吟醸酒「飛天山(ひてんざん)」などがある。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

露天掘り (ろてんぼり)

改訂新版 世界大百科事典
目次  露天掘りの方式  露天掘りの成立要因露天採掘あるいは露天採掘法の慣用語で,坑内掘りに対する語。英語では,open-pit mining,open-cast …

いんてん【院展】

改訂新版 世界大百科事典

ハナマンテン

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「KS831957」と「西海179号」の交配により長野県農事試験場が育成。関東北部、南東北、北陸地域に適した超強力系の品種。農林…

韋駄天 (いだてん)

改訂新版 世界大百科事典
サンスクリット語のスカンダskandaの音を写したもので私建陀,建陀とも表す。バラモン教の神で,シバ神またはアグニ神の子であるが,仏教に入って護…

回転計 (かいてんけい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  時計式回転計  遠心式回転計  電気式回転計  磁気式回転計 電子回路による回転数測定  ストロボ回転計  計数式回転計  コンデ…

【一転】いつてん

普及版 字通
一変。字通「一」の項目を見る。

【棄天】きてん

普及版 字通
天にそむく。字通「棄」の項目を見る。

【愧靦】きてん

普及版 字通
愧赧。字通「愧」の項目を見る。

【極天】きよくてん

普及版 字通
天まで。字通「極」の項目を見る。

【跼天】きよくてん

普及版 字通
跼天蹐地。天にくぐまり、地にぬきあしする。身をひそめる。〔三国志、呉、歩隲伝〕是(ここ)を以て民をして跼天蹐地せしむ。誰(たれ)か戰慄せざらん…

【涙点】るいてん

普及版 字通
涙のあと。清・燮〔屈翁山の詩札、石濤・石谿・八大山人の山水小幅、並びに白丁の墨菊を共にする一巻に題す〕詩 國破れ家び、鬢統(すべ)て(しろ)し…

【朗天】ろうてん

普及版 字通
晴れわたった空。字通「朗」の項目を見る。

【仏天】ぶつてん

普及版 字通
仏日。字通「仏」の項目を見る。

【天応】てんおう

普及版 字通
天の感応。字通「天」の項目を見る。

【天経】てんけい

普及版 字通
天の道。字通「天」の項目を見る。

【天隙】てんげき

普及版 字通
地割れ。字通「天」の項目を見る。

【天郊】てんこう

普及版 字通
郊祭。字通「天」の項目を見る。

【天枢】てんすう

普及版 字通
天の中枢。字通「天」の項目を見る。

【天尊】てんそん

普及版 字通
尊い天。字通「天」の項目を見る。

【天門】てんもん

普及版 字通
宮門。字通「天」の項目を見る。

【天臘】てんろう

普及版 字通
元旦。字通「天」の項目を見る。

【典奥】てんおう

普及版 字通
奥深い。字通「典」の項目を見る。

【典則】てんそく

普及版 字通
法式。字通「典」の項目を見る。

【店後】てんご

普及版 字通
宿の後ろ。前蜀・荘〔内黄県を過(よぎ)る〕詩 雲中の(ふんてふ)(白く塗った城のひめ垣)は新壘 店後の郊は戰場字通「店」の項目を見る。

【恬退】てんたい

普及版 字通
謙する。字通「恬」の項目を見る。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android