「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


うずまさ‐しょうりょうえ(うづまさシャウリャウヱ)【太秦聖霊会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京都市右京区太秦の広隆寺で陰暦八月二二日に行なう聖徳太子の聖霊会。舞楽が奏される。太秦会式(うずまさえしき)。

えいこく‐こっきょうかい(‥コクケウクヮイ)【英国国教会】

精選版 日本国語大辞典
=えいこくきょうかい(英国教会)

えんそうかい‐けいしき(‥クヮイ‥)【演奏会形式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 オペラなど劇音楽公演の一形式。舞台装置や歌手の演技を伴わないで、声楽とオーケストラの演奏だけで公演するもの。

しゃくとう‐え(シャクタフヱ)【積塔会・石塔会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰暦二月一六日、京都高倉仏光寺の清聚庵に検校、勾当、座頭などが集まり、盲人の守り神である雨夜尊(あまよのみこと)をまつり、平曲を語…

しょうわ‐けんきゅうかい(セウワケンキウクヮイ)【昭和研究会】

精選版 日本国語大辞典
満州事変後の昭和八年(一九三三)、総合国策の樹立を目指して、近衛文麿を擁して組織された集団。後藤隆之助を中心とし、東亜協同体論を唱え、新体…

青柳放生会

事典・日本の観光資源
(福岡県古賀市)「福岡県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。

にいなめ‐え(にひなめヱ)【新嘗会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =にいなめさい(新嘗祭)[初出の実例]「正月八日賜女王祿儀十一月新嘗会亦同」(出典:貞観儀式(872)八)

やそ‐かい(‥クヮイ)【耶蘇会】

精選版 日本国語大辞典
=イエズスかい(━会)

めいじ‐びじゅつかい(メイヂビジュツクヮイ)【明治美術会】

精選版 日本国語大辞典
美術団体。明治二二年(一八八九)浅井忠、小山正太郎らが結成した日本最初の洋画団体。画風は暗い色調の写実主義。白馬会の外光派に対し脂(やに)派…

けっさん‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【決算委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国会の衆参両議院に設置される常任委員会の一つ。決算や予備費の支出の承認に関する事項、国庫債務負担行為総調書、国有財産の増減など決…

けんさつ‐しんさかい(‥シンサクヮイ)【検察審査会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 公訴権の実行に関し、民意を反映させてその適正をはかるために設けられた機関。昭和二三年(一九四八)施行の検察審査会法により設置。検…

きょういく‐いいんかい(ケウイクヰヰンクヮイ)【教育委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二三年(一九四八)に制定された教育委員会法により地方公共団体に設置された教育行政の機関。委員の任期は四年。最初は公選だったが…

きょうどうぼきん‐かい(‥クヮイ)【共同募金会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二六年(一九五一)社会福祉事業法によって設置された社会福祉法人。地方に都道府県共同募金会、中央に中央共同募金会があり、毎年一…

小委員会 しょういいんかい sub-committee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議会の委員会のもとにおかれ,より専門性の高い議論を行う予備審査機関。委員会を補完するものとして政策分野別に構成されるのが一般的である。特に…

同潤会 どうじゅんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
関東大震災の直後 1924年に各地から寄せられた義援金を基に設立され,41年まで存在した財団法人。罹災者の救済を住宅団地の経営により行うことを目的…

会稽山 (かいけいざん) Huì jī shān

改訂新版 世界大百科事典
中国,浙江省北部,紹興市の南東から南へつづく一連の山峰をいう。最高峰は南部の東白山(1195m)だが,北へゆくほど低くなり海岸平野へ埋没し島嶼状…

灌仏会 (かんぶつえ)

改訂新版 世界大百科事典
仏教の年中行事の一つ。釈迦が誕生したといわれる4月8日,すべての仏寺で行われる法会であり,日本では花御堂の中央におく水盤の中で,小さい金銅の…

しゅしこうかんかい【種子交換会】

改訂新版 世界大百科事典

しゅしょうがつえ【修正月会】

改訂新版 世界大百科事典

せいとくかいてん【《正徳会典》】

改訂新版 世界大百科事典

騒擾評議会 そうじょうひょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

新聞評議会 (しんぶんひょうぎかい) The Press Council

改訂新版 世界大百科事典
新聞の自由,責任,水準を維持するために設けられたイギリスの自主審査機関。第2次世界大戦後におけるマス・メディアの自主規制の一方式。戦前・戦中…

かるかっといいんかい【カルカット委員会】

改訂新版 世界大百科事典

ぎおんごりょうえ【祇園御霊会】

改訂新版 世界大百科事典

奥运会 Àoyùnhuì

中日辞典 第3版
[名]オリンピック大会.▶“奥林匹克运动会”の略.参加cānjiā~/オリンピック…

八国峰会 Bā Guó fēnghuì

中日辞典 第3版
G8サミット.主要8か国首脳会議.

运动会 yùndònghuì

中日辞典 第3版
[名]体育会.運動会.全国~/全国体育大会.奥林匹克Àolínpǐkè~/オリンピック…

会计师 kuàijìshī

中日辞典 第3版
[名]1 (企業や政府機関の)上級会計係.▶会計職の職階の一つで,大学の講師クラスに相当する.2 <旧>会計士.

订货会 dìnghuòhuì

中日辞典 第3版
[名]受注促進会.▶商店を集めて契約をまとめる会.

发布会 fābùhuì

中日辞典 第3版
[名]発表会.

哥老会 Gēlǎohuì

中日辞典 第3版
[名]<歴史>哥老会(かろうかい).▶清末民国初期の秘密結社の一つ.

残奥会 Cán'àohuì

中日辞典 第3版
[名]<体育・スポーツ>パラリンピック.▶“残疾人奥运会Cánjírén Àoyùnhu…

这会儿 zhèhuìr

中日辞典 第3版
[代]1 いま.いまごろ.いま時分.你~到哪儿去?/いまごろどこへ行くんですか.~你跑来干…

支委会 zhīwěihuì

中日辞典 第3版
[名](中国共産党の)支部委員会.▶“支部委员会zhībù wěiyuánhuì”の略.

学術審議会[独] がくじゅつしんぎかい

大学事典
連邦と州との行政協定によって1957年に創設されたドイツの機関。連邦および各州の政府に対して高等教育,学術,研究の内容的・構造的な発展に関する…

アレオパゴス評議会(アレオパゴスひょうぎかい) Areopagos

山川 世界史小辞典 改訂新版
アテネのアクロポリスと谷一つ隔てた西の「軍神アレスの丘」で開かれた評議会。貴族政以来保守派の牙城で,終身制評議会として高次な政治的実権を有…

政談演説会 せいだんえんぜつかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
政治問題についての公開の演説会をいう。学術・教育などに関する公開の演説会は福沢諭吉ら慶応義塾や明六社の人々により,1874年(明治7)頃から始めら…

赤瀾会 せきらんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1921年(大正10)4月に結成された初の女性社会主義団体。設立世話人は九津見房子・堺(近藤)真柄(まがら)・橋浦はる子・秋月静枝で,顧問に山川菊栄(き…

籌安会(ちゅうあんかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国で袁世凱(えんせいがい)の帝制運動を推進するために設けられた機関。1913年大総統に就任した袁は,皇帝になる野心を実現するため,15年楊度(よう…

東方正教会(とうほうせいきょうかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ギリシア正教会

ベネディクト修道会(ベネディクトしゅうどうかい) Order of Saint Benedict

山川 世界史小辞典 改訂新版
ベネディクトゥスが529年モンテ・カッシーノに創設した修道会。広義には,ベネディクトゥスの起草した会則に従うすべての修道会(シトー修道会など)を…

産業報国会 さんぎょうほうこくかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒大日本産業報国会(だいにほんさんぎょうほうこくかい)

昭和研究会 しょうわけんきゅうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
昭和前期の民間政策研究機関。1933年(昭和8)10月後藤隆之助が友人の近衛文麿を将来の首相候補と考え,近衛のための私的な政策研究会を発足させ,12月…

農地委員会 のうちいいんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1938年(昭和13)の農地調整法によって市町村と都道府県に設置された機関。設立当初は自作農創設,地主小作問題に関する調整をおもな事業としたが,委…

翼賛政治会 よくさんせいじかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
太平洋戦争期の政事結社(政治活動をする団体)。1942年(昭和17)4月の翼賛選挙後,東条首相の要請で政財界・言論界の有力者による翼賛政治結集準備委員…

教育委員会

共同通信ニュース用語解説
都道府県や市区町村に設置され、地域の教育行政の方針や重要事項を決定する合議制の執行機関。首長が議会の同意を得て任命する教育長と原則4人の教…

弁護士会照会

共同通信ニュース用語解説
受任している裁判などで情報が必要な場合、弁護士は、その情報を持つ捜査機関や民間企業などに、所属する弁護士会を通じて提供を求めることができる…

北極評議会

共同通信ニュース用語解説
北極圏8カ国の協力を促進し、北極圏を巡る開発や環境保護など共通課題を話し合う政府間の協議体。1996年に設立された。米国やロシア、カナダ、ノル…

仲裁委員会

共同通信ニュース用語解説
1965年の日韓請求権協定に定められた紛争処理の枠組みの一つ。協定は/(1)/外交上の経路を通じた解決を目指す/(2)/できない場合は第三国の委員を含む…

金融審議会

共同通信ニュース用語解説
金融庁設置法に基づく機関。政府が金融制度に関する重要な政策を立案、決定する際に首相や金融担当相らから諮問を受け、専門家の見地から答申する。…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android