「東京都 」の検索結果

10,000件以上


東京[都] (とうきょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 地形と気候 歴史  市域の発展と行政区画の変遷  東京市の発展  第2次大戦による壊滅的打撃と戦後の発展 産業 交通 東京都の五つの地…

東京[都]【とうきょう】

百科事典マイペディア
日本の首都。本州のほぼ中央にあり,関東地方の南部と,南方海上の伊豆諸島,小笠原諸島を含む。東京湾に臨む区部と中・西部の市部・郡部,伊豆・小…

とうきょう‐と(トウキャウ‥)【東京都】

精選版 日本国語大辞典
関東地方南西部の都。武蔵・伊豆両国の一部分にあたる。明治元年(一八六八)江戸府は東京府と改称され、同四年の廃藩置県により荏原・豊島・多摩・…

東京(都) とうきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
関東地方の南西部にあり、日本国の首都。東は江戸川を境として千葉県に、北は内陸県の埼玉県に、西端は関東山地を境として山梨県に、南は境川・多摩…

東京都 とうきょうと

山川 日本史小辞典 改訂新版
東京を区域とする地方自治体。東京の地方制度は1889年(明治22)5月の市制・町村制施行以来,市長をおかず府知事がその職務を行うとする東京・大阪・京…

東京都

日本歴史地名大系
自然環境〔西に高く、東に低い地形〕東京都は日本列島のほぼ中央、東北日本と西南日本の接点にある。関東地方の南部に位置し、北を埼玉県、南を東京…

とうきょう‐と〔トウキヤウ‐〕【東京都】

デジタル大辞泉
⇒東京

東京〔都〕 とうきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
面積 2194.03km2(境界未定)。人口 1404万7594(2020)。年降水量 1528.8mm。年平均気温 16.3℃。都木 イチョウ。都花 ソメイヨシノ。都鳥 ユ…

東京都

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方西部中央に位置する首都。西部に山地、中央部に丘陵地と台地、東部に低地がひろがる。太平洋上には伊豆諸島や小笠原諸島がある。気候は比較…

とうきょうと‐びじゅつかん〔トウキヤウトビジユツクワン〕【東京都美術館】

デジタル大辞泉
東京都台東区上野公園にある都立美術館。大正15年(1926)東京府美術館として発足、昭和18年(1943)現在名に改称。現代美術の作品を中心に収蔵。美…

東京都美術館 とうきょうとびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都台東区の上野恩賜公園内にある美術館。平和記念東京博覧会を契機に計画され,1921年に実業家佐藤慶太郎の資金協力を得て 1926年東京府美術館と…

長命寺(東京都) ちょうめいじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都墨田(すみだ)区向島(むこうじま)にある天台宗の寺。山号は宝寿山遍照院(へんじょういん)。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)。隅田川(すみだが…

伝通院(東京都) でんずういん

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都文京区小石川にある浄土宗の寺。無量山寿経寺(むりょうざんじゅきょうじ)と号する。1415年(応永22)了誉聖冏(りょうよしょうげい)により開創…

湯島(東京都) ゆしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都文京区南東端の地区。山手(やまのて)台地の一つ本郷台地の南端(湯島台地)にあたり、侵食谷が入り込んで島の形状を示すことが地名の由来とい…

本所(東京都) ほんじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都墨田区(すみだく)南西部にある町名。1947年(昭和22)旧向島(むこうじま)区と合併して現在の墨田区となるまで、墨田区の南半分は旧本所区で、…

青山(東京都) あおやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都港区の北西部、東は赤坂、南は麻布(あざぶ)に接する地区。青山通りを境にして北青山と南青山がある。山手(やまのて)台地の一部を占めるが、侵…

厩橋(東京都) うまやばし

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都東部、隅田川(すみだがわ)に架かる橋、および橋の東側にある墨田区(すみだく)の旧地名。台東(たいとう)区と墨田区を結び、初代の橋は1874年(…

東京都美術館【とうきょうとびじゅつかん】

百科事典マイペディア
東京都台東区上野公園内にある美術館。1921年平和博覧会記念事業期成実行会により東京府美術館の設立が建議され,1926年竣工,聖徳太子奉讃美術展を…

隅田川(東京都) すみだがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都区部の東部を流れる荒川の下流部の称。本来は荒川本流の最下流部であるが、昭和初年完成の荒川放水路が本流となるに及び、その支流となった。…

京橋(東京都) きょうばし

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都中央区の中部にある地区。東京駅の八重洲(やえす)口の東方にある。京橋川に架かる橋が、日本橋から東海道五十三次を京に上る最初の橋であった…

とうきょうとびじゅつかん 【東京都美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都台東区にある美術館。大正15年(1926)「東京府美術館」として創立。平成24年(2012)リニューアル。国内外の美術作品の企画展を行う。上野公園内…

こうらくえん【後楽園〈東京都〉】

国指定史跡ガイド
⇒小石川後楽園(こいしかわこうらくえん)

豊田(東京都) とよだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都日野市の南西部にある地区。多摩川の支流浅川の左岸にあり、JR中央線豊田駅のある沖積地より北方一段高い日野台地には、総面積130万平方メート…

とうきょうとせい【東京都制】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうと‐びじゅつかん(トウキャウビジュツクヮン)【東京都美術館】

精選版 日本国語大辞典
東京都台東区上野公園にある都立の美術館。前身は実業家佐藤慶太郎の寄付により大正一五年(一九二六)完成した東京府立美術館で、昭和一八年(一九…

六郷(東京都) ろくごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都大田区南端、多摩川左岸の地区。六郷神社の氏子の地域が六か郷に及んだことが地名の由来という。江戸と東海道川崎宿を結ぶ交通の要所で、防衛…

赤坂(東京都) あかさか

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都港区北部の一地区。もとは西の青山とともに赤坂区をなしていたが、1947年(昭和22)麻布(あざぶ)、芝の旧区と合併して港区の一部となる。地名…

神田(東京都) かんだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都千代田区の北東部を占める地区。1878年(明治11)~1947年(昭和22)は神田区として独立していた。かつて伊勢(いせ)神宮へ初穂を送る神田(みと…

大島(東京都) おおしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都大島支庁大島町(全島1町)に属する島。伊豆諸島(いずしょとう)最北端にあり、諸島中の最大の島である。伊豆大島と通称される。周囲52キロメー…

鳥越(東京都) とりごえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都台東区(たいとうく)南部の地区。地名の由来は、1051年(永承6)源頼義(よりよし)・源義家(よしいえ)が前九年の役の際ここに陣を構えたが、周り…

白金(東京都) しろかね

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都港区南西部の地区。白金1~6丁目、白金台1~5丁目をいう。応永(おうえい)(1394~1428)のころ白金長者とよばれた柳下上総之介(やぎしたかずさ…

岩淵(東京都) いわぶち

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都北区北端の一地区。旧北豊島(きたとしま)郡岩淵町。1932年(昭和7)王子区を経て、1947年北区となる。荒川を隔てて川口市に相対する。江戸時代…

伊東 凌潮(7代目) イトウ リョウチョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業講釈師 本名長 銀次郎 生年月日明治10年 9月 出生地東京都 台東区浅草 経歴宝井馬琴、蓁々斎桃葉などの門下を経て、5代目伊東凌潮に入門して花…

砧(東京都) きぬた

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都世田谷区(せたがやく)南西部にある地区。旧砧村。古代、朝廷に納める布を多摩川でさらし、砧を打って布を柔らげ、つやを出したことから地名が…

築地(東京都) つきじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都中央区南西部、隅田(すみだ)川右岸の地区。地名が示すように、明暦(めいれき)の大火(1657)後、埋め立てられた土地で、堀割に囲まれた武家屋…

とうきょうとちょうかん【東京都長官】

改訂新版 世界大百科事典

見付(東京都) みつけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都、旧江戸城の城門の前の部分をさす。多門、塁壁、枡(ます)形などのこと。「見附」とも表記。江戸城は内外の堀で守られ、見付とよばれた多くの…

大和(東京都) やまと

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都東大和市の旧町名。多摩湖の南側、武蔵野(むさしの)台地に位置し、1919年(大正8)六か村を合併して大和村とし、1954年(昭和29)町制(北多摩…

本郷(東京都) ほんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都文京区南東部、東京大学を中心とする地区。文京区の東半部は合併以前、本郷区とよばれた。小石川と藍染(あいぞめ)川の谷に挟まれた武蔵野(むさ…

東京都庁舎

事典・日本の観光資源
(東京都新宿区)「公共建築百選」指定の観光名所。

東京都制 とうきょうとせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

上野(東京都) うえの

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都台東区(たいとうく)の西半部、上野公園、不忍池(しのばずのいけ)、上野広小路付近の総称。かつて忍ヶ岡(しのぶがおか)とよばれていたが、江戸…

大森(東京都) おおもり

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都大田区北東部の一地区。もと大森区が設置されていたが、1947年(昭和22)蒲田(かまた)区と合併した。JR京浜東北線、京浜急行電鉄本線、第一京…

天王寺(東京都) てんのうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都台東(たいとう)区谷中(やなか)にある天台宗の寺。護国山(ごこくざん)と号する。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)。もとは長耀山感応寺尊重院(…

東京都競馬

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「東京都競馬株式会社」。英文社名「TOKYOTOKEIBA CO., LTD.」。サービス業。昭和24年(1949)設立。本社は東京都大田区大森北。競馬場などの…

とうきょうとちょうしゃ【東京都庁舎】

改訂新版 世界大百科事典

洲崎(東京都) すさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都江東区(こうとうく)南部、木場(きば)6丁目、東陽(とうよう)1丁目あたりの旧地名。元禄(げんろく)年間(1688~1704)海岸を埋め立て、洲崎の原…

鈴ヶ森(東京都) すずがもり

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都品川区の南東端、南大井2丁目にある江戸時代の刑場跡。近くの大田区大森北にある磐井(いわい)神社の鈴石にちなんで一帯を鈴ヶ森とよぶようにな…

木場(東京都) きば

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都江東区(こうとうく)中央南部にある地区。17世紀後期に東京湾岸の浅い部分を埋め立て、1701年(元禄14)江戸幕府が材木問屋に払い下げて町屋を…

愛宕山(東京都) あたごやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都港区北東部にある山手(やまのて)台地末端の丘。標高26メートル。芝公園の北にあたる。1603年(慶長8)開山の愛宕権現(ごんげん)(愛宕神社)が…