クサシギ(英語表記)Tringa ochropus; green sandpiper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クサシギ」の意味・わかりやすい解説

クサシギ
Tringa ochropus; green sandpiper

チドリ目シギ科。全長 20~24cm。頭上,背,上面は暗緑色で細かい白斑があり,この斑は背と翼では目立っている。胸から腹と腰は白く,胸上部には暗緑色の縦斑がある。尾も白いが,灰褐色の横帯がある。脚は暗緑色。繁殖地は北極圏を除くユーラシア大陸北部で,スカンジナビア半島バルト海沿岸からロシア東部,中国北東部にかけて分布する。河川湖沼などの近くの森に生息し,樹上の鳥の古巣や地面に積み上がった枯れ枝などの上に営巣する。繁殖後はヨーロッパ南部,サハラ砂漠を除くアフリカ中東,南アジア,中国東南部,フィリピンボルネオ島,日本に渡る。この時期はおもに内陸の河川や湖沼の沿岸,農耕地などに生息する。日本では,沿岸部および内陸部の湿地沼地春秋渡りの時期に立ち寄るほか,本州以南で少数が越冬している。(→渉禽類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサシギ」の意味・わかりやすい解説

クサシギ
くさしぎ / 草鷸
green sandpiper
[学] Tringa ochropus

鳥綱チドリ目シギ科の鳥。ユーラシアの北部で繁殖し、冬になると南へ移動する。日本には旅鳥として訪れるが、そのまま冬の間すみつき冬鳥として過ごすものもある。全長約24センチメートル、翼長約14センチメートル、体の上面は灰黒褐色で腰と尾は白い。顔から胸にかけては灰黒色の縦斑(じゅうはん)が密にあり、腹部は白い。川岸、湖沼畔、水田などに単独か数羽でいることが多く、水際浅瀬で小動物をあさる。尾を上下に振ることがあるが、イソシギほど著しくない。チュイイチュイチュイという澄んだ声を発して飛び立つ。

高野伸二

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android